2001年3月26日
キャッシュマネージメントシステム導入鈴与、静岡銀と共同開発 鈴与(本社=清水市)はグループ全体の資金効率を高め、財務体質および金融収支の改善と経理事務の合理化を図るため、静岡銀行と…続き
2001年3月26日
海員組合「協議続行不可能」と中断宣言 外航春闘、“ツーゼロ”解釈で対立 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は22日、東京・平河町の海運ビルで2001年度労働協約改定交渉(…続き
2001年3月26日
植林地チリからの第1船が三島に入港 大王製紙、商船三井のチップ専用船 大王製紙三島工場に、南米チリの植林地からのチップ輸送第1船として、商船三井のチップ専用船“DAIO COP…続き
2001年3月26日
0系新幹線1両、英国に向け海上輸送 物産関西支社運輸部が輸送業務を担当 世界の高速鉄道の草分けとなった「0系新幹線」の先頭車1両が英国に海上輸送される。JR西日本が鉄道発祥の地…続き
2001年3月26日
内外航の契約部門を統合、契約部に 日本船主責任相互保険組合、企画部に広報委員会新設 日本船主責任相互保険組合(JP&I)は4月1日付で、業務の合理化および効率化のため、東京外航…続き
2001年3月26日
鴻池運輸、省エネ運転コンテスト実施 省エネ運転運動を推進中の鴻池運輸はこのほど、滋賀県のクレフィール湖東・交通安全研修所で省エネドライブコンテストと2000年度省エネ運動の表彰…続き
2001年3月26日
4万7,000重量㌧級のプロダクト船を開発常石造船、近く本格的に営業活動 常石造船は、4万7,000重量㌧級プロダクト船を開発し、近く本格的な営業活動を開始する。受注好調なアフラマ…続き
2001年3月26日
全国初、公共岸壁使用の一括許可 横浜港、南本牧MC−1で先行実施 横浜市港湾局は4月1日から横浜港の公共岸壁の使用許可を1年分まとめて許可する「定期使用」制度を導入する。公共岸…続き
2001年3月23日
兵庫の20世紀最高船に金川造船“まいしま” 20世紀において兵庫県内の中小造船所で建造された最高の船舶「BEST SHIP OF THE CENTURY IN HYOGO」の選…続き
2001年3月23日
1,000〜4,000m規模の空港に対応可能 メガフロート調査検討会、最終報告 国土交通省海事局によると、メガフロートの空港利用の技術的可能性を検討してきた「メガフロート空港利…続き
2001年3月23日
連結の経常と純利益は黒字化 玉井商船、業績予想を修正 玉井商船は21日、2001年3月期連結・単体決算の業績予想修正を発表した。 昨年11月の中間決算発表時は、連結の営業収益…続き
2001年3月23日
基地建設・運営は英国のBPが落札中国LNG、夏にも輸送船社の入札 中国初のLNG輸入プロジェクトは、輸入基地およびパイプライン建設・運営会社に外資でBPの参入が決まったことから、今…続き
2001年3月23日
独立行政法人評価委・教育分科会を開催 国土交通省は23日、独立行政法人評価委員会・教育機関分科会の第2回会合を開く。航海訓練所、海員学校、海技大学校の3つの船員教育機関をはじめ…続き
2001年3月23日
海外で相次ぎ大型プロジェクト獲得 東洋エンジニアリング、船積み手配も担う 東洋エンジニアリングは商社の協力を得て、海外で大型プロジェクトを相次ぎ受注した。 ブラジル石油公社(…続き
2001年3月23日
韓国ウォン、1㌦=1,300ウォン台 韓国ウォンが21日に1㌦=1,306ウォン、22日に1,316ウォンと2年4カ月ぶりに1,300ウォン台に下がった。21日は1㌦=1,29…続き
2001年3月23日
VLCC2隻売船、4月以降引き渡し 日本郵船、用船者が買船オプションを行使 日本郵船は、買い取りオプション付きで定期貸船(期間1年)しているVLCC“田川丸”(23万9,777…続き
2001年3月23日
公社募集のPC13、APLが応募 神戸港、供用2002年度央ごろ想定 神戸港埠頭公社が実施したポートアイランド2期のコンテナターミナルPC13(面積約9万2,700㎡)の借受者…続き
2001年3月23日
2月は33万431TEU、前年同月比1.93%減 ロサンゼルス港、米景気後退で輸入減少 米ロサンゼルス港の2月のコンテナ取扱実績は33万431TEUで前年同月比1.93%の減少…続き
2001年3月23日
プロダクト市況、4月積みで底打ちか 3月積みMR型はWS320以下の展開 プロダクトキャリアのスポット市況は、昨年初頭から2月積みまで続いた上昇基調が一服し、不需要期入りした関…続き
2001年3月23日
坊勢渡船が旅客不定期航路事業 神戸海運監理部は22日、坊勢渡船(本社=兵庫県飾磨郡)から申請のあった旅客不定期航路事業を許可した。航路は坊勢/姫路間で、“すいせん”(18総㌧、…続き