2005年9月29日
斗山エンジン、中国工場の起工式開催 韓国の斗山エンジンは27日、中国の大連斗山船舶紫油発動機製作工場の起工式を行った。中国海事報によると、起工式は第一期計画の組立工場と鋳鋼工場…続き
2005年9月29日
大ト協海コン部会・危機突破大会軽油価格高騰で適正運賃収受などを決議各社、荷主に運賃料金転嫁の申し入れへ 大阪府トラック協会海上コンテナ部会(部会長=白井賢一・大運専務)は28日、軽…続き
2005年9月29日
川崎汽船 バルト三国で代理店3社を指名 川崎汽船は28日、今後急速な発展が見込まれているエストニア、ラトビア、リ トアニアのバルト三国において、サービスの強化および拡張のため…続き
2005年9月29日
古野電気、コルマリン2005に出展 古野電気は、10月5日から8日にかけ韓国・釜山で開催される国際海事展「コルマリン2005」(KORMARINE 2005)に出展、大型商船向けの…続き
2005年9月29日
大阪湾港湾の基本構想阪神ポートオーソリティー、5年内実現を東アジア至近の優位性生かし拠点形成 個別自治体から独立し、次世代高規格コンテナターミナルとその関連港湾施設の一体的な整備・…続き
2005年9月29日
サバンナ港 8月のコンテナ取扱量、過去最高を記録 ジョージア州港湾局は26日、8月のサバンナ港のコンテナ取扱量が月ベースで過去最高の16万6,864TEU(前年同期比8.1%増…続き
2005年9月29日
郵船航空、成田空港外施設でTAPA“A” 郵船航空サービスの成田空港外施設「成田ロジスティクスセンター」(千葉県山武郡芝山町)がこのほど、TAPAクラスA認証を取得した。 成…続き
2005年9月29日
日本通運、05年版「環境・社会報告書」発行 日本通運は2005年度版の「環境・社会報告書」を発行した。同社は2000年から「 環境報告書」を毎年作成しているが、今年2月の組織…続き
2005年9月29日
大ト協海コン部会、適正運賃収受でパレード 大阪府トラック協会海上コンテナ部会は、適正運賃収受を広くアピールするため、10月19日に海コントレーラによるパレードを行うことを決めた…続き
2005年9月29日
ジャパンスター、東京支店を移転 ジャパンスター東京支店とグループ会社のベルトランスは事務所を移転し、10月11日から新事務所で営業を開始する。新事務所の概要は次のとおり。 <住…続き
2005年9月28日
1TEU当たり600〜1,200円の適用求める内航フィーダー7船社、燃料油価格高騰で運賃とは別に調整金やチャージ適用は初 燃料油価格の高騰は、外貿コンテナの内航フィーダー輸送船社の…続き
2005年9月28日
15万〜20万立方㍍型6〜12隻で調達商談 ナイジェリアLNG、11月末に国際入札 納期は2010年、船社と造船所が対象に 今後のLNG船商談を牽引すると期待されているナイジェ…続き
2005年9月28日
韓国造船所 中国産厚板の調達量拡大を検討 現代は鉄鋼会社への出資も 韓国造船所が造船用厚板の需給逼迫を受けて、中国産厚板の調達拡大を検討している。現代重工とサムスン重工は既に一…続き
2005年9月28日
エクスマール年後半もLNG船スポット市場は好転せず ガス船大手エクスマールによると、LNG船のスポットマーケットでは引き続きカーゴ不足が続いており、常時5〜10隻のLNG船が不稼働…続き
2005年9月28日
米国東航荷動き 7月は114万TEU、3カ月連続で過去最高更新 ハリケーンの影響軽微、復興需要で荷動き増も 今年7月の米国東航荷動きは前年同月比13.7%増の114.3万TEU…続き
2005年9月28日
現代重工 海洋部門の受注実績、年間目標を突破 韓国の現代重工業は27日、2005年1〜8月の受注実績を明らかにした。海洋部門の受注高は17億1,900万㌦となり、年間受注目標(…続き
2005年9月28日
千代田化工 ラスガスⅢから大型LNGプラント2基受注 千代田化工建設は23日、仏テクニップ社と共同でカタールのラス・ラファン液化ガスⅢ(ラスガスⅢ)から超大型LNGプラントの設…続き
2005年9月28日
国交省、造船業のアスベスト被害状況を修正 国土交通省は27日、アスベスト被害について、7月21日に発表した造船業の健康被害状況および8月26日に発表した運輸関連企業の被害状況を…続き
2005年9月28日
廃棄プラスチック中国港揚げ輸出、28日から解禁 2004年5月以降禁止されていた中国向け廃棄プラスチックの輸出が28日中国入港から解禁されることになった。日本から中国に向け出荷して…続き
2005年9月28日
水産品の極洋 中国に貿易会社、欧米向けに輸出 水産品の開発輸入などを手掛ける極洋(本社=東京都)は、中国青島に貿易会社、また同社の支店を広州市に開設し、中国で生産した同社製品の…続き