2014年10月8日
アバディーン大が韓国分校、海洋教育で造船らと協力 韓国南部の慶尚南道は6日、英国アバディーン大学と協力協定を結んだと発表した。河東郡に建設中の海洋団地にアバディーン大学が分校を…続き
2014年10月8日
8月の造船統計、竣工15隻 国土交通省がまとめた2014年8月分の造船主要53工場の鋼船受注・建造実績は、起工19隻・60万9000総トン、竣工15隻・46万6000総トン、竣…続き
2014年10月8日
DU、「X-DF」エンジンのサイトリニューアル ディーゼルユナイテッド(DU)はIHI、バルチラ・スイスと連携して開発しているガス焚きエンジン「X-DF」を紹介するウェブサイト…続き
2014年10月7日
欧州船主の新造発注が停滞 ドライ市況低迷、大量竣工が重し 欧州船主の新造発注が7月以降停滞している。特に日本造船所が受注の柱に据えるバルカーは、ドライ市況低迷による失望感が商談…続き
2014年10月7日
原油価格、造船業のリスク要因に 下落続けば、海洋とエコ船の需要に影響 下落を続ける原油価格が、造船所にとって新たな事業リスクとして認識されつつある。これまで燃料油価格が高止まり…続き
2014年10月7日
成東、LRⅡ型プロダクト船受注 ギリシャ向け最大4隻、船価5600万ドル 韓国現地紙によると、成東造船海洋は6日、ギリシャ船主から11万5000重量トン型タンカー2隻プラス・オ…続き
2014年10月7日
造船所は4社が入札 韓国ガス公社LNG商談 韓国ガス公社(KOGAS)によるシェールガス輸送用のLNG船6隻の調達商談で、造船所は韓国造船所4社が入札したようだ。韓国現地紙によ…続き
2014年10月6日
三菱商事、82型バルカー2隻発注 ギリシャ船主と共有 三菱商事はこのほど8万2000重量トン型パナマックス・バルカー(カムサマックス級)2隻を国内造船所に発注したもようだ。ギリ…続き
2014年10月6日
人員が5年連続減、9年前水準に 国内主要造船所、5%減の4.4万人 日本造船工業会がこのほど取りまとめた統計によると、国内造船所の造船部門の総人員数(造工会員)は、今年4月時点…続き
2014年10月6日
三井造船、多目的ガス船を開発 シェール増産受けエタン輸送に対応 三井造船は3日、LNG、エタンやエチレンガス(LEG)、LPGなどの輸送に対応した多目的ガス船を開発したと発表し…続き
2014年10月6日
スエズ型タンカー4隻受注へ 大宇マンガリア、アンジェリコシス向け 海外紙によると、韓国の大宇造船海洋のルーマニア子会社、大宇マンガリア造船は、ギリシャ船主アンジェリコシスグルー…続き
2014年10月6日
独自開発、販売では韓国と協力 寺本鉄工所の昇降装置 国内最大となるジャッキアップ型甲板昇降装置を独自開発した寺本鉄工所は、海外への販売では韓国の企業と協力していく方針だ。寺本吉…続き
2014年10月3日
造船4社で400隻超受注、昨年来 今治・常石・名村・大島で日本の7割 日本の有力専業造船4社(今治造船、常石造船、名村造船所、大島造船所)の新造船受注が、昨春から今年6月までの…続き
2014年10月3日
小型ハンディサイズの処分推進 邦船社、近海船市場に流入も 邦船オペレーターは、2万重量トン台の小型ハンディサイズ・バルカーの処分を進める方針だ。ハンディサイズでは荷主の船型大型…続き
2014年10月3日
大宇造船、海洋案件に慎重姿勢 1~9月受注高35%減、9月は商船6隻 韓国の大宇造船海洋が発表した今年1~9月の受注高は42隻・65億3000万ドルで、受注金額ベースで前年同期…続き
2014年10月3日
テクノオーシャン、神戸で開幕 54社・団体136ブースが出展 国際海洋総合コンベンション「テクノオーシャン2014」が神戸国際会議場で2日開幕した。「生命(いのち)の源、海~M…続き
2014年10月3日
PSPC用に鋼板自動面取り装置 平田機工が開発、形状も自動検知 生産システムや産業用ロボットを手掛ける平田機工(本社東京都品川区、平田雄一郎社長)は1日、IMO(国際海事機関)…続き
2014年10月3日
二元燃料コンテナ船追加受注 揚州国裕船舶、1400TEU型2隻 海外紙によると、中国造船の揚州国裕船舶制造は、重油とLNGを燃料に使用できる二元燃料(DF)エンジンを採用した1…続き
2014年10月3日
甲板昇降装置の総合試験公開 寺本鉄工所 国内建造船のクレーンポスト(支柱)で50%以上のシェアを持つ寺本鉄工所(尾道市正徳町、寺本吉孝社長)は2日、尾道市の長者原工場で「ジャッ…続き
2014年10月3日
三菱重工舶用、「MEET NEWS」第6号を発行 三菱重工舶用機械エンジンは広報誌「MEET NEWS」第6号を発行した。A・P・モラー/マースクの環境保護への取り組みのインタ…続き