コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2022年7月15日
船社関係者によると、現地時間14日木曜日の朝7時からハンブルクやブレーマーハーフェン、ヴィルヘルムスハーフェンなどドイツの主要港で48時間のストライキが発生している。ドイツ港湾で…続き
2022年7月15日
日本港運協会は13日、ホームページ上で、ESG・SDGs対策委員会の取り組みを整理し、公表した。同協会は昨年、ESG・SDGs対策委員会を設立しており、(1)脱炭素<環境>、(2…続き
2022年7月15日
ロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港の両港湾当局は13日、今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量を明らかにした。 LA市港湾局のジーン・セロカ局長が13日の記者会見…続き
2022年7月15日
大手ターミナルオペレーターのPSAインターナショナルが、運営するコンテナターミナルの拡張工事を進めている。今月1日には、ポルトガルのシネス港で運営するPSAシネスでフェーズ3-1…続き
2022年7月15日
愛知県は、2023年度に衣浦港と三河港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)形成計画を公表していく方針だ。三河港振興会が今月からYouTube配信している2022年度三河港…続き
2022年7月15日
名古屋港管理組合は13日、第4次名古屋港管理組合地球温暖化対策実行計画の2021年度の取り組み結果を公表した。同年度の温室効果ガス総排出量は9490トン(CO2換算値)となり、基…続き
2022年7月15日
宇徳は12日、本牧D-5CFSを移転すると発表した。同CTは現在、再整備が進んでいることを受け、新たに本牧A-6CFSに移す。移転日は8月5日で、輸出貨物の貨物搬入は5日、輸入貨…続き
2022年7月14日
神原汽船は今月末から、瀬戸内/九州航路の運航船を変更する。11日発表した。1020TEU型の“Crystal Arrow”を、1090TEU型の環境配慮船“Regaining E…続き
2022年7月14日
海事調査会社アルファライナーによると、7月4日時点で運航状態にない待機コンテナ船は234隻・90万5072TEUとなった。6月20日時点の前回調査から13隻、船腹量ベースでは2万…続き
2022年7月14日
静岡県清水港管理局が12日公表した清水港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同期比0.3%増の22万3503TEUだった。微増となった。輸出は1.7%増…続き
2022年7月14日
国土交通省港湾局は12日、先月下旬に非公開で開催した第4回国際コンテナ戦略港湾政策推進ワーキンググループ(WG)の議事概要を公表した。同WGでは、海上コンテナ物流を取り巻く最近の…続き
2022年7月14日
ベトナム・カイメップ港で商船三井が出資するコンテナターミナル「TCIT(Tan Cang-Cai Mep International Termial)」が今月7日、コンテナ取扱量…続き
2022年7月14日
TSラインズは今月末から、日本と台湾、中国を結ぶ「JHTN」サービスを改編する。7日発表した。日本で名古屋寄港を追加するほか、新たにタイまでサービスを延伸し、レムチャバン、バンコ…続き
2022年7月14日
川崎市港湾局が11日公表した川崎港の4月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比24.0%減の1万57TEUと大幅に減少した。今年に入ってからはマイナスが続いている。輸出は25.7%減…続き
2022年7月14日
政府は12日、2022年度の特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定した。全国72港において、ふ頭用地など事業費約835億円の事業を行うこととしている。 特定港湾施設整備事業と…続き
2022年7月13日
名古屋港管理組合が11日に公表した名古屋港の今年上半期(1~6月)の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同期比0.7%増の125万8342TEUとなった。輸出は0.…続き
2022年7月13日
コンテナ船業界のデジタル化推進団体DCSA(Digital Container Shipping Association)は5日、「ジャストインタイム寄港データ定義1.2」のベー…続き
2022年7月13日
北米主要港の今年5月のコンテナ取扱量は、東岸港湾が前月に引き続き好調に推移した。西岸港湾はオークランド港を除いて前年実績を割り込んだものの、ロサンゼルス港やロングビーチ港は例年と…続き
2022年7月13日
米国のデカルト・データマインが11日発表した2022年上期(1~6月)のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同期比4.6%増の1048万4541TEUだった。香港…続き
2022年7月13日
福岡市港湾空港局は12日、博多港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進協議会を立ち上げ、福岡市内で初会合を開催した。2023年度に博多港におけるCNP形成計画の策定を目指す…続き