日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(3041~3060件表示)
2025年3月17日
商船三井は27日にオンライン職業体験イベントを開催する。「未来の乗り物」をテーマに、大阪・関西万博に展示する次世代船「ウインドハンター」を中心に学習する。参加希望者は専用サイト(…続き
乾汽船が業務提携するNPO法人伝三郎商会(東京都中央区、藤田武利理事長)が日本経済新聞社主催の「日経社歌コンテスト2025」で「団体部門最優秀賞」、「JOYSUND賞」、「水谷隼…続き
◆「そのピッチ(PHS)使えなくなるよ」―約25年前に交わした会話の一節だ。近年は「物流の2024年問題」をはじめさまざまな場面で「~年問題」という表現を見聞きするが、記者自身が身…続き
2025年3月14日
船舶輸送では、燃費実績格付け制度(CII)(燃費実績格付け制度)を意識した運航が日々求められるほか、特に環境保護に関連した規制導入が活発化する欧州では、2024年のEU域内排出量取…続き
コンテナ船世界最大手のMSCは、圧倒的な運航船腹量と機動力を武器として、顧客のニーズに迅速かつ柔軟に応える。コロナ禍以降、運航スケジュールの遅延が業界全体の問題となっているが、日…続き
ウルトラナブ・グループのドライバルク船社ウルトラバルク(本社=デンマーク)は13日、都内で日本の海事関係者を招いたプレゼンテーション・レセプションを開催した。プレゼンテーションで…続き
「当社の海技者は船への愛着を持って徹底的にメンテナンスをしています」と誇る出光タンカーの稲垣富生社長。船員は航海中にもメンテナンスを欠かさないとし、「例えば、腐食を防ぐためのペイン…続き
常石造船の奥村幸生社長はこのほど本紙インタビューに応え、新燃料船や、東ティモールへの進出構想、三井E&S造船との連携、揚子江船業との協業など大きなトピックスの相次ぐ同社の現状につ…続き
(4月1日) ▼営業統括部の運航課、統括課、営業海技課の業務を専用船・大型船部、輸送戦略部に移管し、営業統括部を廃止する。運航業務の効率性向上と要員の適正配置、有効活用を図る …続き
■内航脱炭素の解として バイオ燃料は外航のコンテナ船や自動車船、大型バルカーなどで利用が進んでいるが、内航船へのバイオ燃料の利用も進み出しそうだ。 国土交通省は内航海運…続き
コンテナ統計を取り扱うCTS(Container Trades Statistics)によると、2025年1月の世界全体のコンテナ荷動き量は前年比5.8%増の1540万TEUと増…続き
ドバイに本社を置く独立系のサードパーティー船舶管理会社、ドッケンデール・シップ・マネジメントのヴィクラント・グセインCEOがこのほど本紙インタビューに応えた。同社はインド・ムンバ…続き
デンマークのドライバルク船社ウルトラバルクは13日に都内で開催した事業説明会で、小口貨物輸送(パーセル)サービスと域内輸送を含むバルクロジスティクスサービスを強化していると説明し…続き
米国の対中政策立案に影響力を持つ政治シンクタンク、米戦略国際問題研究所(CSIS)が11日、『船舶戦争(Ship Wars)』と題する中国造船業の対抗措置に関する報告書を発表した…続き
クルーズ船などBtoCの事業も強化する商船三井。橋本剛社長は「人々のライフスタイルに幅を持たせるような新しいクルーズ事業のコンセプトを打ち出したいと思っています」と話す。他企業と連…続き
(4月1日) ▼専務執行役員(常務執行役員)佐藤浩一郎=第一中央システムズ代表取締役社長の委嘱は継続 ▼執行役員<一般不定期船部長>(一般不定期船部長)高瀬洋史 ▼退任 執行…続き
国土交通省港湾局は13日、メタノールバンカリング拠点のあり方検討会のとりまとめを公表した。メタノールバンカリングの実施にかかる港長許可手続きの基準や安全対策などの考え方、メタノー…続き
台湾国際造船(CSBC)は先月、台湾船社の中国航運から21万重量トン型のケープサイズ・バルカー2隻を受注した。中国航運が証券取引所に告示した。中国航運向けの同型バルカーの受注残は…続き
出光タンカーは4月1日付で機構を変更する。DX推進の強化、また経理業務の機能強化が目的。 ▼総務部に「DX・ICT課」を新設 ▼総務部の経理グループを「経理課」に名称変更
ナカシマプロペラの傘下に加わり4年弱が経過したベッカーマリンシステムズ。ザーシャ・クコフスキィ営業部長は、「より緊密な意見交換や人的交流を進めています」と話す。「当社エンジニアが既…続き
大
中