2007年1月17日
短納期の船台で争奪戦、高船価続出 ケープサイズの供給不足が深刻化 国内では南日本造船、常石セブに注目 ケープサイズ・バルカーの船台不足が続く中、海外の海運会社が短納期の船台を提…続き
2007年1月17日
名古屋港鍋田CT 06年は過去最高の83.1万TEU・8.2%増 年度ベースでは84.5万TEU予測 名古屋港・鍋田埠頭コンテナターミナルの取扱貨物量が依然堅調に推移している。…続き
2007年1月17日
新糸満造船 新工場で5隻以上の修繕実績 台湾船主からも受注、4月本格稼働 昨年8月に新工場を稼働した新糸満造船(沖縄県糸満市、松浦快奏社長)が修繕実績を積み上げている。これまで…続き
2007年1月17日
新和海運、船隊整備計画の進捗状況発注残は2011年まで24隻に拡大未契約船22隻、VLGC・ケミカル船など 新和海運は16日、2005年度から2011年度までの同社グループの船隊整…続き
2007年1月17日
エコス 所沢に新物流センター、RFID導入 食品流通業のエコスは15日、2月中旬からエコス所沢物流センター(総延べ床面積2163坪)が稼働すると発表した。日立製作所がWMSおよ…続き
2007年1月17日
ドバイ港 06年は15.2%増の878万TEU 中東・ドバイの2006年のコンテナ取扱量は、前年比15.2%増の878万2549TEUとなった。ドバイはアラブ首長国連邦に位置し…続き
2007年1月17日
日立建機ロジテック、品質ISO認証取得 日本海事検定キューエイ(NKKKQA)によると、日立建機の物流子会社、日立建機ロジテックが昨年12月27日付で、品質マネジメントシステム…続き
2007年1月17日
バルチラ 南アのプロペラ修繕会社を買収 バルチラは11日、南アフリカのプロペラ修繕会社、マリーン・プロペラ社を買収することで合意したと発表した。マリーン・プロペラの持つ知識や顧…続き
2007年1月17日
ロングビーチ港 06年は8.6%増の729万TEU ロングビーチ港の2006年のコンテナ取扱量は、前年比8.6%増の728万9366TEUとなった。このうち、実入りコンテナの取…続き
2007年1月17日
日本郵船 宝山鋼鉄首脳と会談、一層の関係強化を確認 日本郵船は16日、中国最大の鉄鋼会社、宝山鋼鉄の戴志浩(Dai Zhi Hao)副 総経理を含む6人の表敬訪問を15日に受…続き
2007年1月17日
日本郵船 宝山鋼鉄首脳と会談、一層の関係強化を確認 日本郵船は16日、中国最大の鉄鋼会社、宝山鋼鉄の戴志浩(Dai Zhi Hao)副 総経理を含む6人の表敬訪問を15日に受…続き
2007年1月17日
石油連盟 フランスからバイオETBEを輸入 石油連盟(渡文明会長)はこのほど、フランス企業とバイオETBEの輸入契約を締結したことを明らかにした。バイオガソリンの原料として75…続き
2007年1月17日
マースクライン中東航路を改編、横浜・博多に直接寄港 マースクラインは15日、3〜4月にかけてアジア/中東サービスを改編すると発表した。極東/ペルシャ湾を結ぶFM1では横浜寄港、イン…続き
2007年1月17日
COSCO造船新造船事業に進出、57型バルカー6隻受注舟山工場で建造、08年の短納期を捻出 中国修繕大手のCOSCOシップヤード・グループ(中遠船務工程集団)が、拡張中の舟山の工場…続き
2007年1月17日
サムスン重工 06年は営業黒字化、建造量増加などで改善 韓国のサムスン重工は16日、2006年12月期の業績を明らかにした。営業利益は986億ウォン(約126億円)で、前の期の…続き
2007年1月17日
BLT 2010年までに新造船17隻を整備 インドネシア船社BLT(Berlian Laju Tanker)が船隊整備を進めている。外紙報道によると、昨年中旬からの竣工ベースで…続き
2007年1月17日
中国・山東省に新造船所 中国の山東省栄成市で造船所が新たに設立された。中国船舶報によると、地元造船所と漁業会社の共同出資で「栄成興和船業有限公司」が発足。総投資額は7860万元…続き
2007年1月17日
海洋産業研究会、2月に定例研究会 海洋産業研究会は2月2日、都内の日本財団ビルで第368回海洋産業定例研究会を開催する。講師は、日本大学理工学部海洋建築工学科の横内憲久教授と、…続き
2007年1月17日
ユニバーサル造船、スエズ型タンカー竣工 ユニバーサル造船は15日、津事業所で建造していたスエズマックスタンカー“Genmar Kara G”(39番船)を引き渡した。契約船主は…続き
2007年1月17日
ユニバーサル造船、スエズ型タンカー竣工 ユニバーサル造船は15日、津事業所で建造していたスエズマックスタンカー“Genmar Kara G”(39番船)を引き渡した。契約船主は…続き