1. ニュース

-

2005年9月22日

日本通運、組織改革

日本通運、組織改革 (10月1日) ▼重機建設部を廃止し、重機建設事業部を設置する

2005年9月22日

住友電装、月間で輸出400FEU、輸入800FEUに拡大

月間で輸出400FEU、輸入800FEUに拡大住友電装、内外の自動車生産の増大に対応住電装ロジネット、海外物流会社設立視野に 住友電装(本社=四日市市)グループの海上貨物量は、世界続き

2005年9月22日

8月輸出船契約、16隻・74万総㌧、契約隻数が今年度最少

8月輸出船契約 16隻・74万総㌧、契約隻数が今年度最少   日本船舶輸出組合がまとめた8月の輸出船契約実績は16隻・74万3,900総㌧(35万2,755CGT)となった。契約続き

2005年9月22日

カタールガスⅢ、三井物産が参加、コンデンセートを購入

カタールガスⅢ 三井物産が参加、コンデンセートを購入  カタール国営石油は20日、三井物産がLNGなどを生産・販売するカタールガスⅢプロジェクトに参加することでHOAを締結したと続き

2005年9月22日

日本通運、役員・理事担当変更

日本通運、役員・理事担当変更 (10月1日) ▼通運部担当を解く 取締役常務執行役員ペリカン・アロー部担当・林田克巳 ▼執行役員通運部担当 淡路 均(顧問) ▼重機建設事業部担当続き

2005年9月22日

COSCO、大連に造船所建設、政府に計画申請

COSCO 大連に造船所建設、政府に計画申請 投資額40億元、海外企業の協力模索  COSCOが大連市に約40億元(約550億円)を投じて大型造船所を建設する計画を進めている。香続き

2005年9月22日

メルシャン、サプライチェーンの一元管理強化、物流情報システムを相次ぎ稼働

酒類事業の物流情報システムを相次ぎ稼働 メルシャン、サプライチェーンの一元管理強化 今年の海上輸入量は2,500TEU  メルシャンは、酒類事業の物流情報システムを相次いで稼働し続き

2005年9月22日

明治海運、47型プロダクト船2隻を尾道に発注

明治海運 47型プロダクト船2隻を尾道に発注  明治海運はこのほど、同社の海外連結子会社が4万7,000重量㌧型プロダクト船2隻を尾道造船に発注したことを明らかにした。引き渡しは続き

2005年9月22日

北九州港、トヨタが新門司で自動車部品物流を開始

北九州港 トヨタが新門司で自動車部品物流を開始 自動車物流センターを18万㎡に拡張  トヨタグループは、マリナクロス新門司(北九州市)の「新門司自動車物流センター」を拡張し、自動続き

2005年9月22日

広州国際、ギリシャ向け38型PC受注

広州国際、ギリシャ向け38型PC受注  中国の広州広船国際はこのほど、ギリシャ船主パンコースト・シッピングとの間で3万8,500重量㌧型ケミカル/プロダクト船2隻の建造契約に調印続き

2005年9月22日

西日本鉄道、大阪港で輸出入自社通関業務

西日本鉄道 大阪港で輸出入自社通関業務  西日本鉄道航空貨物事業本部(西鉄航空)は21日、大阪港で輸出入自社通関業務を来月3日から開始すると発表した。S ea-NACCSを利用し続き

2005年9月22日

大阪港の埋立事業損益、利益剰余金1,400億円、現金わずか2億円に

大阪港の埋立事業損益 利益剰余金1,400億円、現金わずか2億円に 今年度償還金105億円、土地売却122億円想定  大阪市港湾局は21日開催された第5回大阪市港湾事業経営改善委続き

2005年9月22日

大阪市港湾事業経営改善委員会、直営曳船事業、廃止や縮小意見が大勢

大阪市港湾事業経営改善委員会 直営曳船事業、廃止や縮小意見が大勢 「センターの早急な評価を」との指摘も  年間2億6,300万円(2003年度)の赤字となっている大阪市の直営曳船続き

2005年9月22日

リコーグループ、新輸出入貿易システムを開発

リコーグループ 新輸出入貿易システムを開発 来月に第一段階終了、情報可視化へ  リコーグループは、新輸出入貿易システムの開発を進めている。新システムでは、海外各拠点で利用している続き

2005年9月22日

日立製作所、バルセロナに倉庫整備、鉄道輸送トライアル

日立製作所バルセロナに倉庫整備、鉄道輸送トライアル開始 日立製作所は、欧州で大型フラットパネルディスプレイ(FPD)の輸送体制再構築を進めている。従来、大型FPDはオランダ・スキポ続き

2005年9月21日

商船三井、アフリカ発着の南北航路を強化、印パ・中東サービス新設

商船三井、アフリカ発着の南北航路を強化アジアサービス単独化、印パ・中東サービス新設ダーバン経由でT/T短縮、スペースを安定供給 商船三井は今年12月から、印パ・中東/東南アフリカ航続き

2005年9月21日

ガスプロム、世界最大級のガス田/LNG開発を始動

ガスプロム 世界最大級のガス田/LNG開発を始動  世界最大の天然ガス会社であるロシアのガスプロムは、シュトクマン(Shtokman)のガス田開発/LNG輸出プロジェクトの事業パ続き

2005年9月21日

台湾CSBC、民営化に向け出資者を内外から募集

台湾CSBC 民営化に向け出資者を内外から募集 日本企業含め25社程度が応募か  台湾の中国造船公司(CSBC)は19日、今年末に予定している民営化に向け内外企業による経営引受者続き

2005年9月21日

台湾CPCのLNG船商談が消滅も、ラスガスⅡによる船腹調達の可能性浮上

ラスガスⅡによる船腹調達の可能性浮上 台湾CPCのLNG船商談が消滅も 売買条件はFOB、年間300万㌧を輸入  具体化が期待されている台湾の中国石油(CPC)によるLNG船調達続き

2005年9月21日

英国グレイグ・グループ、二重船殻のハンディサイズ新船型を開発

英国グレイグ・グループ二重船殻のハンディサイズ新船型を開発53型は越、中国に続きインドへ発注 英国船主グレイグ・グループはこのほど、二重船殻(ダブルハル)のハンディサイズ・バルカー続き