2001年10月9日
IMO法律委、アテネ条約など議論 第83回IMO(国際海事機関)法律委員会が8日〜12日、IMO本部(ロンドン)で開催される。議題は①アテネ条約(1974年の旅客および手荷物の…続き
2001年10月9日
テキサス/オハイオ間のT/T短縮BNSFとCSXIが新サービス開始 米国のバーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)とCSXインターモーダル(CSXI)はこのほど、テキサス…続き
2001年10月9日
レスティスからLRⅠ型を受注 現代重工、2003年納期で2隻 海外からの情報によると、韓国の現代重工はこのほど、ギリシャ船主レスティス(RESTIS)向けに7万2,000重量㌧…続き
2001年10月9日
9月の神戸港、13.6万TEU・15.5%減 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、9月の神戸港コンテナターミナルの取扱貨物量は13万6,091TEUで、前年同月比15.5%の減…続き
2001年10月9日
現代重工、初の欧州向けフェリー起工 韓国の現代重工は9月28日、スウェーデンのステナ・フェリー向け900人乗りフェリーを起工した。同船は現代がステナから受注したフェリー2隻シリ…続き
2001年10月9日
25日、香港でFEFC総会 米国で発生した同時テロの影響で開催延期となっていた欧州同盟(FEFC)の総会は今月25日、香港で開催される。アジア/欧州航路は往航、復航とも運賃水準が厳…続き
2001年10月9日
WTOサービス貿易理事会特別会合 WTO(世界貿易機関)サービス貿易理事会特別会合が5日〜12日、WTO本部(ジュネーブ)で開催中。各国から提出された交渉提案を分野別に検討する。海…続き
2001年10月9日
ユニグローリーと集荷窓口を一本化 エバーグリーンジャパン、営業体制強化 エバーグリーンジャパンはグループ企業ユニグローリー(UGMC)の営業体制の強化と業務の合理化を図るため、…続き
2001年10月9日
個別船社の減船規模拡大、再届け出は不要 欧州当局が見解、FEFC全社でVWS実施へ 欧州同盟(FEFC)が今月1日から開始した船腹調整策「ベッセル・ウイズドローワル・システム(…続き
2001年10月9日
TSA、WTSAからの業務受託へ最終調整海運同盟事務局、実現すれば全世界カバー 関係者によると、日本関係の海運同盟・協議協定の3分の2以上から業務を請け負っている非営利団体「海運同…続き
2001年10月6日
IMO法律委、アテネ条約など議論 第83回IMO(国際海事機関)法律委員会が8日〜12日、IMO本部(ロンドン)で開催される。議題は①アテネ条約(1974年の旅客および手荷物の…続き
2001年10月5日
外国メーカー車は3.2%増と堅調な伸び 自動車輸入、今年度上半期は0.1%減 日本自動車輸入組合は4日、2001年度上半期(4月〜9月)の輸入車登録台数を発表した。それによると…続き
2001年10月5日
SOLASOLV、ABSの認証取得 イギリスのソーラー・ソルブ・マリン社はこのほど、同社の操舵室窓用太陽光遮断フィルム(サンスクリーン)「SOLASOLV」がアメリカ船級協会(…続き
2001年10月5日
OOCL、中国語HPを開設 OOCLは中国国慶節に合わせ、1日から中国語(簡体)版ホームページ( http://www.oocl.com/cn)をオープンした。W TO加盟を控…続き
2001年10月5日
日通、2001年版「環境報告書」 日本通運はこのほど、2001年版環境報告書「美しい地球を未来へ」を作成した。岡部正彦社長のあいさつ「環境の世紀を迎えて」をはじめ、物流業界にお…続き
2001年10月5日
東神インターナショナルを内定 ロサンゼルス市港湾局の新日本代表 米国ロサンゼルス市港湾局はこのほど、東神インターナショナル(本社=東京、本多義人社長)を新日本代表事務所に内定し…続き
2001年10月5日
荷協、提出書類の工夫など対処方策を提案EU梱包材検疫強化で「7つの選択」 欧州連合(EU)は今月1日から木材梱包材の緊急検疫をスタートした。荷主業界からはかねて、「消毒処理施設でス…続き
2001年10月5日
ケントラインのコンテナ部門を買収 トロピカル、カナダ/南米航路を継承 カリブ海フィーダー船社最大手のトロピカル・シッピング(本社=米国フロリダ州リビエラビーチ)は2日、カナダ船…続き
2001年10月5日
海運集会所、創立80周年パーティー 日本海運集会所は3日、海運倶楽部で創立80周年記念パーティーを開催した。席上、友國八郎会長は「海運集会所は大正10年9月、神戸に設立した。第…続き
2001年10月5日
円安とコスト削減で経常利益を上方修正 新和海運、上期の個別・連結決算 新和海運は4日、2002年3月中間期の個別・連結業績予想を上方修正した。個別は為替が円安に推移したほか営業…続き