1. ニュース

-

2000年3月7日

“飛鳥”、北太平洋一周グランドクルーズ

郵船クルーズはこのほど、2001年に“飛鳥”による「北太平洋グランドクルーズ(仮称)」を実施すると発表した。6月11日に出港し、7月19日に帰港する、38泊39日のロングクルーズに続き

2000年3月7日

三星、新技術発表会

韓国の三星重工は6日、ソウルの全経連会館で7項目に及ぶ新技術発表会を開催した。発表した7技術は、造船建設技術にデジタル技術を接続した「船舶統合航海システム」のほか「航海記録装置( 続き

2000年3月7日

“飛鳥”でEメールサービス開始

クルーズ客船“飛鳥”の船上で、インターネットによるEメールの送受信ができるようになる。すべての乗船客にクルーズ中、有効な専用メールアドレスが発行され、ロングクルーズ中船内で開催され続き

2000年3月7日

中国・文冲、独から1,200TEU型船受注

中国船舶報によると、文冲造船はドイツのL&Bから1,200TEU型コンテナ船1隻を受注した。同船はL&B向け同型7隻目の契約となる。

2000年3月7日

造船・海洋専門の東京事務所開設/大宇重工、営業/資材を担当

韓国の大宇重工は6日、造船・海洋専門の東京事務所を開設した。これまで造船担当者は大宇ジャパンに出向し、大宇ジャパンが造船関連を担当してきたが、大宇グループ解体に伴い造船専門の事務所続き

2000年3月7日

膜厚を目視判定、「NOA」の採用急増/日本ペイントマリン、3カ月で修繕船200隻

日本ペイントマリンが開発した新塗装システム“NOA”の採用実績が増加している。昨年10月現在で新造船70隻、修繕船350隻の採用だったのが、今年1月現在で新造船74隻、修繕船573続き

2000年3月7日

VLCCは2隻体制を維持/飯野海運、船隊減量は一段落

飯野海運のVLCC船隊は、“STENA COMFORT”(26万9,101重量㌧、92年建造)を売船したことで、2隻体制になった。同社のVLCC船隊はピーク時に6隻あったが、マ ー続き

2000年3月7日

活力ある有額回答を求める、と委員長/重機労連“ライフアップ”総決起集会

造船重機労連は4日、都内で春闘“ライフアップ2000”の中央総決起集会を開催した。同集会の中で吉井眞之委員長は、7〜8日の巡回折衝に臨む姿勢として、ベアについては「活力ある有額回答続き

2000年3月7日

バンカー高騰に対応、FAF値上げ/アジア同盟・協定、4月1日から

日本/アジア航路の4同盟・1協定はこのほど、バンカー高騰に対応し、FAF(Fuel Adjustment Factor)を変更することを決めた。FCLカーゴの場合、2 0フィート型続き

2000年3月7日

横浜港、“スタークルーズ”登場を発表/アウ社長が横浜市長訪問、レオ投入

横浜港はこのほど、スタークルーズが2001年中に横浜港の客船ターミナルを発着港とする定期クルーズを実施することになった、と発表した。このクルーズが実現すれば、現 在建設を進めている続き

2000年3月7日

286型鉱油船をベルゲッセンに売船/郵船、フリーVLCC船隊は4隻に

日本郵船はこのほど、鉱油船“GRAND PHOENIX”(28万6,200重量㌧型、NKKで86年竣工)をノルウェー船主ベルゲッセンに売船した。同船は製鉄原料グループの所属船だが、続き

2000年3月7日

全長175mの造船工場移動屋根完成/常石、月産600㌧のブロック可能

常石造船が造船工場第一船台の北側に建設していた全長175mの移動式屋根が完成し、本格稼動を開始した。移動式屋根完成により、月産600㌧のブロック増産が可能となった。  移動式屋根は続き

2000年3月7日

4月9日東京発から2ループでスタート/COSCO/EMCの東南豪州航路

COSCOとエバーグリーン(EMC)が来月から協調配船で開始するアジア/東南豪州航路サービスの一部スケジュールが明らかになった。両社は東南豪州とアジアの日本、韓国、台湾を結ぶNAE続き

2000年3月6日

現代ジャパン、クルーズチーム設置/4月、郵船トラベルから南氏を招く

現代商船ジャパンは4月3日付で、社内にクルーズ・チームを設置、現代商船が展開する金剛山観光クルーズへの日本からの送客体制を整える。チーム・リーダーとして郵船トラベルから南雅夫氏の出続き

2000年3月6日

都内で横浜港の集い

横浜市港湾局、横浜港埠頭公社、横浜港振興協会は「物流新時代を担う横浜港の集い」を開催する。荷主・メーカー、船会社・船舶代理店、航空貨物関連企業、港湾関係者など約350人が参加する予続き

2000年3月6日

コンテナ貨物が4.5%増の約138万TEU/仏ルアーブル港、トランジット貨物9.8%増

フランス・ルアーブル港公団によると、ルアーブル港が昨年、取り扱った海上貨物は6,440万㌧で前年水準を3.7%下回ったが、コ ンテナ貨物は前年の131万9,278TEUから137万続き

2000年3月6日

ベルゲッセン向けVLCC2隻追加受注/日立造船、オプション行使を受ける

日立造船は3日、ノルウェー船主ベルゲッセンからVLCC2隻のオプション行使を受けたと発表した。船価は約7,000万㌦。納期は2001年3月、5月。ゴールデン・オーシャン・グループ(続き

2000年3月6日

客船設計を4月にスタート、1年で完成/三菱、P&O向け海外調達は50%前後

三菱重工はP&O向け客船の設計を4月に正式スタートし、1年間かけて仕上げる考えだ。また、海外調達を材料費の50%と多くする予定。  難波直愛常務取締役(船舶・海洋事業本部長)は「ド続き

2000年3月6日

キリン、今夏に中国上海で医薬品生産/日本から医薬材料供給、販路拡大目指す

事業の多角化を目指すキリンビールは今夏、中国で医薬品生産を始める。上海にある現地企業との合弁販社、麒麟鯤鵬(中国)生物薬業有限公司(Kirin KumpengBio-Pharmac続き

2000年3月6日

VLCCの共同配船を具体化へ/日石三菱とコスモ、配船合理化

日石三菱(日石菱油タンカー)とコスモ石油(コスモタンカー)は、昨年10月の全面提携で打ち出したタンカーの共同配船および配船の合理化に関して、現在、両 社の船舶動静をオープンにして共続き