2001年11月16日
68万8,000TEUで過去2番目の水準 9月の北米東航荷動き、伸び率6.7% 米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによると、9月のアジア出し米国向け(東航)コン…続き
2001年11月16日
連結売上高1兆2,526億円・4%減三菱重工の中間、船舶1,325億円・2%減 三菱重工の2002年3月期中間決算(連結)は、売上高が1兆2,526億円(前年同期比4.0%減)、経…続き
2001年11月16日
19%増の119万TEU、輸出も18.5%増 1〜9月期の日中コンテナトレード 日中海運輸送協議会がまとめた今年1〜9月期の日中コンテナ輸送実績は、往航(輸出)が前年同期比18…続き
2001年11月16日
10月末の輸出船手持ち、2,475万総㌧ 日本船舶輸出組合が15日発表した2001年度10月末の輸出船手持ち工事量は、478隻・2,437万3,610総㌧だった。前年度末(20…続き
2001年11月16日
大宇造船、19日からIR海外説明会 韓国の大宇造船工業は、19日から27日まで海外機関投資者を対象にIR(投資家向け情報活動)説明会を開催する。19日に日本で開いた後、香港、シ…続き
2001年11月16日
関東出しNY向け海上直行混載サービス開始 セイノーロジ、17日に東京港発第1船 大手コンソリデーター、セイノーロジックスは、関東出しニューヨーク向けの海上直行混載サービスを開始…続き
2001年11月16日
関係21団体に都知事から感謝状 開港60周年記念「東京港のつどい」 東京都は14日、東京港開港60周年記念事業の一環として、東京・台場で「東京港のつどい」を開催した。 3部構…続き
2001年11月16日
三星重工1〜9月、経常利益954億ウォン 韓国・三星重工の今年1〜9月期業績は、売上高2兆2,068億ウォン、営業利益2,103億ウォン、経常利益954億ウォン、当期利益656…続き
2001年11月16日
国際競争力強化目指しサービス充実へ 東京都の川﨑港湾局長、港湾戦略語る 東京都港湾局の川﨑裕康港湾局長は14日、東京・台場で行われた「東京港のつどい」で東京港の港湾物流戦略につ…続き
2001年11月16日
CPシップス、ノルダナ買収で合意 カリブ、中南米地域でのビジネス強化 CPシップスは、ノルダナ・ライン(Nordana Line)を買収することで合意した。14日発表した。ノル…続き
2001年11月15日
営業、管理、基本設計で都内に本社構成石播船舶分離、横1、呉1工場が資産に 石川島播磨重工が船舶海洋事業を分離し、来年10月に発足させる新マリンユナイテッド(MU)は、東京都内に船舶…続き
2001年11月15日
日本寄港中止、日韓シャトル便で博多カバー UASC、アジア/中東/欧州サービスで ユナイテッド・アラブ・シッピング(UASC、日本総代理店=サミット・シッピング)はこのほど、3…続き
2001年11月15日
ハンディ船隊、現行40隻強の規模を維持 新和海運、50型超の新造整備は必要なし 新和海運は現在、スポット用船を含めた瞬間ベースで40隻強のスモールハンディ/ハンディマックスを運…続き
2001年11月15日
VLCC対応で設備投資、塗装工場を増設 中国のNACKS、目標工数は100万時間 中国の南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)は、VLCCを効率的に建造するため、塗装工場…続き
2001年11月15日
デッキプレート耐食性向上、寿命延長 NKK「NAC5」、保守費半減効果 NKKは14日、タンカーのデッキプレートの寿命を5年間延長し、保守費用半減、鉄錆落下減少による荷揚げポン…続き
2001年11月15日
運営会社と別に日本企業出資の作業会社 北九州港ひびきCT、基本協定締結へ前進 日本港運協会の尾崎睦会長は14日の定例会見で、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式で整備す…続き
2001年11月15日
日本向け、約7年ぶりのWS35割れ VLCC運賃、下値の見えない展開に ペルシャ湾積みのVLCC運賃は14日、日本向けがWS34.5と今年最安値を更新し、1994年以来約7年ぶ…続き
2001年11月15日
三井造船にアフラ型タンカー3隻を発注 伊F.ダミコ、玉野で03〜04年に竣工 情報筋によると、イタリア船主フラテリ・ダミコ(Fratelli D'Amico Armatori …続き
2001年11月15日
JU大阪・USSの大型競売施設が開業 「港湾局としても協力を」と仙波局長 中古自動車が輸出などの海上輸送貨物として注目される中、業界最大手のユー・エス・エス(USS、服部太社長…続き
2001年11月15日
パキスタン、コロンボで下げ 船舶戦争保険の割増料率 船舶戦争保険の割増料率がパキスタン、コロンボで下がってきた。ただ、ペルシャ湾のイラク、クウェートやスエズなどは依然、高い水準…続き