コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2014年2月25日
博多港、2件の分譲地引き渡し 福岡市港湾局は21日、博多港のアイランドシティ港湾関連用地の分譲公募で土地売買契約を締結したアスクルと東洋水産から分譲代金を受領し、分譲地を引き渡…続き
2014年2月24日
日本主導でアジアを開発 SITCジャパン・呂開献社長に聞く 「FOCUS ASIA!」をスローガンに、日中航路の基盤を固めながらアジア域内展開を加速するSITCコンテナラインズ…続き
2014年2月24日
地方港サービスを充実 長錦商船、酒田に新規配船、国内34港に 韓国船社、長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)が地方港サービスの拡充を進めている。昨年は長崎、八代、高知、舞鶴の…続き
2014年2月24日
13年は7600万ドルの赤字 NOL、コスト削減で改善 シンガポール船社NOLが20日発表した2013年業績は、最終損益が前年の4億1200万ドルの赤字から7600万ドルの赤字…続き
2014年2月24日
北欧州/黒海航路を拡充 CMA-CGM CMA-CGMは3月から、北欧州/地中海・黒海航路「FEMEX1」で、新たに黒海沿岸の3港に追加寄港する。同航路は業界唯一の北欧州と黒海…続き
2014年2月24日
13年は3.7%増の1768万TEU 釜山港 釜山港湾公社がこのほど公表した昨年のコンテナ取扱量は前年比3.7%増の1767万5114TEUだった。内訳は輸出入貨物が1.4%増…続き
2014年2月24日
コンテナ震災前水準超えへ 仙台塩釜港、輸出に本格回復の兆し 仙台塩釜港のコンテナ貨物量は東日本大震災前の水準をほぼ回復し、今年は過去最高の更新が射程に入る。2013年の取扱量は…続き
2014年2月24日
BCP作成支援を強化 日本倉庫協会、物効法認定取得も促進 日本倉庫協会(岡本哲郎会長)は、会員企業による事業継続計画書(BCP)の作成支援を強化している。同協会は昨年6月、主に…続き
2014年2月24日
コンテナ取扱能力を増強 独デュイスブルク港、年500万TEUへ ドイツの内陸港、デュイスブルク港はコンテナ処理能力を増強する。同港を運営するデュイスポートグループが明らかにした…続き
2014年2月21日
新アライアンス「CKYHE」結成 CKYH/エバーグリーン CKYHグループ(コスコ・コンテナラインズ、川崎汽船、ヤンミン・マリン・トランスポート、韓進海運)と台湾のエバーグリ…続き
2014年2月21日
北米西岸・大西洋のサービス詳細決定 G6アライアンス、日本寄港ループは変更なし G6アライアンス(APL、ハパックロイド、現代商船、商船三井、日本郵船、OOCL)は20日、今年…続き
2014年2月21日
中国の船積み申請2日前に 出港前報告制度で各船社通知 【上海支局】来月の日本の出港前報告制度(日本版24時間ルール)の開始を前に、日中航路を運航するコンテナ船各社は相次ぎ、中国…続き
2014年2月21日
出港前報告制度、内外で周知 NACCSセンター、説明会に8000人参加 輸出入・通関情報処理センター(NACCSセンター)は19日、3月から開始される日本向け貨物の出港前報告制…続き
2014年2月21日
アジアが伸長、欧米減速 世界コンテナ港湾 世界コンテナ上位10港の2013年取扱実績が出そろった。実績は表のとおり。各港の統計実績を基に本紙が作成した。上位港では深せんが香港を…続き
2014年2月21日
戦略港湾推進に40億4600万円 大阪市港湾局、13年度補正・14年度予算案 大阪市港湾局は20日、13年度補正予算と14年度当初予算案を発表した。主航路の浚渫や夢洲コンテナタ…続き
2014年2月21日
大阪港、入港料と港湾施設使用料を改定 大阪市は、大阪港の入港料と港湾施設使用料を改定する。消費税率の引き上げ分を転嫁する。必要な条例改正案を議会に提出し、可決されれば5月1日か…続き
2014年2月21日
山九、宮城県女川町へ展示品輸送協力 三菱UFJ信託銀行は「ピーターラビットの世界」を再現した展示の一部を宮城県女川町へ贈呈。山九は、その輸送作業を無償協力したと発表した。 「…続き
2014年2月20日
船社、荷動きの早期回復見込む 東西コンテナ航路 東西主要航路の運賃水準は先週から下落が目立ち始めたが、船社は今年の荷動き回復が比較的早くなると見込んでいる。もともと旧正月前の1…続き
2014年2月20日
ドックフィーを値上げ 商船三井、消費増税で 商船三井は4月1日から、消費増税に対応するため、日本発着全航路を対象にジャパン・ドキュメンテーション・フィーを値上げする。MOLジャ…続き
2014年2月20日
12月は8.7%増の303万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが18日発表した昨年12月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比8.7%…続き