2004年2月19日
シェルのLNG船 シリーズ最終船竣工、管理船22隻に拡大 シェル・ガス・アンド・パワーが2000年以降進めてきたLNG船の船隊整備が一段落した。先月末にシリーズ最終船で第4船の…続き
2004年2月19日
造船所で船級検査官の不足感強まる 建造量増加、工程タイト化が影響 増員、配置見直しなど対応に追われる 造船所の建造工程がタイトになる中、昨年末から船級協会の検査官の不足が顕在化…続き
2004年2月19日
韓国・EU造船摩擦 韓国がEUの造船助成でパネル申請 韓国政府は、EUの造船助成に関連し世界貿易機関(WTO)にパネル設置を要求した。連合ニュースによると、3月開催されるWTO…続き
2004年2月19日
伊藤忠商事 中国国内物流強化、北京に新物流センター 同地区倉庫面積は3倍、3万㎡に拡大 伊藤忠商事の北京法人、北京太平洋物流有限公司はこのほど、新たな物流センターを稼働さ…続き
2004年2月19日
ゴーソン/B&N 紙製品輸送で合弁、年間100万㌧輸送 スウェーデン船社ゴーソンラインズとB&Nノルドショフラクトはこのほど、北大西洋水域における紙製品輸送で提携することで合意…続き
2004年2月19日
タイタン・ホールディングスNOLからプロダクト輸送事業を買収買収額5,510万㌦、石油輸送部門強化 タイタン・ホールディングス(泰山(集団)控股有限公司)はこのほど、シンガポールの…続き
2004年2月19日
大宇造船海洋・2003年決算 売上高・営業益が大幅増、初の配当実施 韓国の 大宇造船海洋の2003年決算は、売上高が前期比28.6%増 の4兆3,304億ウォン、営業利益が27…続き
2004年2月19日
郵政公社、3月に国内海上輸送入札 第2種利用運送事業者も対象に 日本郵政公社は3月18日に、郵 便物の国内海上輸送についての一般競争入札および開札を実施する。九州や四国のほか…続き
2004年2月19日
1月輸出船契約31隻・179万総㌧、依然として高水準 日本船舶輸出組合が18日に発表した2004年1月の輸出船契約実績は、31隻・179万1,050万総㌧(93万2,421CGT)…続き
2004年2月19日
CMA-CGM 釜山/ボストチヌイ間で自営フィーダー CMA-CGMはこのほど、釜山とロシア沿海州のボストチヌイを結ぶ自営フィーダーサービス、K RT(Korea-Russi…続き
2004年2月19日
昭和ナミレイ韓国・木浦工場が順調稼働、約60隻分受注「第2工場の建設も計画」と藤本専務 舶用空調機や冷凍機を手掛ける昭和ナミレイ(大阪・堺市)が昨年6月、韓国西南部の木浦市に建設し…続き
2004年2月19日
NIROの水上氏、物流効率化セミナーで講演 近畿経済産業局などが主催する物流効率化セミナーが、3月4日午後1時からチサンホテル新大阪(大阪市淀川区西中島)で開かれる。参加費は無…続き
2004年2月19日
現代尾浦造船PC4隻受注、1隻3,100万㌦2007年11月納期、受注残130隻に 韓国の現代尾浦造船は18日、3万7,000重量㌧型プロダクト船4隻を受注したと発表した。契約日は…続き
2004年2月19日
ユーリンプロ、27日に都内で初のセミナー 物流施設に関する投資・開発不動産会社 ユーリンプロ(Eurinpro、本社=ベルギー・メヘレン)の東京セールス・オフィス、ユ ーリンプ…続き
2004年2月19日
川西倉庫、4〜12月期経常利益5億円 川西倉庫の2003年4〜12月期連結業績は、売上高が160億6,200万円、営 業利益が4億9,800万円、経常利益が5億6,400万円…続き
2004年2月19日
造船用鋼材2003年度消費量、27年ぶりに300万㌧突破造工まとめ、建造量アップで増加傾向続く 2003年度の造船用鋼材消費量が、27年ぶりに300万㌧を突破する見込みだ。日本造船…続き
2004年2月19日
常石造船カムサ第1船から操舵室の設計一新 常石造船は18日、今年11月に進水予定の8万2,800重量㌧型バルカー「TESS82」(カムサマックス)第1船以降の新開発船を対象として、…続き
2004年2月19日
西濃運輸、4〜12月期経常利益181億円 西濃運輸が18日発表した2003年度4〜12月期連結業績は、売 上高が3,109億8,900万円、営業利益が105億3,100万円、…続き
2004年2月19日
現代重工、協力工の焼身自殺に困惑 韓国の 現代重工が、同社協力工の焼身自殺に困惑している。連 合ニュースが伝えている。 同社協力工が14日に「非正規職勤労者への差別撤廃」を求…続き
2004年2月19日
韓国・HSD、STX筆頭株主に 韓国のHSDエンジンが STX(旧双龍重工)の筆頭株主になったことが、同 国内で大きな関心を呼んでいる。HSDエンジンとSTXの関係、さらにHS…続き