内航海運、正念場の船員確保

    2022年12月12日

    《連載》内航海運事業者対談④、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、環境対応で国の支援を無料

    <対談参加者(社名五十音順)> 青野海運 青野力社長 宮崎産業海運 宮﨑昇一郎社長 司会 日刊海事プレス副編集長 深澤義仁 ■当面はバイオエタノール  ― 内航船続き

    2022年12月9日

    《連載》内航海運事業者対談③、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、働き方改革、荷主の理解を無料

      <対談参加者(社名五十音順)> 青野海運 青野力社長 宮崎産業海運 宮﨑昇一郎社長 司会 日刊海事プレス副編集長 深澤義仁 ■運航に支障も  ― 続き

    2022年12月8日

    《連載》内航海運事業者対談②、青野海運・青野社長×宮崎産業海運・宮﨑社長、若年船員増加、課題は定着率無料

      <対談参加者(社名五十音順)> 青野海運 青野力社長 宮崎産業海運 宮﨑昇一郎社長 司会 日刊海事プレス副編集長 深澤義仁 ■高齢化する船隊  ―続き

    2022年10月14日

    《連載》内航海運、正念場の船員確保(下)、定着率向上へ職場環境改善、新技術による負担軽減・省力化が鍵無料

     内航船員の確保育成は古くて新しい問題で、これまでも船員が近い将来枯渇すると言われてきた。その中で内航海運業界が必要船員数を確保し続けることができた理由は、外国人化が進んだ外航船や続き

    2022年10月13日

    《連載》内航海運、正念場の船員確保(上)、「働き方改革」開始から半年、繁忙期の対応が目先の課題無料

     内航海運業界の最大の課題である船員の確保育成の解決に向けた「船員の働き方改革」関連法の今年4月の施行から半年が経過した。従来は輸送需要増加などに法定基準を超える時間外労働で対応し続き

    2022年9月26日

    《連載》内航海運の脱炭素化(下)、電動船の適用範囲拡大が焦点無料

     内航海運の2030年のCO2排出削減目標(13年度比17%削減)は、既存の技術を組み合わせることで達成できると考えられている。その後の排出削減目標は未定だが、国土交通省海事局の「続き

    2022年9月22日

    《連載》内航海運の脱炭素化(上)、「連携」と「支援」で排出削減無料

     内航海運の低・脱炭素化に向けた取り組みが本格化する。国土交通省海事局は内航海運のCO2排出削減目標を2030年度に13年度比17%削減とし、その達成に向けて次世代省エネ船の開発・続き

    2019年5月13日

    内航海運研究会、モーダルシフト報告書作成

    内航海運研究会、モーダルシフト報告書作成 内航海運研究会(代表=森隆行・流通科学大学教授)はこのほど、「モーダルシフト」に関する報告書を作成した。同会は昨年度、モーダルシフトをテー続き

    2019年5月9日

    NSユナイテッド内航海運、役員異動

    (6月26日) ▼取締役<非常勤>(NSユナイテッド海運総務グループリーダー)紀平 徹 ▼退任 取締役<非常勤>阿諏訪直樹 ▼監査役<非常勤>(NSユナイテッド海運執行役員)続き

    2019年1月23日

    内航海運活性化セミナー、大阪で来月14日

    内航海運活性化セミナー、大阪で来月14日 国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は2月14日、大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。講演は「登録船舶管理事業者制度の促進に向続き

    2019年1月8日

    ≪年頭あいさつ≫日本内航海運組合総連合会・小比加恒久会長

    暫定措置終了後の持続的発展を●日本内航海運組合総連合会・小比加恒久会長 ▼東京五輪・パラリンピックに向けた施設整備などに伴う輸送需要に加え、トラックの人手不足による船へのモーダルシ続き

    2018年7月9日

    船協/内航海運業界が懇談会、人材確保・育成テーマに船員教育機関交え

    船協/内航海運業界が懇談会人材確保・育成テーマに船員教育機関交え 日本船主協会(九州地区船主会)と九州地区船員対策連絡協議会(会長=原田勝弘・芙蓉海運社長)は共催で4日、福岡市で人続き

    2018年5月1日

    NSユナイテッド内航海運、役員異動

    (6月27日) ▼取締役<非常勤>(NSユナイテッド海運執行役員、NSユナイテッド内航海運監査役<非常勤>)阿諏訪直樹 ▼退任 取締役相談役・高木一美=NSユナイテッド内航海運続き

    2018年3月29日

    内航海運暫定措置事業、17年度末借入残高165億円に

    17年度末借入残高165億円に内航海運暫定措置事業 国土交通省海事局は28日、内航海運暫定措置事業の収支実績と今後の資金管理計画を発表した。同資金管理計画によると、2017年度末の続き

    2018年2月9日

    鹿児島内航海運組合、水産高校で海事教室

    鹿児島内航海運組合、水産高校で海事教室  鹿児島内航海運組合は先月、九州運輸局鹿児島運輸支局と連携して県立鹿児島水産高等学校で海事教室を実施した。全国海運組合連合会が7日発表した続き

    • 1