1. ニュース

-

2005年10月21日

ゼネラル・マリタイム、スエズマックス10隻を3億㌦弱で売却

ゼネラル・マリタイム スエズマックス10隻を3億㌦弱で売却  米タンカー大手、ゼネラル・マリタイムは18日、シンガポール船社のタンカー・パシフィックにシングルハル仕様のスエズマッ続き

2005年10月21日

物流効率化新法・初の認定、三菱倉庫・菱倉運輸、矢崎・翔運輸の2件

物流効率化新法・初の認定三菱倉庫・菱倉運輸、矢崎・翔運輸の2件 国土交通省は20日、10月1日に施行された「流通業務総合化および効率化の促進に関する法律」(物流効率化新法)に基づく続き

2005年10月21日

ヤンミン、エジプト/イスラエル間の自営フィーダー開設

ヤンミン エジプト/イスラエル間の自営フィーダー開設  ヤンミンは近く、エジプトのポートサイドとイスラエルを結ぶ自営フィーダーサービス「Levantine Express Ser続き

2005年10月21日

アーカー、PSV1隻受注

アーカー、PSV1隻受注  アーカー・ヤーズはこのほど、ノルウェー船主DOFから、プラットフォーム・サプライ船(PSV)1隻を受注したと発表した。契約額は約2億2,000万NOK続き

2005年10月21日

日本郵政公社/全日空、国際物流進出で貨物機会社を共同設立

日本郵政公社/全日空国際物流進出で貨物機会社を共同設立来年上海線、シカゴ線の運航スタート 日本郵政公社と全日本空輸(ANA)は20日、国際物流分野での提携に合意したことを発表した。続き

2005年10月21日

アーカー、フェリー2隻の改修受注

アーカー、フェリー2隻の改修受注  アーカー・ヤーズはこのほど、シリアラインからフェリー2隻の改修工事を受注したと発表した。来年1月から2月にかけて客室の増床工事などを行う。契約続き

2005年10月21日

九州グリーン物流推進協議会、26日に初会合

九州グリーン物流推進協議会、26日に初会合  九州運輸局と九州経済産業局は26日、「九州グリーン物流パートナーシップ推進協議会」を設置し、福岡市内のホテルセントラーゼ博多(福岡市続き

2005年10月21日

ビナシンのCEO候補に日本人も

ビナシンのCEO候補に日本人も  ベトナム造船産業公社(ビナシン)は、海外の造船国からCEO(最高経営責任者)を招聘する方針だ。現地報道によると、候補者は3人おり、造船所での豊富続き

2005年10月21日

内燃機関連合会、11月9日に講演会

内燃機関連合会、11月9日に講演会  日本内燃機関連合会は11月9日、都内のコンファレンススクエア・エムプラス(千代田区丸の内)で「船舶の環境規制と電子制御機関に関する最新情報」続き

2005年10月21日

9月末輸出船手持ち、4,490万総㌧

9月末輸出船手持ち、4,490万総㌧   日本船舶輸出組合がまとめた9月末の輸出船手持ち工事量は856隻・4,490万6,307総㌧(2,154万8,405CGT)となった。  続き

2005年10月21日

中北製作所・第1Q、増収増益

中北製作所・第1Q、増収増益  中北製作所の2006年5月期第1四半期決算(非連結)は、自動調整弁の増収などから売上高は前年同期比7.1%増の43億9,400万円、経常利益は同6続き

2005年10月21日

イザール、造船所の一括売却が難航

イザール、造船所の一括売却が難航 スペインの防衛産業グループIzar(イザール)の造船4工場売却交渉をめぐって、同国の財務大臣はこのほど、入札参加者の中に工場を一括で引き受ける意志続き

2005年10月20日

サノヤス、若手技能職の人材育成に本格着手へ

サノヤス・ヒシノ明昌水島製造所若手技能職の人材育成に本格着手へパナマックス主体に手持ち35隻確保 サノヤス・ヒシノ明昌の水島製造所(岡山県倉敷市)で、パナマックス・バルカー換算で年続き

2005年10月20日

米UP鉄道、輸送能力強化を推進、仕向地ごとに専用列車編成

米UP鉄道、輸送能力強化を推進仕向地ごとに専用列車編成、積み替え回数を削減設備投資に28億㌦、路線を850マイル延長 来日した米国ユニオンパシフィック鉄道(UP)のジョン・E・ケイ続き

2005年10月20日

三光汽船、売上1,000億円、150隻体制を前倒し実現へ、今後の新造はボックス船が中心

売上1,000億円、150隻体制を前倒し実現へ 三光汽船、今後の新造はボックス船が中心 南アで拠点設置へ、中国、インドも検討   三光汽船の松井毅社長(写真)は、当初は2010年続き

2005年10月20日

LNG船、商業ベースで初のSTSが年内に具体化

LNG船 商業ベースで初のSTSが年内に具体化 エクセルレイトが船上再ガス化船を利用  LNG船で初の商業的なシップ・ツー・シップ(STS)が年内に行われるようだ。外紙報道による続き

2005年10月20日

MSC、欧州域内の自営フィーダーサービス増強

MSC欧州域内の自営フィーダーサービス増強バルト海沿岸、英国寄港の2ループ新設 MSCは18日、欧州域内の自営フィーダーサービスの増強を図ったと発表した。現行の週4便体制からバルト続き

2005年10月20日

台湾CSBC、新造船受注残82隻、09年7月まで確保

台湾CSBC新造船受注残82隻、09年7月まで確保 台湾の中国造船公司(CSBC)は、商船52隻、艦艇30隻、合計82隻の新造船受注残により2009年7月までの仕事量を確保した。同続き

2005年10月20日

VLCCの北米寄港、川崎汽船が再開、邦船大手3社が揃い踏み

VLCCの北米寄港川崎汽船が再開、邦船大手3社が揃い踏み 川崎汽船がエクソンモービルとのVLCCを対象とした長期契約で米国配船を再開することで、邦船大手3社がVLCCの北米寄港で揃続き

2005年10月20日

東日本造船技能研修センター検討会が発足、来年4月開講目指す

東日本造船技能研修センター 検討会が発足、来年4月開講目指す  関東地区の造船所で技能研修の取り組みが始まる。「東日本造船技能研修センター(仮称)立ち上げに向けての検討会」(座長続き