海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2009年9月25日

大新華輪船、中国側THC値上げとDF導入

大新華輪船 中国側THC値上げとDF導入  大新華輪船(煙台)有限公司(GCS=GRAND CHINA SHIPPING CO .,LTD、日本総代理店=サンキュウシッピング)は続き

2009年9月25日

九州地整局、複合一貫輸送効率化で実証実験、博多港経由貨物

今秋、複合一貫輸送の効率化で実証実験 九州地整局、博多港経由貨物  九州地方整備局は東アジア圏の準国内輸送化を目指し、11月から「東アジア複合一貫輸送効率化実証実験」を実施する。続き

2009年9月25日

北東アジア港湾シンポ、RORO船推進、機器標準化を

RORO船推進、機器標準化を北東アジア港湾シンポ、中国港湾再編 物流面から日中韓3カ国の貿易促進策などを探る「第10回北東アジア港湾シンポジウム」(国土交通省港湾局など主催)が18続き

2009年9月25日

下関市、鉄道利用に補助、貨物誘致へ

下関市 鉄道利用に補助、貨物誘致へ  下関市は10月1日から、下関港に近接する下関貨物駅発の「新規貨物」と「シフト貨物」を対象にしたインセンティブ補助事業を社会実験として実施する続き

2009年9月25日

海賊対策、軍事力の協調を要請、GHG削減は積極的関与をASF、

海賊対策、軍事力の協調を要請GHG削減は積極的関与をASF、 日本船主協会は24日、先週シンガポールで開催されたアジア船主フォーラム(ASF)航行安全・環境委員会(SNEC)第17続き

2009年9月25日

アジア船主フォーラム、海賊対策、軍事力の協調を要請

海賊対策、軍事力の協調を要請 ASF、GHG削減は積極的関与を  日本船主協会は24日、先週シンガポールで開催されたアジア船主フォーラム(ASF)航行安全・環境委員会(SNEC)続き

2009年9月25日

海賊対策、与党3党ですり合わせ

海賊対策、与党3党ですり合わせ   国土交通省の前原誠司大臣は18日の記者会見で、ソ マリア海賊対策における今後の第3次派遣隊への対応を問われ、「(民主・社民・国民新)3党の考え続き

2009年9月25日

補正予算執行停止、国交省事業を精査

補正予算執行停止、国交省事業を精査  政府は18日、今年度補正予算の1次執行停止を決め、鳩山由紀夫総理大臣は閣僚に対して補正予算の事業に関して執行見直しを指示した。これを受けて国続き

2009年9月25日

大阪府、WTCビル購入費に85億円

大阪府、WTCビル購入費に85億円  大阪府は18日、今年度補正予算案に府庁舎を大阪ワールドトレードセンター(WTC)ビルに移転するための土地・建物購入費として85億1800万円続き

2009年9月25日

日本航空、産業再生法を要請

日本航空、産業再生法を要請  日本航空の西松遥社長は24日、改正産業活力再生特別措置法の適用を要請したことを明らかにした。同日、国交省の前原誠司大臣らのヒアリングに際して、再建計続き

2009年9月25日

旅客船協会、高速道路対策委に36社

旅客船協会、高速道路対策委に36社  日本旅客船協会は18日、都内で「高速道路問題対策委員会」の初会合を開催した。高速道路の値下げ、無料化に伴い影響が及ぶ36社が出席。今月内にも続き

2009年9月24日

欧州銀、融資姿勢が二極化へ、海運不況で商業銀行は縮小方向

欧州銀、融資姿勢が二極化へ 海運不況で商業銀行は縮小方向  グローバルに船舶建造資金を供給してきた欧州金融機関で、融資姿勢が二極化してきた。まだ数は少ないものの、積極的に融資する続き

2009年9月24日

八千代工業、ブラジルで自動車タンク生産へ

ブラジルで自動車タンク生産へ 八千代工業、原料は北米・日本調達有力  ホンダ系の八千代工業(狭山市)は、2011年10月からブラジル・サンパウロ州で自動車用の樹脂製燃料タンクの製続き

2009年9月24日

海員組合、現行の護衛継続、新政権に要望

現行の護衛継続、新政権に要望海員組合、高速料金無料化に反対 全日本海員組合は17日の全国評議会で、ソマリア沖海賊対策について現行の護衛体制の継続を求める決議と、鳩山新政権の高速道路続き

2009年9月24日

藤澤海員組合長<、新政権、活動推進の力に

新政権、活動推進の力に藤澤海員組合長 全日本海員組合は18日の記者会見で、民主党政権について、「われわれが本懐とする活動への力となる」との見方を示した。海員組合は、港町活性化や船員続き

2009年9月24日

日中航路輸入、運賃届出制でカーゴシフト、船社間で疑心暗鬼も

運賃届出制でカーゴシフト日中航路輸入、船社間で疑心暗鬼も 中国で導入されたコンテナ船運賃届出制度の本格運用を受け、日中航路の輸入で起用船社の組み替えが進んでいる。下限運賃を実質的に続き

2009年9月24日

日本ロジテム、インドシナ定期混載が軌道に

インドシナ定期混載が軌道に 日本ロジテム、緊急輸送需要を取り込む  日本ロジテムのタイ/ベトナム間の定期混載サービスが順調に実績を積み上げている。従来からインドシナ半島を横断する続き

2009年9月24日

昭和シェル石油、宮崎に太陽電池第3工場建設、既存工場は8割輸出

宮崎に太陽電池第3工場建設昭和シェル石油、既存工場は8割輸出 昭和シェル石油は、2011年下期稼働予定で太陽電池の第3工場(年産900MW)を宮崎県に整備する。日立プラズマディスプ続き

2009年9月24日

「大阪港の未来」でセミナー、『日刊CARGO』創刊記念し協賛

「大阪港の未来」で10月セミナー 『日刊CARGO』創刊記念し協賛   大阪港振興協会(江口壽一会長)は10月29日、臨海部のパネルベイ、バッテリーベイをテーマに「 大阪港の未来続き

2009年9月24日

マースクライン、中東航路でバンダルアバス寄港

中東航路でバンダルアバス寄港 マースクライン  マースクラインは9月15日から、アジア/中東航路「FM1」を改編しバンダルアバスに追加寄港を開始した。これまでバンダルアバス発着貨続き