2025年9月1日
― 技術・デジタル戦略本部の執行役員に就任しました。現在の担当は。 「同本部下の技術部署で、LNG・エタンやアンモニア・水素・CO2など液化ガス運搬船を対象とする『液化ガス技…続き
2025年8月29日
― ドライバルク部門が長いですが、これまでコーポレート部門の担当は。 「2002~07年に財務部門におり、資金調達や年金運用管理、為替対策、転換社債発行などを担当しました。ま…続き
2025年8月27日
― 執行役員ご就任の抱負は。 「2025年度に部門の名称を『自動車船部』から『自動車輸送事業群』へ変更し、自動車ターミナルの運営や完成車の陸上物流も含めた総合的な自動車物流事…続き
2025年8月13日
― 1980年に山下新日本汽船に入社し、キャリアをスタートした。海運業界を志した理由は。 「海外に関係がある仕事に興味を持ち、就職活動の際に軽い気持ちで話を聞きに行ったのがき…続き
2025年8月6日
― 2020年に不定期船部長として本連載に登場いただきましたが、それ以降もさまざまな要職を歴任してきました。 「不定期船部長を名乗ったのは1年間で商船三井ドライバルクの設立・…続き
2025年8月5日
― カナデビア(旧日立造船)への入社の経緯を教えてください。 「本社が大阪にあり、出身の和歌山から近かったこと、そしてプラント事業を展開していたことが志望の理由でした。もとも…続き
2025年7月29日
― 就任の抱負と取り組み課題は。 「誰が局長になっても取り組まなければならないルーティンとしてやるべきことと、時流を受けて取り組むべきことを分けて考えたいと思っています。前者…続き
2025年7月17日
― 川崎汽船に就職した経緯は。 「昔から機械が動く様子を見るのが好きで、当初は鉄道業界への就職を考えていました。就職活動で鉄道会社の資料を取り寄せていたのですが、その際同じ運…続き
2025年7月16日
― これまでの経歴は。 「島根県飯南町の出身です。人口5000人程度の田舎町で、広島県との県境にあり、最近は出雲大社のしめ縄を作っているということでも取り上げられていました。…続き
2025年7月15日
― 前職のみずほ銀行では海事業界との関わりはありましたか。 「海事会社を直接担当したことはありませんが、みずほ銀行での最後の2年間は営業担当役員として関西の2府4県のお客さま…続き
2025年7月11日
― IHIに入社した経緯は。 「実家は鈴鹿サーキットの近くで、レース音が日常でした。バイクレースに熱中し、レーサーを目指した時期もありましたが、限界を感じ、エンジンのチューニ…続き
2025年7月10日
― 海運業界、川崎汽船に就職した経緯は。 「運輸全般に関心があり、さまざまな業界を見ていく中で海運を知ってダイナミックな割に少人数で面白そうな業界だなと思いました。川崎汽船の…続き
2025年7月8日
― サステナビリティ戦略推進部担当の執行役員、チーフ・サステナビリティ・オフィサー(CSuO)の抱負をうかがえますか。 「サステナビリティの要諦は経済価値と社会価値の関係性を…続き
2025年7月7日
― 川崎汽船に就職した経緯は。 「就職活動当時は就職氷河期でさまざまな企業を受けました。小さい頃からフェリーに乗る機会が多く、大学時代は神戸で過ごすなど比較的海が身近だったこ…続き
2025年7月4日
― 海運業界に就職したきっかけを教えてください。 「大阪府出身ですが、祖父が広島県の瀬戸内に住んでいたことから、幼いころから海でよく遊んだり、海に接する機会が多くありました。…続き
2025年6月30日
― これまでのキャリアを教えてください。 「1997年に旧・郵船航空サービス(現・郵船ロジスティクス)に入社し、最初は輸出営業や、成田にあった混載部で航空貨物のスペース調達を…続き
2025年6月26日
― キャリア採用で商船三井に入社されました。 「建機メーカー、外資系のERPベンダーを経て国内コンサルティングファームにいた2022年に当社に出向し、DX共創ユニット(業務プ…続き
2025年6月24日
― これまでの経歴を教えてください。 「モービル石油に入社後は研究所で、燃料や特殊製品を扱う部門に所属しました。5年ほど研究所で勤務した後、本社で製油所への投資案件を担当しま…続き
2025年6月19日
― 海運会社、ターミナル会社に勤めてきました。海運会社に就職した経緯を教えてください。 「国際的な仕事に就きたかったからです。私は中国出身で、日本の大学院を卒業したのち、他の…続き
2025年6月4日
― 都庁に入庁した理由は。 「幅広い視点から社会生活を支える仕事ができると思い、東京都に入庁しました。東京都は、広域行政に加え、東京23区における水道・下水道など市町村行政も…続き
大
中