1. ニュース

-

1999年3月26日

新造PCの売却入札は不調/漢拏重工、船主との個別交渉に移行

新造PCの売却入札は不調 漢拏重工、船主との個別交渉に移行  韓国の漢拏重工が先週実施したパナマックス型プロダクト船2隻の売却入札は、応札が1社しかなく、不調に終わった。ロイズ・続き

1999年3月26日

高粘度油回収装置、既存の10倍の能力/基盤協、初年度の研究成果を発表

高粘度油回収装置、既存の10倍の能力 基盤協、初年度の研究成果を発表  造船業基盤整備事業協会は25日、「環境保全技術研究開発成果報告会」を開催し、今年度から取り組んでいる荒天対続き

1999年3月26日

ヤンマー、販売会社を再編

ヤンマー、販売会社を再編  ヤンマーディーゼルはこのほど、販売会社21社を7社に再編すると発表した。  同社は舶用、建機、ガスヒートポンプ(GHP)といった単独商品を取り扱う専門続き

1999年3月26日

神戸市客船誘致協、東京でセミナー開催

神戸市客船誘致協、東京でセミナー開催  神戸市客船誘致協議会は25日、東京・霞が関東京會舘で、外航客船の寄港や日本籍客船の母港化の誘致を目的に「神戸港客船セミナー」を開催した。セ続き

1999年3月26日

日本市場重視、横浜/北米西岸を直結/MSC、太平洋航路の詳細を発表

日本市場重視、横浜/北米西岸を直結MSC、太平洋航路の詳細を発表 スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co. S.A.、本社=ジュネーブ)は、4月開始の続き

1999年3月26日

三井造船、ハンディマックスBC引き渡し

三井造船、ハンディマックスBC引き渡し  三井造船は25日、由良工場でSEA TRAIN MARITIME社向けハンディマックス・バルカー“OCEANIC ANGEL”を引き渡し続き

1999年3月26日

5月25日東京で第8回日韓船協会談

5月25日東京で第8回日韓船協会談  日本船主協会と韓国船主協会による第8回日韓船協会談が5月25日に東京で開催されることが決まった。  日韓船協会談は2年に1回、日本と韓国で交続き

1999年3月26日

輸入青果物の横浜港揚げを継続/米国デルモンテ社、上組と合意

輸入青果物の横浜港揚げを継続 米国デルモンテ社、上組と合意  米国のデルモンテ・フレッシュ・フルーツ・ファーイーストは、同社の輸入青果物の荷揚げを従来どおり横浜港出田町ふ頭で行う続き

1999年3月26日

5大港の2月貿易額、輸出は2ケタ減

5大港の2月貿易額、輸出は2ケタ減  税関貿易速報によると、今年2月の5大港貿易額は輸出が前年同月比16.9%減の1兆6,791億円、輸入は同4.4%増の1兆990億円だった。輸続き

1999年3月26日

関係6機関・団体にヒアリング/港湾審W・G、港湾法改正に反映

関係6機関・団体にヒアリング 港湾審W・G、港湾法改正に反映  運輸相の諮問機関である港湾審議会管理部会のワーキング・グループ(座長=森地茂・東京大学教授)は時代に即した港湾の整続き

1999年3月26日

日本肢体不自由児協会に玩具など寄贈/トランスコンテナ、総額400万円強

日本肢体不自由児協会に玩具など寄贈トランスコンテナ、総額400万円強 大手コンソリデーターのトランスコンテナ(本社=東京・入船、岩谷俊次郎社長)はきょう26日、欧州製の玩具やクリス続き

1999年3月26日

北米東航運賃の値上げ水準を分析/荷協の河村常務、米国東航SCを見通す

北米東航運賃の値上げ水準を分析 荷協の河村常務、米国東航SCを見通す  今年のアジア/米国東航トレードにおけるサービス・コントラクト(SC)更改交渉が間近に迫る中で、日本荷主協会続き

1999年3月26日

佐世保、77型石炭船“艮洋”完工

佐世保、77型石炭船“艮洋”完工  佐世保重工は25日、ナビックスライン向け7万7,561重量㌧型石炭船“艮洋(KONYO)”を引き渡した。主要目は次のとおり。 ▼4万3,462続き

1999年3月26日

沖縄県初のガントリークレーン/川重、那覇港新港ふ頭に納入

沖縄県初のガントリークレーン 川重、那覇港新港ふ頭に納入  川崎重工はこのほど、パナマックス型コンテナ船(オンデッキ13列5段積み)対応のガントリークレーンを、沖縄県那覇港新港ふ続き

1999年3月26日

南港など3配送センターの保税化を検討/イズミヤ、輸入品の物流合理化策で

南港など3配送センターの保税化を検討イズミヤ、輸入品の物流合理化策で既存施設の増強や新規確保も視野に 関西系の準大手スーパー、イズミヤ(本社=大阪市)は輸入品物流のコスト削減や効率続き

1999年3月26日

フリー運航のケープサイズ船隊を縮小/邦船、契約切れ返船で市況低迷に対応

フリー運航のケープサイズ船隊を縮小 邦船、契約切れ返船で市況低迷に対応  邦船各社はCOA(数量輸送契約)やスポット輸送用にフリー運航しているケープサイズ・バルカーの削減に動いて続き

1999年3月26日

太平洋フェリー社長に板倉康祐氏

太平洋フェリー社長に板倉康祐氏  太平洋フェリーの社長に板倉康祐・福井鉄道社長が就任した。24日に開催した臨時株主総会で決めたもので、1月14日に死去した伊藤午一前社長の後任。ま続き

1999年3月26日

第1船は揚げ83、積み120TEU/興亜、日/韓配船で水島寄港開始

第1船は揚げ83、積み120TEU 興亜、日/韓配船で水島寄港開始  韓国船社、興亜海運は19日から日/韓コンテナ航路で水島に定期寄港を開始した。  水島に毎週金曜日に寄港する興続き

1999年3月26日

アンリツから舶用無線機の営業権取得/トキメック、マリンシステム事業拡大

アンリツから舶用無線機の営業権取得 トキメック、マリンシステム事業拡大  トキメックは25日、アンリツから船舶用無線通信機器に関する営業権を獲得、マリン・システム事業を拡大すると続き

1999年3月26日

いずれも2000年問題とは無関係/船協工務委、1月1日異常情報で結論

いずれも2000年問題とは無関係 船協工務委、1月1日異常情報で結論  日本船主協会の工務委員会は、今年1月1日午前零時前後にコンピューター関係の異常が数件発生したという会員から続き