2000年3月6日
日本と韓国の次官クラスによる運輸協議が7日、東京の運輸省で開催される。物流政策、鉄道、交通需要管理政策などが議題となる予定。日本から運輸省の土井勝二・運輸審議官、韓国から建設交通部…続き
2000年3月6日
外航労務協会(廣瀬忠邦会長)と全日本海員組合(中西昭士郎組合長)は3日、2000年度労働協約改定の初交渉を行った。交渉開始にあたり、外航労務協会の廣瀬忠邦会長は「従来の手法では難局…続き
2000年3月6日
日本・アジア/西豪州航路でコンテナサービスを実施してきたバッケシッピング(Bakke Shipping Pty.Ltd、本社=フリマントル)は今月末でサービスを中止することを決定し…続き
2000年3月6日
4月の改正道路交通法施行に伴うチャイルドシートの義務化が、輸入貨物増の一因になっている。大阪税関によると、昨年(1〜12月)の自動車用シート(チャイルドシート含む)の輸入量は98年…続き
2000年3月6日
4月末に開催される「海賊対策国際会議」に先駆け、海上保安庁と運輸省はそれぞれ準備会合を開催する。海上保安庁は7日から9日までシンガポールで、アジア各国の海上警備機関の参加を得て、海…続き
2000年3月6日
韓国の大手舶用機器メーカー、オリエンタル精工(OPCO)は、船舶上部構造物の日本向け営業を大手造船所だけでなく中手にも拡大し、常石造船から受注を果たした。また船体ブロックの製作も始…続き
2000年3月6日
造船業基盤整備事業協会は30日、第2次設備処理時に買い上げた林兼造船所跡地の土地・設備譲渡の一般競争入札を行う。内容は次のとおり。 ▼譲渡物件=土地(下関市彦島田の首町1丁目156…続き
2000年3月6日
飯野海運は3日、子会社が保有船舶を売船したことに伴い、2000年3月期の連結業績予想を修正すると発表した。売上高590億円、経常利益4億円は前回発表予想と同じだが、当 期純利益が2…続き
2000年3月6日
フランス船社CMA-CGMは今春、中国海運(集団)との提携による北米東岸サービス進出、アジア/欧州・地中海サービス増強に加え、ノーラシアラインとの協調による北米西岸サービス強化、コ…続き
2000年3月3日
韓国の三星重工の99年業績は、売上高3兆7,000億ウォンと前期に比べ横ばいの見通しだ。うち造船部門は2兆2,000億ウォンと社内シェア60%。造船部門の99年建造量の船種別トップ…続き
2000年3月3日
ザ・ニューワールド・アライアンス(TNWA)を形成する商船三井、APL、現代商船の3社は2日、欧州航路のAEX(Asia- Europe Express)サ ービスの英国寄港地を現…続き
2000年3月3日
サウジアラムコは1日、3月積みのLPG契約価格をプロパン、ブタンともにトン当たり325㌦にすると発表した。2月積みと比較してプロパン、ブタンとも55㌦の大幅値上げ。
2000年3月3日
日立造船は九州日立造船を含めた有明地域の子会社3社の従業員1,500人を4月1日付で転籍させた後、新賃金制度を導入することを同社労働組合に申し入れた。1,500人のうち現在半数が出…続き
2000年3月3日
ゲートオープンの弾力化を検討している東京港の「ゲートオープン検討会」は2日の会合で、予定どおり全外貿コンテナターミナルを対象に、ゲートオープン時間を夕方1時間延長するトライアル実施…続き
2000年3月3日
米国のニューヨーク/ニュージャージー港湾局とイタリアのジェノア港湾局はこのほど、スエズ経由北米東岸ルートの輸送促進を図ることを目的とした相互協力協定に調印した。調印式にはジェノア側…続き
2000年3月3日
不定期船マーケットが騰勢を強めており、ケープサイズのスポット用船料が2万3,600㌦/日、パナマックスが同1万3,000㌦/日で成約され、いずれも昨夏以降の市況回復局面における最高…続き
2000年3月3日
関東運輸局と日本小型船舶工業会は8日、横浜のナビオス横浜(横浜国際船員センター)で「関東地区中小造船・舶用工業の地域ビジョン策定に関する調査研究」事業の成果説明会を開催する。 小…続き
2000年3月3日
韓国海洋水産部によると、昨年、韓国の港で取り扱われたコンテナ貨物は766万9,250TEUで、前年に比べ約99万TEU増加した。伸び率は14.8%。これは5年前に阪神・淡路大震災が…続き
2000年3月3日
神戸製鋼所の神鋼神戸発電所(神戸市灘区灘浜東町)用の第1号発電機(出力70万KW)輸送業務を、上組と住金物流が担当する。神戸海運監理部は1日、上組に東播磨港の港湾荷役事業、住 金物…続き
2000年3月3日
三星重工は2005年に売上高10兆ウォン、利益1兆2,000ウォンを目標とした事業構造改革に着手した。1日に対外的に発表、2日に李海揆社長が巨済造船所で従業員を前に説明した。同社は…続き