日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,969件(6241~6260件表示)
2024年10月4日
9月の新造船市場では、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)グループが、カムサマックスを中心に中型バルカー42隻を新造発注したのをはじめ、コスコの新造整備が相次いだ。期…続き
国際物流プラットフォーム(PF)を開発・運営するWillboxは、今月15日から18日に幕張メッセで開催される「Japan Mobility Show Bizweek 2024」…続き
— 執行役員に就任されました。現在の担当を教えてください。 「安全運航本部の副本部長、同本部内の3つのユニットの担当補佐、海上安全部長を務めています。安全運航本部には6つのユ…続き
韓国のハンファオーシャンは2日、アジア地域の船主からFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)1基を受注したと証券取引所に告示した。納期は2027年10月で、船価は4億1330万…続き
大森廻漕店(神戸市)は1日、神戸税関からAEO制度の特定保税承認者(AEO倉庫業者)の承認書を受けた。同社の須藤明彦代表取締役会長が神戸税関の馬場義郎税関長から同日、交付された。…続き
バルチラは1日、中国の江南造船所が中国船主向けに建造する9万9000立方㍍型の新造大型エタン運搬船(VLEC)5隻に、カーゴハンドリングシステムと燃料ガス供給システムを供給すると…続き
鈴与は2日、非常時の備えとして自社で保管している防災備蓄品の定期入れ替えに伴って生じた賞味期限前のイワシ缶720個や野菜ジュース810缶、カレーライス(レトルト非常食)1164個…続き
1日に日立造船から社名を変更したカナデビアは、新たな始動に際し、企業ブランドCM「カナデビアなら知っている」篇を制作し、同日から放映を開始した。1日に発表した。CMには若手タレン…続き
◆先月、遅めの夏休みを取って旅に出た。行き先は人生初の山形県。2泊3日の旅程に目一杯予定を詰め込んだが、一番楽しみにしていたのは出羽屋という旅館に泊まること。出羽三山のひとつである…続き
2024年10月3日
ハンディサイズ・バルカー/近海船オペレーターの東興海運(井髙建介社長)は、2年前から手厚い子育て支援制度を導入している。子どもの生まれた社員には第一子から祝い金100万円、以後子…続き
グリーンイノベーション(GI)基金を用いたENEOSの合成燃料製造実証プラント完成式典で、「閣内にさまざまな意見がありましたが、最終的には誰とも相談せず、自分として2050年のカー…続き
川崎汽船グループのケイライン・ウインド・サービス(KWS)が洋上風力発電の初期調査などを行う海洋地質調査事業に参入した。世界各地に拠点を持つ海洋地質調査会社EGSサーベイ社(EG…続き
内航船建造大手の三浦造船所の三浦唯秀社長(=写真)はこのほど本紙インタビューに応じ、現状と事業方針を語った。手持ち工事は内航船としては異例の先物となる3年分にめどをつけた一方で、…続き
来年2月からコンテナ船社のアライアンスが再編されるが、先月は各グループの新たなサービス体制の発表が相次いだ。日本においても来期の長期契約交渉に向けて、新体制の利点を強調し、営業を…続き
北米東岸港湾の労使交渉は、労使の溝が埋まらず、労働組合の国際港湾労働者協会(ILA)が現地時間1日から米国東岸・メキシコ湾岸全域の港湾でストライキを開始した。ILAは、使用者団体…続き
東京汽船(本社=横浜市)はこのほど、CTV(洋上風力発電交通船)の船長を訓練するための操船シミュレーターを導入した。最新鋭のVR(仮想現実)型3D技術を使用しているほか、モーショ…続き
エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の森裕之エネルギー事業本部長は先進的CCS事業報告会のあいさつに立ち、「当機構はCO2‐EOR(増進回収技術)の技術開発などCCS(CO…続き
北米東岸港湾労働組合が1日からストライキを開始したことを受けて、同地域での荷役を予定していた自動車船が足止めを食う事態となっている。本紙の調べでは、邦船大手3社(日本郵船、商船三…続き
日本海事協会(NK)は1日、NKとパナマ海事庁、エバーグリーン、711研究所の4者で、船上での二酸化炭素(CO2)回収・貯蔵(船上CCS)装置の実運用を行ったと発表した。NKは、…続き
日本郵船が2日に本店で開催した創業139周年記念式典で曽我貴也社長がグループ社員に向けてあいさつし、2023年度からの中期経営計画の進捗状況について「制裁法に絡む可能性のある事業…続き
大
中