2013年10月7日
高スペック船の高値成約が増加 船価の先高観が影響か 踊り場を迎えた新造船マーケットだが、高仕様船や短納期船などの一部の案件では、足元の船価相場を大幅に上回る水準での成約が増加し…続き
2013年10月7日
船尾管シールで米国規制対応 KEMEL、生分解性油に対策、量産準備 船尾管装置大手のイーグル工業・KEMELカンパニーは、12月19日から適用開始される船尾管シールを対象とした…続き
2013年10月7日
三菱重工、空気潤滑の適用拡大 LPG船や自動車船など一般商船へも 三菱重工業が、独自開発の「三菱空気潤滑システム」(MALS)の適用対象をあらゆる船種に拡大している。既に自動車…続き
2013年10月7日
日本造船業の人員5万人割れ 7年ぶり、操業ダウンで協力工が大幅減 国内造船所の総人員数(日本造船工業会会員)が、今年4月時点で前年比9%減の4万6513人となり、7年ぶりに5万…続き
2013年10月7日
造水装置の新シリーズを開発 ササクラ、船内騒音対策の検討も紹介 船舶用造水装置大手のササクラ(大阪市西淀川区、笹倉敏彦社長)はディーゼル船用造水装置Kシリーズの後継型となる「造…続き
2013年10月4日
≪連載≫雌伏の中国市場を制す⑦ 現地技術者強化、顧客満足を向上 ナブテスコ ナブテスコは今年4月に中国・上海に設立した100%出資の現地法人「上海納博特斯克船舶機械有限公司」で…続き
2013年10月4日
省エネ・減速運航機器の受注好調 舶用メーカー、排熱回収/インバータなど 船舶の燃費削減や減速運航の状態下で新たな舶用機器のニーズが増加しており、各舶用機器メーカーはこの分野で販…続き
2013年10月4日
豪造船インキャットで新造船建造 佐渡汽船、小木/直江津に高速船投入 佐渡汽船は1日、小木/直江津航路に投入する高速カーフェリー1隻を新造整備すると発表した。豪州の高速船造船所イ…続き
2013年10月4日
鋼材需要、ブーム前水準に下落 国内造船所、今期302万トン見込み 国内造船所(日本造船工業会加盟会社)の今年度の造船用鋼材購入量は、前期に比べて12%減の302万トンに減少する…続き
2013年10月4日
5カ月連続で前年同月超え 造船大手5社の8月引き合い、計6件 本紙集計による今年8月の国内造船大手5社の輸出船引き合いは計6件で、5カ月連続で前年同月を上回った。引き合いの中心…続き
2013年10月4日
日本初の「G型」エンジン納入 日立造船 日立造船は3日、日本初となるMANディーゼル&ターボの「G型」エンジンをジャパンマリンユナイテッド(JMU)に納入したと発表した。G型電…続き
2013年10月4日
1800TEU型さらに4隻受注 CSBC、SITCから追加で 台湾国際造船(CSBC)がSITCインターナショナルから小型コンテナ船の新造受注を重ねている。今週初めの1800T…続き
2013年10月4日
STX造船、新社長に柳副社長 韓国のSTX造船海洋は9月27日に開催した株主総会で、柳丁馨(リュ・ジョンヒョン)副社長造船所長を代表取締役に選任した。また、グループオーナーの姜…続き
2013年10月4日
現代重工系、9月の受注高も20億ドル 韓国の現代重工は9月に計7隻・8億6500万ドルの新造船を受注した。内訳はコンテナ船5隻、タンカー2隻。グループの現代三湖重工は同月に11…続き
2013年10月4日
古野電気、日本気象協会の降雨観測に協力 古野電気は一般財団法人日本気象協会(東京都豊島区、縄野克彦会長)が熊本県内で行う降雨観測に協力する。 日本気象協会は10月1日から熊本…続き
2013年10月4日
古野電気、上期利益予想を上方修正 古野電気は2014年2月期上期(3~8月)の連結業績予想の修正を発表した。営業利益を前回発表予想から75%増の7億円、経常利益を30%増の13…続き
2013年10月4日
ケッペル、掘削リグ2基を受注 シンガポール海洋大手のケッペルは、米投資会社クリアウォーター・キャピタル・パートナーズからジャッキアップ式掘削リグ2基を受注したと発表した。引き渡…続き
2013年10月3日
国内造船所、新造商談にも連携策 共同受注や分業などアライアンス対応増える 国内造船所がアライアンスを組んで新造商談にあたる例が増えてきた。三菱重工業がエンジニアリング業として中…続き
2013年10月3日
≪連載≫雌伏の中国市場を制す⑥ 現地の品質・サービス向上に重点 古野電気 中国をはじめアジアで舶用事業の売上高を拡大させてきた古野電気。商船向け機器は日本で製造しているため、中…続き
2013年10月3日
全運航船で安全キャンペーン 商船三井、社長ら役職員が訪船 商船三井は、全運航船を対象とした安全キャンペーンを1日に開始した。キャンペーン期間は来月15日まで。同社は&ldquo…続き