2005年7月15日
ケイラインジャパン 船舶動静速報サービス、1日2回配信 ケイラインジャパンは14日から、9大港コンテナ船船舶動静速報サービスの配信を、従来の1日1回から、午前・午後に各1回、1…続き
2005年7月15日
ボパックとKOGAS アジアでLNG受入基地を共同開発 オランダのボパック(Vopak)・グループと韓国ガス公社(KOGAS)は12日、アジア地域で複数のLNG受入基地を共同開…続き
2005年7月15日
カナダ・バンクーバー港のスト 12日の協議も不調、泥沼化の様相 カナダ・バンクーバー港のトラック運転手によるストライキは泥沼化の様相を呈している。12日(現地時間、以下同じ)、…続き
2005年7月15日
川崎汽船 JFEスチール向けケープサイズが竣工 川崎汽船は14日、今治造船・西条工場で20万重量㌧型ばら積み船(ケープサイズ型)“Cape Acacia ”が竣工したと発表し…続き
2005年7月15日
東京海洋大など産学グループ 推進用超電導モータ開発、100kW級にめど 北野精機と東京海洋大学工学部、福井大学工学部を中心とする産学グループは、「バルク高温超電導体磁石」を応用…続き
2005年7月15日
上海港今年上半期、26.5%増の855万TEU 上海国際港務集団有限公司(SIPG=Shanghai International Port Group)の今年上半期のコンテナ取扱量…続き
2005年7月15日
内海造船、“PATAGONIAN MYSTIC”完工 内海造船はきょう15日、瀬 戸田工場で建造中の4万8,500重量㌧型メタノール運搬船“PATAGONIAN MYSTIC…続き
2005年7月15日
国交省、5月の造船造機統計 国土交通省がまとめた5月の造船造機統計速報によると、造 船主要52工場の鋼船建造実績は起工22隻・109万7,000総㌧、竣工20隻・84万3,0…続き
2005年7月15日
内外トランスライン 北米向け貨物動向、HPで検索可能 8月中に星港経由など順次地域拡大 内外トランスライン(本社=戸田徹社長)は、北米向け輸送でウェブブッキングで受け付けた貨物…続き
2005年7月15日
佐川急便三井物産子会社に出資しタイ進出日系企業などの物流ニーズに対応 佐川急便は14日、三井物産と提携しタイに進出したと発表した。三井物産の子会社であるタイ・コンテナ・ディストリビ…続き
2005年7月15日
日韓ロジスティックスフォーラム 海洋水産部呉長官、緊密な物流体制構築を 日韓ロジスティックスフォーラム「北東アジア経済圏における物流戦略の構築」が13日開催された。韓国海洋水産…続き
2005年7月15日
東京船舶北日本/釜山サービスで富山新港に追加寄港 東京船舶は8月から、北日本/釜山を結ぶ「どさんこまちサービス(DKS)」で新たに富山新港への追加寄港を開始する。これにより、東京船…続き
2005年7月15日
神戸市、六甲船客ターミナルなどの指定管理者公募 神戸市みなと総局は、同局所管の六甲船客ターミナルと中突堤中央ターミナル東館の2施設の指定管理者を公募する。地方自治法の改正による…続き
2005年7月14日
設計図面を100%3次元化へ三菱重工・長崎、設計精度の大幅向上図る工程効率化、熟練設計者の減少にも対応 三菱重工長崎造船所が設計力強化の一環として、3次元CADの適用拡大を進めてい…続き
2005年7月14日
日本発メキシコ向け完成車輸出が拡大FTA締結で4メーカーが新規参入スズキが出荷開始、05年は6万台超 日本発メキシコ向けの完成車輸出が拡大している。2004年、日本・メキシコ間でF…続き
2005年7月14日
日韓中で閣僚級の物流共同協議会設立を 韓国海洋水産部が国土交通省に提案 韓国港利用の北東アジア物流モデルを説明 来日した韓国海洋水産部の魚在赫・東北亜企画団誘致チーム長(写真)…続き
2005年7月14日
ガス・ド・フランス LNG船を短期用船、用船料は3万5,000㌦ 仏ガス・ド・フランス(GDF)は、スペインのガス・ナチュラルからLNG船1隻を期間6カ月(延長オプション付き)…続き
2005年7月14日
ケミカル船建造ヤード 2〜3万重量㌧型で概ね08年末まで埋まる 中国特需などで建造需要は旺盛な状況続く 臼杵造船所、福岡造船、 北日本造船など2〜3 万重量㌧型のケミカル船建…続き
2005年7月14日
内外トランスライン 中国強化で上海法人天津支店を開設 内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は、日 本発中国向け輸出混載サービスの強化のため、このほど中国法人「上海内…続き
2005年7月14日
OECD新造船協定交渉 協定発効は4極すべての批准が条件 船価規律は各国の主張が対立 OECD造船部会の第11回新造船協定交渉グループ(SNG)会合が7月4日〜8日にフランス・…続き