海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年3月9日

SITC、22年通期決算、最終利益67%増の19.5億ドル

 SITCインターナショナルが7日発表した、2022年通期(1〜12月)決算は最終利益が前年比67.0%増の19億4981万ドルとなった。売上高は36.5%増の41億1295万ドル続き

2023年3月9日

苫小牧港、リーファー混載支援対象に3社、台湾・星港・香港に定期輸出

 苫小牧港利用促進協議会は6日、来年度の苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業の補助対象者を公表した。今年度と同様、ナラサキスタックスと苫小牧埠頭、栗林商会苫小牧支社の事業を補助する続き

2023年3月9日

港荷協先端物流戦略研究所・菊地身智雄所長<上>、新しい戦略港湾へ積極支援

 港湾荷役システム協会(港荷協)は昨年、国際コンテナ戦略港湾政策を支えるシンクタンクとして「先端物流戦略研究所」を創設した。初代所長には、国土交通省で戦略港湾政策の立ち上げから携わ続き

2023年3月9日

港湾分科会、那覇港の港湾計画改訂を了承、浦添ふ頭で新規RORO岸壁

 交通政策審議会は8日、第88回港湾分科会を開催した。国の港湾行政の指針である基本方針の変更に関する答申案と、那覇港の港湾計画改訂について審議し、承認した。新しい国際コンテナ戦略港続き

2023年3月8日

ANAHD、日本貨物航空を買収、日本郵船から、貨物量で世界9位に

 ANAホールディングス(HD)は7日、日本郵船子会社で国際航空貨物輸送の日本貨物航空(NCA)を買収することで基本合意したと発表した。ANAHDが10月1日にもNCAの全株式を取続き

2023年3月8日

マースク・西山徹北東アジア地区最高経営責任者、インテグレーター戦略加速の1年に

 マースクの西山徹北東アジア地区最高経営責任者は本紙の取材に応じ、「2023年はこれまで進めてきたインテグレーター戦略をさらに加速していく1年にする」と強調した。ハンブルク・シュド続き

2023年3月8日

四日市港、CNP形成計画最終案を提示、第4回CNP協議会を開催

 四日市港管理組合は6日、第4回カーボンニュートラルポート(CNP)協議会を開催した。協議会では第3回協議会やパブリックコメントであがった主な意見をもとに、文言などを修正したCNP続き

2023年3月8日

FESCO、ロシア/インドサービスを開設

 ロシア船社FESCOは2月21日、ロシア黒海沿岸のノボロシースクとトルコ、インドを結ぶサービス「FESCO Indian Line」を開設したと発表した。黒海経由のコンテナ輸送ル続き

2023年3月8日

5大港・最速報値、22年は2%増の1397万TEU、2年連続増加

 5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2022年通年の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ含む)は、前年比1.9%増の1397万TEUだった。2年連続で続き

2023年3月8日

東北地整局/石巻市、海上輸送の災害支援協定締結

 国土交通省東北地方整備局塩釜港湾・空港整備事務所は6日、宮城県石巻市と海上輸送にかかる災害支援協定を締結したと発表した。災害発生時に直轄事務所が保有する船舶や市域の港を活用し、救続き

2023年3月8日

日本トランスシティ、環境配慮物流施設取得でグリーンボンド

 日本トランスシティは2月28日、現在建設中の物流センター「三重朝日物流センター」の取得資金として、グリーンボンドを発行すると発表した。発行時期、発行年限、発行額は未定。同日、発行続き

2023年3月8日

PIL、韓国内陸向けサービスを開始、複合一貫輸送網を強化

 シンガポール船社のPILは2月24日、韓国で内陸向けインターモーダルサービスの提供を開始すると発表した。釜山で海上輸送したコンテナを積み替え、富谷までは鉄道で、郡山・光州・華城・続き

2023年3月8日

DBR、日中航路でサービス再開、約1年半ぶり

 大連ポート・グループの中国船社DBR(Dalian Jifa Bohai Rim Container Lines、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は2月末続き

2023年3月8日

HMM、米国西岸で炭素排出量が最小、ゼネタ環境指標で1位

 韓国船社HMMは2日、2022年第4四半期(10〜12月)においてアジア/米国西岸航路で最も炭素排出量が低いコンテナ船社に選出されたと発表した。運賃分析やコンテナ輸送のマーケット続き

2023年3月8日

CNC、ローカルチャージ改定

 CMA-CGMは4月1日付で、日本発着の全ブランド・全航路を対象にローカルチャージを改定する。CMA-CGMジャパンが3月1日発表した。新たな料率は輸入で、マニフェスト訂正料がB続き

2023年3月7日

FESCO、ベラルーシ/上海サービス開設、ウラジオストク経由で

 ロシア船社FESCOは1日、ウラジオストク経由でベラルーシと中国を結ぶ複合一貫輸送サービスを開始したと発表した。ベラルーシのヴィテプスクからコンテナを鉄道で運び、ウラジオストクで続き

2023年3月7日

中国・コンテナ運賃市況、各航路続落も下落ペース鈍化

 上海航運交易所による3月3日のSCFI指標は、各航路で引き続き減少傾向を維持している。主要航路では、北米東岸向けがFEU当たり70ドル減の2321ドル、西岸向けが34ドル減の12続き

2023年3月7日

釜山発コンテナ運賃指標、欧州・地中海向け下落加速、日本は微増

 韓国海洋振興公社(KOBC)が6日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は総合指標が前週比3続き

2023年3月7日

国交省、海コン陸送安全ガイドライン拡充へ、過去の発生事案を詳細分析

 国土交通省自動車局は3日、「第13回国際海上コンテナの陸上運送にかかる安全対策会議」を開催した。2022年に発生した国際海上コンテナの横転事故の発生状況などを紹介したほか、国際海続き

2023年3月7日

国交省、サイバーポートセミナー、NACCSとの連携機能を紹介

 国土交通省港湾局は2月28日、オンラインで「第2弾!サイバーポートウェブセミナー」を開催した。民間事業者間のコンテナ物流手続きを電子化・効率化するプラットフォーム(PF)「サイバ続き