2003年6月5日
オマーンLNG BPに6年で最大400万㌧のLNG輸出 オマーンLNG社は、英石油メジャーBPとLNG売買で基本合意に達した。両 社が2日発表したもので、2004年からの6年…続き
2003年6月5日
プロロジス 大阪・南港地区に大型物流施設建設 西日本に初進出、2004年10月竣工予定 物流施設専門の不動産開発業者、 プロロジス(本社=東京・東新橋、ジェフリー・シュワルツ社…続き
2003年6月5日
ジェーアールシーエス 高圧配電盤の盤内アーク破壊試験に成功 船舶用配電システム・計装システムメーカーの ジェーアールシーエス(本社=山口・下関市、近 藤髙一郎社長)はこのほど、…続き
2003年6月5日
中国の海運会社 新造VLCCの船隊整備を推進 COSCO2隻、中国海運1隻 中国の海運会社が自国向け原油輸送を拡大するため、VLCC船隊の整備を進めている。同国で初めて新造船を…続き
2003年6月5日
トランスコンテナ 北米地区の自営代理店体制を確立 日本向け混載貨物の拡大目指す トランスコンテナ(TCL、本社=東京・入船、高橋雄社長)は、今 年5月から北米サービスを強化す…続き
2003年6月5日
海技研、19、20日に第3回研究発表会 海上技術安全研究所(中西堯二理事長)は今月19、20日の2日間、「技術でひろげる未来の海図」と 題した研究発表会を開催する。発表会は、…続き
2003年6月5日
FMC2002/2003年度のSC更改を調査TSAメンバーに関連情報の提出求める 米連邦海事委員会(FMC)はこのほど、2002年/2003年度のサービス・コントラクト(SC)の更…続き
2003年6月5日
韓国浦項、厚板価格3万ウォン値上げ 韓国の 浦項製鉄は、厚 板の販売価格を37万ウォンから40万ウォンへと3万ウォン値上げする。連合ニュースによるもので、同国の東国製鋼は4月か…続き
2003年6月5日
内海造船、メタノール船進水 内海造船は15日、4万8,200重量㌧型メタノール運搬船“SABREWING”を 瀬戸田工場で進水する。同船進水後、艤装工事を行い、2004年1月…続き
2003年6月5日
堺泉北港総合物流センター用地 進出促進で分譲、賃貸の両選択可能に 大阪府港湾局は、堺泉北港助松埠頭・コ ンテナターミナル背後地の総合物流情報センター用地の利用公募で、進出希望…続き
2003年6月5日
大阪港湾労働組合大阪市内で組合結成50周年祝賀会小嶋委員長「雇用確保最重点に運動を」 大阪港湾労働組合(小嶋敏弘執行委員長、大港労組)は3日、大阪市内のホテルで関係者多数を招待し、…続き
2003年6月5日
横浜市港湾局 長期ビジョンを策定、6つの将来像盛る 横浜市港湾局は「横浜港長期ビジョン〜市 民が誇れる港・ヨコハマ」を策定した。4日発表した。同ビジョンには、高度なロジスティ…続き
2003年6月5日
郵船港運、片岡良治氏が社長就任 郵船港運は5月30日、株主総会と取締役会を開き、代表取締役社長に、前 日本郵船関西支店長の片岡良治氏の就任を決めた。前社長の南昇氏は、6月25…続き
2003年6月5日
中国海運アジア/北米西岸航路を改編 中国海運(日本総代理店=中海コンテナジャパン)は、今月中旬からアジア/北米西岸航路の2ループ(AAC、AAT)を4,000TEU型コンテナ船5隻…続き
2003年6月5日
大阪市港湾局 特区認定後初の進出事業者にプロロジス 国際交易機能の拡充など多くの効果期待 大阪市港湾局は、4月21日付で同市臨海部を対象に「国際交易特区」と して構造改革特別…続き
2003年6月5日
横浜港振興協会、港湾道路網整備促進活動推進 横浜港振興協会(会長=中田宏横浜市長)はこのほど、横 浜市内のホテルで第51回通常総会を開き、2002年度の事業報告と収支決算、お…続き
2003年6月5日
博多港、きょう物流ITシステム推進会議 博多港はきょう5日、「博多港物流ITシステム推進会議」を開催する。 同港では「博多港コンテナ貨物ITシステム(HiTS)」の開発や国…続き
2003年6月5日
TCL、シンガポールの代理店変更 トランスコンテナ(TCL、本社=東京・入船、高橋雄社長)は、顧客サービス向上のため、シ ンガポールでの代理店を郵船航空サービスからライナー・…続き
2003年6月5日
堺泉北港にOOCLの“TOKYO GLORY”初入港 堺泉北港助松埠頭8号Aバースに2日、OOCLの香港・台湾航路船のフルコンテナ船“TOKYO GLORY”(6,875総㌧)…続き
2003年6月5日
6大港湾協議会、保安対策の要望事項検討 6大港湾協議会は4日、都内で会合を持ち、改正SOLAS条約(国際海上人命安全条約)により発生する新たな保安対策やコスト問題などについて、…続き