1999年3月24日
P&Oネド、ロイヤルバレエ団の機器輸送 P&Oネドロイドは、英国ロイヤルバレエ団のアジア・ツアーの舞台セットをはじめとするすべての機器の輸送を受託した。輸 送量は40フィート型…続き
1999年3月24日
鉄道、バージへのシフト進む アントワープ、内陸への輸送モード変化 ベルギー・アントワープ港では、鉄道と水上輸送(バージが主体、フィーダーによるトランシップも含む)がヒンターラン…続き
1999年3月24日
三菱、護衛艦“きりさめ”引渡式 三菱重工は18日、長崎造船所で4,400排水㌧型護衛艦“きりさめ”の引渡式を行った。防衛庁の江間清二事務次官、同社の増田信行社長が出席した。主要…続き
1999年3月24日
顧客に海上輸送への影響などを解説 APL、規制緩和に関するレポート 今年5月1日に米国新海運法が施行されることに伴い、APLは海上輸送産業に対する規制緩和についてレポートを発表…続き
1999年3月24日
オマーンのソハールに新たに港湾建設輸銀と民間金融機関が協調融資 オマーン北東部のソハールに新たな港湾が建設されることになった。2002年をめどに9万重量㌧級の船舶が接岸できるバース…続き
1999年3月24日
海砂の減量工法を検討 関空用地会社、国内産の供給難で 関西国際空港用地造成会社は、関空2期工事に使用する海砂の減量化に向けた工法の検討を進めている。2期工事の海砂については相当…続き
1999年3月24日
三井造船、賃金8%カット、一時金70万円ライフアップ、中手は大手並みで歯止め 三井造船は19日の労使交渉で、99年度に限り賃金を平均8%カット、年間一時金を70万円(約2.2カ月)…続き
1999年3月24日
三菱、VLCC“NEW CIRCASSIA”命名式 三菱重工は16日、長崎造船所でゴールデン・タイド社向けVLCC“NEW CIRCASSIA”の命名式を行った。同船はきょう2…続き
1999年3月24日
MOL-NAVIXは6部1室・23チーム 商船三井、4月1日付で組織改正 商船三井は23日、4月1日付のナビックスラインとの合併に伴い、人材開発室、鉄鋼原料船部、不定期船部、不…続き
1999年3月24日
1隻分の全完成図書、CD-ROM1枚に名村マリン、Windows95/98だけで操作38箱1万4,000枚分を簡単に検索 名村造船の子会社、名村マリンはこのほど、商船1隻の全図面(…続き
1999年3月24日
コンテナ150万TEU、車155万台 現代商船の99年輸送量目標 韓国船社、現代商船はコンテナ貨物150万TEU、完成車155万台を99年の輸送量目標に設定している。コンテナは…続き
1999年3月24日
船社選定、前年度の枠組みを踏襲 99年度の電力向け一般炭COA 99年度積みの国内電力会社向け一般炭COA(数量輸送契約)商談が前年度とほぼ同じ選定方法で実施されている。電力会…続き
1999年3月24日
4月末で活動休止を正式決定 ANERA、新海運法に備え ANERA(アジア/北米運賃協定)はこのほど、4月30日をもって協定としての活動を休止することを正式に決定した。運賃の共…続き
1999年3月24日
スメドビグ向けセミサブリグを近く竣工 ケッペルシップヤード、海洋に本格参入 シンガポールのケッペル・シップヤードは、スメドビグ・アジア向けに建造してきたセミサブ式リグを“WES…続き
1999年3月24日
インターエイシア、陳相談役が会長に インターエイシアラインは19日開催の取締役会で新役員を選任。代表取締役会長だった堀憲明氏が取締役に、代表取締役相談役だった陳清治氏が代表取締…続き
1999年3月24日
伊GMT、バルチラ100%子会社に フィンランドのメトラ・コーポレーション、バルチラNSDとイタリアのフィンカンチェリはこのほど、イタリアのディーゼルエンジン・メーカー、グラン…続き
1999年3月24日
B&WS90MC-C機関、VLCCに搭載 MAN B&WディーゼルのS90MC−C機関の搭載が決まった。MAN B&Wディーゼルの発表によると、ギリシャのクリステン・ナ ビゲー…続き
1999年3月24日
英国A&PにPC8隻の修繕を一括発注ロシアのノボシップ、250万ポンドで 海外からの情報によると、ロシア船主ノボロシースク・シッピングは(略称:Novoship)は、英国の修繕ヤー…続き
1999年3月24日
ハンブルク港、アジアでセミナー開催 ハンブルク港マーケティング振興協会(HHVW)はこのほど、台北と香港でセミナーを開催した。今年後半にはソウル、上海、シンガポールでもセミナー…続き
1999年3月24日
海運自由化や経済情勢で情報交換 駐日大使館海運担当官会合、5カ国参加 アジア各国の駐日大使館海運関係担当官によるジャパン・シッピング・クラブが19日開催された。日本のほか5カ国…続き