1. マーケット

新造船

2019年9月3日

新造船市況月間レポート(2019年8月)、新規発注少なく閑散

 新造船市場では船主、造船所とも様子見が続いており、新規の新造発注は少なかった。韓国造船所を中心にガス船やタンカーなどの受注が散見されたが、その多くが建造オプションの行使や内定して続き

2019年8月1日

新造船市況月間レポート(2019年7月)様子見続く

新造船市場では船主、造船所とも様子見が続いており、新規の新造発注は少なかった。韓国造船大手や韓国中堅ヤードを中心にタンカーなどの受注が散見されたが、成約は少なく総じて閑散としたマー続き

2019年7月2日

新造船市況月間レポート(2019年6月)4万トン超のハンディサイズBC成約

 新造船マーケットにはまだ大きな動きがみられないが、4万重量トン超のハンディサイズ・バルカーの成約が表面化するなど、新たな動きが少しずつ出てきた。4万重量トン超のハンディサイズは日続き

2019年6月3日

新造船市況月間レポート(2019年5月)手持ち工事がブーム前の低水準に

 新造商談の低迷が続いている。2020年から適用される硫黄酸化物(SOx)全海域規制の影響で、今後の海運市況の上昇や高騰を予想する声が強まる一方で、SOx規制への対応策の見極めで多続き

2019年5月7日

新造船市況月間レポート(2019年4月)カタールの大規模LNG船商談開始

 カタール国営石油のLNG船の大型商談が始まった。今後10年で計100隻以上にのぼる調達隻数ともされ、造船所の期待が高まっている。建造隻数は造船所1社当たり年間10隻で、船台需給の続き

2019年4月2日

新造船市況月間レポート(2019年3月)商談シーズン到来も沈黙

 新造船市場は、春の商談シーズンを迎えているが、全く動きがなく、沈黙が続いている。散発的に成約はあるものの、その多くが継続案件で、ドライバルク市況の低迷を受けて造船所と船主の双方が続き

2019年3月4日

新造船市況月間レポート(2019年2月)LNG船で高値成約

 新造船市場は年明けから様子見の展開が続いている。バルカーの新造商談は中国の春節(旧正月)明けの展開に注目が集まっていたが、ここまで大きな動きはない。その一方で、LNG船など一部の続き

2019年2月19日

新造船市況月間レポート(2019年1月)韓国大手は21年後半納期も早々めど

 年明けから韓国造船所で大きな動きがあったのとは対照的に新造船市場は総じて静かなスタートとなった。今年に入ってから表面化した新造成約はあるものの、硫黄酸化物(SOx)排出規制への対続き

2018年12月7日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、LNG船や海洋案件で発注再開

2018年12月6日

新造船商況この1年/成約一覧(上)、台湾勢がコンテナ船で発注けん引

2017年12月7日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、韓国造船所がタンカー積極受注

2017年12月6日

新造船商況この1年/成約一覧(上)、バルカーやメガコンテナ船で発注再開

 バルカーを主体に新造商談が進んだ今年の新造船市場。特にパナマックス・バルカーを中心とした中型船型の成約が増え、中国造船所が安値で受注を重ねたほか、日本の専業造船所も一部受注を進め続き

2016年12月7日

新造船商況この1年/成約一覧(上)、バルカー発注が記録的低迷、客船ブーム

 バルカーをはじめとした大宗船の新造発注が記録的な不発に終わった今年の新造船市場。タンカーも邦船社向けのリプレース案件などが表面化したものの、発注残が積み上がっていることを受けて、続き

2016年12月7日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、タンカーも商談不調、中国のケミカル船増加

2015年12月8日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、新造船商況この1年/成約一覧(下)

2015年12月7日

新造船商況この1年/成約一覧(上)、コンテナ船発注ブーム、バルカー不況色濃く

2014年12月8日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、ガス船商談盛況、大型タンカーも需要旺盛

2014年12月5日

新造船商況この1年/成約一覧(上)、バルクで大量発注、コンテナは大型と小型が堅調

2013年12月10日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、プロダクト船、ガス船の需要旺盛、海洋も堅調

2012年12月11日

新造船商況この1年/成約一覧(下)、海洋構造物の発注が過去最大規模