2003年10月7日
イーグル工業 コベルコマリンの株式65%買収 水・油潤滑シールの総合企業誕生 舶用水潤滑船尾管シール最大手の イーグル工業は、油潤滑シール最大手のコベルコマリンエンジニアリング…続き
2003年10月7日
鈴江コーポレーション環境ビジネス強化、機密文書保管サービス開始 鈴江コーポレーション(本社=横浜市、鈴江修至社長)は環境ビジネスを強化し、来春、機密文書リサイクル処理サービスの一環…続き
2003年10月7日
新造船マーケット 大型LPG船商談は軒並み中断 内外船主による大型LPG船商談が軒並みペンディングの状態に陥っている。関係者によると、一部で受注内定に達した案件があるものの、運…続き
2003年10月7日
ナイツブリッジ、事業継続へ ナイツブリッジ・タンカーズ(本社=バミューダ諸島)は9月26日、特別株主総会を開催し、圧倒的多数で事業継続を決議した。同日付で発表した。 ナイツブ…続き
2003年10月7日
GSJTLMSシステムの試験運用を開始三井物産、宇徳運輸、COSCOなど4社 物流情報EDIプロジェクト、GSJ(Global Supply-chain network in Ja…続き
2003年10月7日
CSAV/CMA-CGM アジア/南アフリカ/南米間で新サービス チリ船社の CSAV(日本総代理店=ウォーレムシッピング)とフランス船社 CMA-CGM(同=ベンラインエージ…続き
2003年10月7日
第3回「造船技術者・社会人教育」が修了 日本造船工業会と 日本中小型造船工業会は4日、「造船技術者・社会人教育」の修了式を行った。同講座は、若 手技術者の技術力向上を目的に開…続き
2003年10月7日
興亜化工、小型船舶用救命浮輪の改良版を販売 興亜化工(本社=東京・日本橋、溝上雄一社長)はこのほど、自動膨張式の小型船舶用救命浮輪を改良、販売価格を引き下げた。 同社は、1997年…続き
2003年10月7日
澁澤倉庫 船橋のシャネル向け物流センターが竣工 澁澤倉庫(本社=東京・日本橋、北村敏夫社長)のシャネル向け物流施設、新 船橋物流センターが9月30日に竣工した。千葉県船橋市に…続き
2003年10月7日
前川製作所、海水氷製造機の運転試験に成功 前川製作所(本社=東京都江東区牡丹、岩出功社長)はこのほど、海 洋深層水を利用したシャーベット海水氷製造システムの運転試験に成功した…続き
2003年10月7日
大阪港、船舶災害総合訓練を実施 大阪市は6日、 大阪港で船舶火災による重油流出事故を想定した船舶総合訓練を実施した。港 湾局と消防局はこれまで独自に訓練してきたが、合同は初めて…続き
2003年10月6日
米国東岸向け貨物激増、シェア20%超が定着 今年上期は42万3,000TEU、伸び率32% アジアから米国東岸向けの海上コンテナ貨物量が激増している。米国の通関データ会社、PI…続き
2003年10月6日
日本向けVLCC9月の平均運賃がWS98.7に大幅上昇 9月のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS98.7となり、今年の月間最安値を記録した前月から約50ポイントの大幅上…続き
2003年10月6日
今年の中国向けCKD出荷、前年から倍増へトヨタ自動車、生産強化で中国向け急拡大年末に長春工場で生産開始、大連港経由で輸送 トヨタ自動車が今年、中国向けに出荷する生産部品(CKDなど…続き
2003年10月6日
独造船所 コンテナ船の受注活況、1カ月で10隻以上 短納期・船価助成を背景に成約相次ぐ ドイツ造船所が相次いで国内船主向けにコンテナ船を受注している。夏季休暇の明けた8月末以降…続き
2003年10月6日
神田造船 2006年末までの線表固まる 神田造船は、内 定案件を含めて2006年末までの線表を固めたもようだ。2007年の船台営業については船価や競合他社の動向を見据えた慎重…続き
2003年10月6日
シンガポール政府 初のLNG輸入を検討、調達先の分散狙い 外紙によると、シンガポール政府が初のLNG輸入を検討している。現在、天然ガスはパイプライン経由でマレーシア、インドネシ…続き
2003年10月6日
ヤマト運輸上海に中国本土初の現地法人製品・部品集約し日本各地へ配送 ヤマト運輸は、上海に中国本土としては初めての現地法人を設立した。今月12日に営業を開始する。中国各地で供給された…続き
2003年10月6日
トライボン・ドット・コム、バージョン7.0発表 トライボン・ソリューションズはこのほど、舶用機器インターネット・データサービス「 tribon.com」(トライボン・ドット・…続き
2003年10月6日
エバーグリーン“Uni Active”が船舶保安証書取得第1号に エバーグリーン・グループのコンテナ船“Uni Active”(1,164TEU積み)は1日、台湾・基隆で中国船級協…続き