1. ニュース

-

2002年3月26日

WTSA、キャパシティ・マネジメント導入を断念

キャパシティ・マネジメント導入を断念 WTSA、より現実的な対応策検討へ  北米西航安定化協定(WTSA)はキャパシティ・マネジメント計画、RTMP(Refrigerated T続き

2002年3月26日

日立造船、新潟鐵工所の環境事業を引き受け

新潟鐵工所の環境事業を引き受け 日立造船、営業譲渡で基本合意  日立造船は25日、新潟鐵工所の環境関連事業の営業譲渡に関し、同社管財人(法律家管財人小杉丈夫氏、事業家管財人戸田邦続き

2002年3月26日

TSA、40フィート型当たり300㌦のPSS課徴へ

TSA、FEU当たり300㌦のPSS課徴へ 6月1日から4カ月間、好調な荷動き背景に  太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、上海で開いた社長級会議の結果を正式発表した。それ続き

2002年3月26日

VL/ULCC解撤、過去最速ペースで進展、早くも17隻

過去最速ペースで進展、早くも17隻 VL/ULCC解撤、昨年実績の半数超  市況低迷と先行き不透明感からVL/ULCCのスクラップ売船が「過去最速ペース」(関係者)で進展しており続き

2002年3月26日

日本船主責任相互保険組合、組織変更

日本船主責任相互保険組合、組織変更  日本船主責任相互保険組合(Japan P&I Club)は、4月1日付で損害調査部に損調総括室(Claims Administrat続き

2002年3月26日

川汽、ワールドワイドから期間2年で定期用船

ワールドワイドから期間2年で定期用船 川汽、フリー運航用のVLCC確保  川崎汽船はこのほど、香港のワールドワイド・シッピングからVLCC“URAL”(27万9,000重量㌧型、続き

2002年3月26日

郵船、欧州/南米東岸サービスに自社船投入

欧州/南米東岸航路に自社船投入 郵船、5月から新サービス  日本郵船は、昨年1月からチリ船社CSAVのスロットを借り受けて欧州/南米東岸サービス(SAS=South Americ続き

2002年3月26日

現代重工、2010年に売上高23兆ウォン目指す

2010年に売上高23兆ウォン目指す 現代重工、海洋・プラント部門に注力  韓国現地紙によると、現代重工業は2010年に売上高23兆ウォン(約2兆3,000億円)を目指す。同社が続き

2002年3月26日

名村造船、組織改正

名村造船、組織改正 (4月1日) ▼経営業務本部の経営企画部と経理部を統合し「経営管理部」に改組する。 ▼船舶海洋事業部の計画課を計画室に改組する。

2002年3月26日

伊ユーロオセアニカ、三星建造のスエズ型T2隻を新造リセール

三星建造のスエズ型T2隻を新造リセール伊ユーロオセアニカ、メトロスターに売船 情報筋によると、イタリア船主ユーロオセアニカ(Euroceanica)は、韓国の三星重工で建造中の15続き

2002年3月26日

サフマリン、4月に東アフリカ寄港3サービスを開始

サフマリン、東アフリカ航路を拡充 4月から3サービスを開始  サフマリンは4月に東アフリカ航路で新たに3サービスを開始する。新サービスは、欧州/東アフリカ間の東アフリカ・エクスプ続き

2002年3月26日

ステルマー、LRⅠ型PC最大10隻建造で大宇とL/I

LRⅠ型PC最大10隻建造で大宇とL/I ステルマー、船価約3,000万㌦で最終調整  ギリシャ船主ステルマー・タンカーズは、LRⅠ型プロダクト船最大10隻の建造に関し、韓国の大続き

2002年3月26日

神戸港、小型と大型コンテナ船にらみタグ基準改定

小型と大型コンテナ船にらみタグ基準改定神戸港、7,000㌧未満船は中型1隻で可能 神戸港は、中国航路船など近海の小型コンテナ船や大型コンテナ船の利用促進策の一環として、タグボートの続き

2002年3月26日

テレノア、船舶通信会社マーリンク設立

テレノア、船舶通信会社マーリンク設立 取扱船舶8,000隻以上、規模は世界最大  ノルウェーの通信大手テレノア社の衛星通信部門、テレノア・サテライト・サービスはこのほど、船舶衛星続き

2002年3月26日

神戸港利促協、港湾Pフォーム、試作構築で来年度も検討

港湾Pフォーム、試作構築で来年度も検討 神戸港利促協総会、今年度実施策を報告  官民合同の神戸港利用促進協議会は、25日に総会を開き、今年度の活動報告や港の活性化に向けた来年度の続き

2002年3月26日

ダッソー/IBM、造船用3次元PLM開発で石播と協力合意

造船産業向け3次元PLMを開発へ ダッソー/IBM、石播と協力合意  フランスの大手CADメーカーであるダッソー(Dassault Systemes)とIBMは、石川島播磨重工と続き

2002年3月26日

郵船、4月30日から関西支店業務開始

郵船、4月30日から関西支店業務開始  日本郵船は、大阪と神戸の両支店を統合した関西支店と同支店大阪事務所を設置する。新体制による業務開始は、関西支店が4月30日、大阪事務所は4続き

2002年3月26日

TSL保有会社、造船大手など12社が出資へ

TSL保有会社、造船大手など12社が出資へ 三井造船が船体建造、石播がエンジンを製作  テクノスーパーライナー(TSL)の管理保有会社の民間出資者は造船大手7社、日本郵船、日本通続き

2002年3月26日

西濃シェンカー、副社長に阿部西濃常務

西濃シェンカー、副社長に阿部西濃常務  シェンカーと西濃運輸は、4月1日に発足する両社の合弁会社「西濃シェンカー株式会社」の代表取締役に社長兼CEOとしてヘルベルト・ヴィルヘルム続き

2002年3月26日

大宇造船、「大宇」離れ加速

大宇造船、「大宇」離れ加速  韓国の大宇造船海洋(株)(旧社名、大宇造船工業)は「大宇」離れを加速させている。連合ニュースによると、同社は大宇グループの一員という印象を払拭するた続き