2006年4月7日
セブンマウンテンジャパン、設立記念パーティー 東南亜海運を傘下に収めるセブンマウンテングループの日本現地法人、セブンマウンテンジャパンは5日、都内のホテルで設立記念パーティーを…続き
2006年4月7日
日本海事協会 船体保守情報サービスの概要を説明 日本海事協会(NK)は6日、東京ビッグサイトで開催中の「SEA JAPAN 2006」で、今年2月からサービスを開始した船体保守…続き
2006年4月7日
Advanced Firefighting Technology GmbH 消火装置の詳細説明、舶用市場に本格参入 消火装置の総合開発・販売メーカー、Advanced Fire…続き
2006年4月7日
キプロス商業船舶局 東京に船籍登録業務の窓口任命、来日会見 キプロス政府商業船舶局(DMS)のセギオス・セギュー局長(写真)はきょう7日まで開催されている「SEA JAPAN …続き
2006年4月7日
名村造船/横河技術情報ブロック精度照合システムを開発ドック期間を短縮、来年にも実用化へ 名村造船はこのほど、設計システム会社の横河技術情報と共同で、総組みブロック精度の計測・照合シ…続き
2006年4月7日
ターボシステムズユナイテッド 過給機のアフターサービス概要など説明 ターボシステムズユナイテッド(TSU)が開発した次世代過給機“TPL”シリーズと“TPS”シリーズの納入実績…続き
2006年4月7日
「SEA JAPAN 2006」でパーティー開催 「SEA JAPAN 2006」が開幕した5日夜、ホテル日航東京でレセプションパーティーが開催された。 パーティーには国内外…続き
2006年4月6日
マレーシア船社MISC STXに38型ケミカル船4隻を発注 SBMのFPSO運航会社に49%出資 マレーシア船社MISCはこのほど、STX造船に3万8,000重量㌧型ケミカル/…続き
2006年4月6日
「SEA JAPAN 2006」開幕24カ国・332社出展、東京開催では最大規模に 国際海事展「SEA JAPAN 2006」が5日、東京国際展示場(ビッグサイト)で開幕した。今回…続き
2006年4月6日
IACS・CSR対応、造船各社にばらつき韓国は新船型で営業開始、日本は夏から秋に常石と中国・新時代造船は適応船型を受注 国際船級協会連合(IACS)の共通構造規則(CSR)が今月1…続き
2006年4月6日
MR型製品船に進出、10年納期で5隻を整備三光汽船、3月だけで18隻の新造を決定ボックス船は5隻、オフショア船も3隻追加 三光汽船が3月末までの1カ月間で18隻という大量の新造整備…続き
2006年4月6日
沖ロジスティクスタイに海外初の拠点開設、物流事業を開始日本IBMロジスティクスから現法株取得 沖電気工業の物流業務を担当する沖ロジスティクスはタイに海外初の拠点を開設し、5日からタ…続き
2006年4月6日
米国船社OMI トタールとの37型用船契約、2年間延長 米国船社OMIコーポレーションは、フランスのトタールと交わしている37型プロダクト船“Charente”と“Isere”…続き
2006年4月6日
関空会社・村山社長貨物能力強化、中部空港との競争に自信 関西国際空港会社の村山敦社長は4日の定例会見で、中部空港開港に伴う貨物需要の影響について「昨年1年間の関空の国際貨物量は前年…続き
2006年4月6日
日本郵船・石田副社長 欧米向け荷動き、06、07年とも2ケタの伸び 船型大型化、8,500TEU以上は非効率的 日本郵船の石田忠正副社長(写真)は5日、東京ビッグサイトで開催さ…続き
2006年4月6日
ユニバーサル舞鶴、75型バルカー竣工 ユニバーサル造船は3日、舞鶴事業所で建造した7万5,000重量㌧型バルカー“Coral Ring”(027番船)を引き渡した。契約船主はL…続き
2006年4月6日
日本油化工業 3%の燃費節減を実現する重油添加剤 日本油化工業は、同社が開発・販売している重油添加剤「Yunic 555D」で平均3%の燃費節減効果を確認した。重油の混合時や加…続き
2006年4月6日
アラブ・マリタイム 現代重工にVLGC2隻を新造発注か 外紙報道によると、クウェートに本社を置くアラブ・マリタイム・ペトロリアム・トランスポート・カンパニー(AMPTC)が現代…続き
2006年4月6日
東南亜海運 釜山・平沢/高松・水島サービスを開設 地方港の新規配船は5年ぶり、和歌山も寄港 東南亜海運(日本総代理店=セブンマウンテンジャパン)は今月、釜山・平沢/高松・水島を…続き
2006年4月6日
サノヤス、75型バルカー竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は6日、水島製造所で建造した7万5,580重量㌧型バルカー“Yasa Unity”(1234番船)の命名・引渡式を行う。契約船…続き