検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,557件(14141~14160件表示)

2023年9月5日

【ログブック】佐々木規雄・国土交通省北陸地方整備局港湾空港部長

国土交通省北陸地方整備局の国際物流戦略チームの広域バックアップ専門部会で「8月に北陸地方整備局の港湾空港部長に就任しましたが、実は北陸地整局での勤務は今回で3回目。前回は15年程前続き

2023年9月5日

アジア発コンテナ運賃、欧州向け下落も北米向け堅調

 アジア発欧州・地中海向けと、アジア発北米向けのコンテナ運賃で明暗が分かれている。今夏に各コンテナ船社が実施した値上げにより、欧州・地中海向けと北米向けの両方で運賃が上昇した。しか続き

2023年9月5日

大連船舶重工、中遠海運能源からLNG船3隻受注、27〜28年納期で

 中国船舶集団(CSSC)グループの大連船舶重工は、コスコ傘下の中遠海運能源(コスコ・シッピング・エナジー・トランスポーテーション=CSET)から17万5000立方㍍型LNG船3隻続き

2023年9月5日

神戸ラスキン会、“海神丸”船陸通信研究を紹介、神戸大で開催

 阪神地区の海事関係者で構成する神戸ラスキン会(事務局=日本海事協会<NK>神戸支部)は1日、神戸大学海事科学部深江キャンパスで第62回会合を開催した。  技術説明会では、神戸大続き

2023年9月5日

ドライバルク市況週間レポート(8月28日~9月1日)、ケープ続落、8000ドル台に

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の先週末1日付は、前週末比1174ドル安い8561ドルと続落した。同用船料が8000ドル台を付けるのおよそ半年ぶり。  ケ続き

2023年9月5日

【ログブック】中川直人・海上技術安全研究所主任研究員

都内で開催されたスマートマリタイムネットワーク会議で海運のDXに関するパネル討議に登壇した海上技術安全研究所の中川直人主任研究員。「テクノロジーの開発はユーザーフレンドリーであるべ続き

2023年9月5日

東京都、バイオ燃料の活用で支援、伊藤忠エネクスやONEの事業など採択

 東京都は4日、「バイオ燃料活用における事業化促進支援事業」の採択事業者を発表した。伊藤忠エネクスやオーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンなどが実施する「リニューアブルデ続き

2023年9月5日

基幹労連、産業・労働政策のビジョン改訂、人材確保・育成の視点で見直し

 造船や鉄鋼の労働組合からなる基幹労連は、向こう10年間の運動の軸となる「産業・労働政策中期ビジョン」を見直し、このほど改訂版として取りまとめた。特に少子高齢化社会の到来による労働続き

2023年9月5日

国際海上保険連合、電気自動車の安全輸送で提言

 国際海上保険連合(IUMI)は1日、電気自動車(EV)の安全な輸送に関する勧告を発表した。保険会社を含む海運業界で自動車船やRORO船の火災事故の多くがEVに起因するとの懸念が高続き

2023年9月5日

伊勢湾海運、名京倉庫を子会社化

 伊勢湾海運は1日、倉庫業を手掛ける名京倉庫の全株式を取得し、子会社化すると発表した。同日、株式を取得した。同社とともに営業を強化しつつ、伊勢湾海運グループとして名古屋港における機続き

2023年9月5日

内航海運・油脂業界、廃食油回収・燃料活用で協議会無料

 内航船の廃食油回収・バイオ燃料活用の連絡協議会が8月31日に発足し、9月15日に第1回を開催する。協議会を構成する日本内航海運組合総連合会、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRT続き

2023年9月5日

内海造船、新開発の40型バルカー受注、船型刷新し5隻以上成約

 情報筋によると、内海造船は新たに開発した4万重量トン型バルカーを国内外の船主から受注したようだ。既に5隻以上の規模の受注を決めたもよう。開発した40型バルカーは従来のヒット船型で続き

2023年9月5日

トレードワルツ、IPEF研修でデジタル経済を解説

 貿易情報プラットフォーム(PF)「TradeWalz」を運営するトレードワルツは8月28日、経済産業省がインド太平洋経済枠組み(IPEF)の加盟国の交渉官を日本に招聘して実施した続き

2023年9月5日

日本郵船、LNG船衝突想定し重大事故訓練、模擬記者会見実施

 日本郵船は1日、同社が保有・運航するLNG船が伊勢湾外で旅客船と衝突するという想定の下で重大事故訓練を行った。積荷の流出や油濁はないが、LNG船の乗組員1人と旅客船の乗客3人が海続き

2023年9月5日

日舶工、東京海洋大の“汐路丸”で乗船研修

 日本舶用工業会(日舶工)は8月21日〜22日、東京海洋大学の練習船“汐路丸”で乗船研修を実施した。17社・23人が参加し、船橋・機関室などの見学や操舵体験などを通じて学びを深めた続き

2023年9月5日

鈴与、政投銀から5回連続最高評価、BCM格付で

 鈴与は8月31日、日本政策投資銀行が実施する「DBJ BCM格付」融資制度で最高ランクの評価を取得し、その評価に基づく融資を受けたと発表した。グループ一体的な活動を展開している点続き

2023年9月5日

清水建設、SEP船“BLUE WIND”を貸船、台湾の洋上風力プロジェクトに

 清水建設は4日、SEP船“BLUE WIND”を台湾向けの洋上風力プロジェクトに貸船したと発表した。先月31日に用船契約を発電事業者とSEP船の提供を請け負うフレッド・オルセン・続き

2023年9月5日

HJ重工、6年ぶりの一般商船進水

 韓国のHJ重工業(旧韓進重工業)は8月30日、5500TEU型コンテナ船2隻の命名式を開催したと発表した。HJ重工として6年ぶりとなる一般商船の新規案件の受注となった新造船で、今続き

2023年9月5日

大阪港、7月外貿コンテナ、11%減と2カ月連続マイナス

 大阪港湾局によると、大阪港の2023年7月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比11%減の16万6982TEUとなり、16%減となった6月分に続いて2続き

2023年9月5日

日本海事協会が海運EU-ETSセミナー、排出枠の購入方法を解説

 日本海事協会(NK)は4日に都内で、EU排出量取引制度(EU-ETS)に関するセミナーを開催し、来年1月から海運セクターに適用開始となる同制度について、制度の概要や排出枠の手配や続き