1. ニュース

-

2003年10月14日

JIFFA、語学研修講座修了証授与式

JIFFA、語学研修講座修了証授与式  日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会( JIFFA)は10日、JIFFA事務局で「実用英語通信文講座」「中級中国語講座」の続き

2003年10月10日

日本郵船・石油グループ、海外荷主を開拓、アフラ事業の再開を検討

海外荷主を開拓、アフラ事業の再開を検討 郵船・石油グループ、成長目指した新戦略 新造整備加速でダブルハル化はほぼ完了   日本郵船・石油グループは、V LCCにおけるダブルハル船続き

2003年10月10日

ダーバン港、船混みは構造的な問題、早期解決は不可能

南アフリカ・ダーバン港 船混みは構造的な問題、早期解決は不可能 解決には外交ルート通じた改善要請が必要  南アフリカ・ダーバン港の船混みは、老朽化した港湾関係施設というハード面の続き

2003年10月10日

川崎汽船、85型石炭船1隻を大島造船で建造

川崎汽船 85型石炭船1隻を大島造船で建造 純増整備、2007年第1Q竣工   川崎汽船は8万5,000重量㌧型石炭船1隻(5ホールド・5ハッチ)を大島造船で建造する。国 内電力続き

2003年10月10日

函館どつく、12月からブロック個数を3割削減

函館どつく、ブロック個数を3割削減へ新設の150㌧吊クレーンが稼働開始 函館どつくは、12月から船台で搭載するブロックを大型化し、ブロック個数を最大3割削減する。合理化投資計画の一続き

2003年10月10日

韓進海運、青海A3ガントリークレーン増強、3基体制に

韓進海運青海A3ガントリークレーン増強、3基体制に 韓進海運は、2004年7月に青海A3バースのオンデッキ横16列対応ガントリークレーン2基のうち1基をリプレースし、新たに18列対続き

2003年10月10日

広船国際造船、伊社から39型プロダクト船受注

広船国際伊社から39型プロダクト船受注 中国の広州国際造船(広船国際、Guangzhou Shipyard International)はイタリアのソーラシッピング(Solar S続き

2003年10月10日

新和海運、市況好調で中間・通期業績を上方修正

新和海運 海運市況好調で中間・通期業績を上方修正   新和海運は9日、2004年3月期の中間・通期業績予想を上方修正した(表参照)。好 調な海運市況や効率配船などの営業努力、従来続き

2003年10月10日

港湾近代化促進協議会、港運CTオペ事業の助成制度を拡充

近促協 高能率ゲートと情報システムを支援 CTオペレーション事業に補助金支給  港湾近代化促進協議会は、港運業者のコンテナターミナル・オペレーター事業に対する補助金制度を拡充した続き

2003年10月10日

ステナバルク、アイスクラス1A仕様のアフラ型2隻発注

ステナバルクアイスクラス1A仕様のアフラ型2隻発注 スウェーデン船社ステナバルクはこのほど、アイスクラス1A仕様・ダブルハルのアフラマックス型タンカー2隻を現代重工業に発注した。納続き

2003年10月10日

韓進重工、蔚山工場ロックアウト解除

韓進重工 蔚山工場ロックアウト解除  韓国の 韓進重工は50日ぶりに蔚山(ウルサン)工 場の職場閉鎖を解除し、7日から正常操業を開始した。連合ニュースによると、韓進重工は7日、釜続き

2003年10月10日

ユニバーサル造船・舞鶴、開設100周年

ユニバーサル造船・舞鶴、開設100周年   ユニバーサル造船舞鶴事業所は、11月に開設100周年を迎える。同 所は11日に開設記念式典とともに、「ふれあいフェスタ」を開催し、事業続き

2003年10月10日

三菱倉庫/ユニトランス、来年4月の営業一本化に向け準備

三菱倉庫/ユニトランス 来年4月の営業一本化に向け準備 合併せずユニトランスは会社存続   三菱倉庫は、来 年4月をめどに子会社のユニトランスと航空貨物の営業を一本化することで準続き

2003年10月10日

中国造船初の 安全訓練センター開設

中国造船初の安全訓練センター開設  中国造船所初の安全生産訓練センターが開設された。中国船舶工業集団公司(CSSC)によると、9月21日に江南造船(集団)が同国初の「中国船舶工業続き

2003年10月10日

大阪市港湾局、HPで最新統計データ提供

大阪市港湾局、HPで最新統計データ提供 大阪市港湾局は、10日からホームページ上で提供している各種港湾統計データ(http://www.city.osaka.jp/port/fra続き

2003年10月10日

韓進海運、荷主協会GSAから表彰

韓進海運、荷主協会GSAから表彰   韓進海運は9日、米 国アトランタに本部を置く荷主団体GSA(グローバル・シッパーズ。アソシエーション)から“The Ocean Carrie続き

2003年10月10日

郵船航空、アトランタ支店がTAPAクラスA

郵船航空、アトランタ支店がTAPAクラスA   郵船航空サービスはこのほど、米 国郵船航空サービスのアトランタ支店が9月30日付でTAPAクラスAを取得したと発表した。シカゴ支店続き

2003年10月9日

ドライ市況/パナマ型トリップ、4万8,000㌦に急上昇

ドライ市況 パナマ型トリップ、4万8,000㌦に急上昇 ケープサイズも6万7,000㌦で最高値更新  7日のドライ市況はケープサイズ、パナマックスのトリップ用船料が大幅続伸、史上続き

2003年10月9日

エバーグリーンの“Uni Accord”がISSC取得

エバーグリーン“Uni Accord”がISSC取得、香港籍船で初 エバーグリーン・グループのコンテナ船“Uni Accord”(1,164TEU積み)は3日、中国・香港で米国船級続き

2003年10月9日

日韓造船所、円高・ウォン高で業績悪化を懸念

日韓造船所 円高・ウォン高で業績悪化を懸念 受注営業も慎重姿勢に変化  ドルに対する円/ウォン高が急速に進展している。8日の東京為替市場では2年11カ月ぶりに1㌦=109円台まで続き