コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年12月25日
運営会社国出資に10億円 港湾局予算、戦略港湾446億円 国土交通省港湾局は2014年度予算案で、国際コンテナ戦略港湾の港湾運営会社への国の出資費用として10億円を計上した。戦…続き
2013年12月25日
戦略港湾推進に56億円 大阪市港湾局・14年度予算要求 大阪市港湾局はこのほど、2014年度の予算要求を示す予算事業一覧を公表した。一般会計予算は13年度当初予算から41.2%…続き
2013年12月25日
神戸・ハイフォンが相互交流促進 覚書に調印、ハノイでセミナー開催 大阪市港湾局はこのほど、2014年度の予算要求を示す予算事業一覧を公表した。一般会計予算は13年度当初予算から…続き
2013年12月25日
リンコーにBCM格付融資 日本政策投資銀行 日本政策投資銀行(DBJ)はこのほど、リンコーコーポレーションに対し、「DBJ BCM(事業継続管理)格付」に基づく融資を実施したと…続き
2013年12月24日
≪連載≫韓国船社代理店に聞く⑤ 東南ア展開と在来大型化で差別化 シーケー・マリタイム・福田正代表取締役副社長 日本/韓国間でコンテナ船事業、在来船事業を両輪で強化している天敬海…続き
2013年12月24日
出港前報告制度、対応遅れ懸念 導入目前、関税局の運用方針に関心 出港前報告制度が来年3月に導入されるが、関税局による制度の運用方針に船社や物流事業者の関心が集まっている。残され…続き
2013年12月24日
超大型船建造で12.5億ドル調達 UASC アラブ船社UASCは19日、超大型コンテナ船17隻の建造資金調達のため総額12億5100万ドルのマルチトランシェ型シンジケートローン…続き
2013年12月24日
埠頭会社が特例港湾運営会社に 名古屋港CT運営民営化 官民で構成する名古屋港コンテナターミナル運営民営化協議会はこのほど第4回会合を開催し、港湾運営会社制度を導入することで合意…続き
2013年12月24日
欧州向けでPSS導入 OOCL OOCLは来年1月8日から、日本を除くアジア発欧州、地中海および黒海向け貨物を対象にPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴すると発表した…続き
2013年12月24日
NZ内航船社パシフィカを買収 チャイナ・ナビゲーション スワイヤ・グループのチャイナ・ナビゲーション・カンパニーは、ニュージーランドの内航船社パシフィカ・シッピングを親会社のス…続き
2013年12月20日
≪連載≫韓国船社代理店に聞く④ 新規地方港の開拓積極化 シノコー成本・盧鉉錫代表取締役社長 地方港展開を進めている長錦商船。今年は長崎、八代、高知、舞鶴の4港に新規寄港し、国内…続き
2013年12月20日
中国の運賃届け出、1月から厳格化 運賃指標への影響にも関心 中国で来年1月から運賃届け出義務が厳格化されるのに伴い、コンテナ船社は対応に追われている。現在は、その時点において荷…続き
2013年12月20日
10月は0.5%増の305万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが18日発表した今年10月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比0.5%…続き
2013年12月20日
CAFを期間廃止 韓国船社 日韓航路を運航する韓国船社は来年1月1日から6月30日まで、CAF(為替変動割増)を期間廃止する。 韓国船社はウォン高の影響により、今年5月から2…続き
2013年12月20日
1月に運賃修復 アジア/中南米航路 アジア/中南米コンテナ航路に配船している主要船社は、来年1月に中米や南米西岸、南米東岸航路で運賃修復を実施する。 南米東岸向けでは、マース…続き
2013年12月20日
13年輸入量は2.3%増 全米小売業協会、足元で鈍化傾向 全米小売業協会(NRF)の発表によると、米国における2013年の小売関連コンテナ貨物の輸入量は前年比2.3%増の約16…続き
2013年12月20日
地中海向けにPSS導入 CMA-CGM CMA-CGMは来年1月6日から、日本を含むアジアから地中海向け貨物を対象にPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入する。課徴額は…続き
2013年12月20日
消費課税か、判断問われる B/L、D/O手数料、内外トランス裁決の波紋 大手NVOCCの内外トランスラインが大阪国税局から受けていた消費税の更正処分が13日に確定したことで、フ…続き
2013年12月20日
直江津港、長野県でセミナー開催 県外荷主の利用促進図る 新潟県、上越市、直江津港湾協会は18日、長野県で「直江津港利用促進セミナー」を開催した。荷主企業、船社などから関係者約8…続き
2013年12月20日
神戸運輸監理部、荷主と学生が環境物流で談論 神戸運輸監理部はこのほど、神戸市東灘区の神戸大学海事科学部で、荷主企業の担当者と同科の学生がグリーン物流をともに考える「交通環境教育…続き