2025年4月3日
― 就職先としてNKを選んだ経緯を教えてください。 「私は広島大学の船舶出身ですが、就職時は造船不況で、卒業生50人のうち造船所に就職するのは3~4人しかおらず、自動車関連が…続き
2025年3月24日
― 川崎汽船に入社した経緯を教えてください。 「大学で環境海洋工学を学んだ後、2000年に造船所に入社し、船舶設計の仕事をしました。その中で、運航者の視点で船を計画したいと思…続き
2025年2月20日
― 就職先として商船三井、船社を選んだ理由を教えてください。 「学生時代、国際貿易に関心を持ち、通関士の資格を取得しました。物流は陸運や空運もありますが、海運に惚れ込み、『こ…続き
2024年12月20日
— 商船三井に就職した理由を教えてください。 「国際的な仕事をしたかったことや働いているお互いの顔が分かるくらいの規模であったこと、海にロマンを感じたことも理由です。商船三井…続き
2024年12月9日
— 商船三井、海運業界を志望した理由は。 「大きな船、そして海、海外に関わる仕事への憧れという、言葉にするのが恥ずかしいくらい単純な理由です。父親の仕事の関係で幼少期に海外で…続き
2024年11月18日
— 海運業界に就職した経緯は。 「就職氷河期が始まり、就職活動は大変な時代でした。1984年のロサンゼルス五輪のときは小学生でしたが、強烈に印象に残っていて、そのころから漠然…続き
2024年11月5日
— 海運業界に就職した経緯は。 「2007年に転職で入社しました。育ちは中国・北京で、中学から日本語を学んでいたので人生の3分の2は日本語を話しています。大学卒業後は02年か…続き
2024年10月31日
— 海運会社に入社したきっかけは。 「一番の動機は新しいものや変わったものを見たいという思いからです。私は大学時代、演劇にハマり、専攻していた理系の文系採用がなく内定をもらえ…続き
2024年10月29日
— 卒業後に金融機関を経て商船三井に入社したと伺いました。 「父が銀行員で、海外畑でしたので子供の頃に4年ほど海外で暮らしました。単純にも、銀行に入れば海外に行けると考えたの…続き
2024年10月8日
— 海運業界を志した理由を教えてください。 「海外に関わる仕事に就きたかったことが最大の理由でした。学生時代はバックパッカーでさまざまな国を旅していて、就職活動では海外とつな…続き
2024年10月7日
— ESG経営グループの役割を教えてください。 「当社はESGを経営の核に据えています。その推進組織として2021年にESG経営推進グループが社長直轄で設置され、昨年4月に現…続き
2024年10月4日
— 執行役員に就任されました。現在の担当を教えてください。 「安全運航本部の副本部長、同本部内の3つのユニットの担当補佐、海上安全部長を務めています。安全運航本部には6つのユ…続き
2024年10月3日
— 海運業界や日本郵船に就職したきっかけは。 「就職活動では陶磁器の輸入代理店やコーヒー・紅茶の専門商社、海外クーリエ、グローバルメディカル企業の日本法人、ラジオ局など興味の…続き
2024年9月30日
— 海運業界に就職した経緯は。 「長崎港を行き交う豪華客船、フェリーを眺めて育つうちに海と外国への憧れを漠然と持ちました。大きな転機は14歳の冬に校舎に張られた商船学校のポス…続き
2024年9月25日
— 海運業界や日本郵船を志望したきっかけは。 「もともとは海も港もない埼玉県で育ち、海へのあこがれがありました。海に関わる国際的な仕事がしたいと漠然と思っていた中、大学の漕艇…続き
2024年9月13日
— コーポレートコミュニケーション部(CC部)担当の執行役員、チーフ・コミュニケーション・オフィサー(CCO)を務めています。 「CCOの役割はあらゆるステークホルダーとのコ…続き
2024年9月5日
— 2022年の経営企画部長ご就任時に本コーナーにご登場頂きましたが、その後の2年間で特に印象に残っているお仕事は。 「やはり経営計画『BLUE ACTION 2035』の策…続き
2024年9月2日
— 4月から執行役員(技術、海洋技術の各ユニット担当)、チーフ・テクニカル・オフィサー、技術・デジタル戦略本部副本部長 を務めています。 「組織改編で技術・デジタル戦略本部が…続き
2024年8月14日
— 今年6月から執行役員として、新設のガス船第二部を担当しています。中小型ガス船が担当分野となりますが。 「当社グループでは、もともとガス船を担当している部署が国内外に分散し…続き
2024年8月7日
— 海運業界や日本郵船を志望したきっかけは。 「東京生まれ東京育ちで他の土地に暮らしたことがなかったということもあり、海外に出て働いてみたいという思いがありました。日本郵船に…続き
大
中