2007年1月31日
三洋電機 三洋セールス&マーケティングを吸収合併 物流業務でも本社一元管理体制を強化へ 三洋電機は30日、国際物流業務なども手がける全額出資子会社の「三洋セールスアンドマーケテ…続き
2007年1月31日
鉄道・運輸機構、債務保証制度を改正 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は29日、高度船舶技術に関する試験研究資金や同技術を採用した船舶の建造資金の借り入れに対する債務保証「高度船舶…続き
2007年1月31日
プロロジス パーク尼崎が竣工、記念式典を開催 持続可能な物流施設の提供を具現化 プロロジスは30日、兵庫県尼崎市西向島町で建設を進めてきたマルチテナント型の大規模物流施設「プロ…続き
2007年1月31日
ユニバーサル造船、175型バルカー竣工 ユニバーサル造船は30日、津事業所で建造していたケープサイズバルカー“ Ferro Fos”(S36番船)を引き渡した。契約船主はSa…続き
2007年1月31日
NOL/APL 06年11〜12月の取扱量は12%増 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが昨年11月18日から12月29日(ピリオド12)の間に取り扱ったコンテナ貨物…続き
2007年1月31日
OOCL 06年売上高は5.6%増、輸送量10.5%増 OOILグループは25日、グループ傘下のコンテナ部門OOCLの2006年第4四半期および通年の売上高とコンテナ輸送量を発…続き
2007年1月31日
日本レップ三菱UFJ証券と50億円の物流不動産ファンド 物流施設の仲介事業とアセットマネジメント事業を展開する日本レップ(本社=東京・千代田区、和本清博社長)はこのほど、三菱UFJ…続き
2007年1月31日
新潟港コンテナ取扱量、16万TEU超で過去最高 新潟県港湾空港交通局は29日、新潟港のコンテナ取扱量が初めて16万TEUを突破したと発表した。2006年実績は前年比4.1%増の16…続き
2007年1月31日
宮崎港湾セミナー 港湾活用に広域ネットワークを整備 宮崎県ポートセールス協議会は30日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。同協議会会長の東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまん…続き
2007年1月30日
韓国造船所、バルカー再参入の可能性 市況が変化、主力船種の引き合い減少 ウォン高が逆風、受注戦略の見直し広がる 2006年に史上最高の新造船受注を遂げた韓国造船業だが、受注戦略…続き
2007年1月30日
佐伯重工 今夏にも2011年末までの船表埋める見通し 尾道造船グループの佐伯重工が今夏までに、2011年末までの船表を埋める見通しとなった。3万7000重量㌧型などのバルカーで…続き
2007年1月30日
日中の船社が宝山鋼鉄と相次ぎ中長期契約 中国海運、内航輸送など2系列の商談獲得 主要契約は17系列に、今後も拡大基調 日中を中心とした海運会社が中国最大の鉄鋼会社、宝山鋼鉄と相…続き
2007年1月30日
イケア・ジャパン 来年、神戸、大阪で出店攻勢 家具販売大手のイケア・ジャパンは来年、関西で出店攻勢をかける。来年上半期中には神戸店(神戸港ポートアイランド)、来年中には大阪店(…続き
2007年1月30日
日本レップ・和本社長、物流ファンド事業拡大仲介事業で培ったリーシング力を強みに3本柱で事業展開を加速、資産運用残高700億円超 物流施設に特化した不動産仲介事業とアセットマネジメン…続き
2007年1月30日
06年の5大港貿易額名古屋港は輸出入伸び率、黒字トップ 税関貿易速報によると、昨年の5大港貿易額(表参照)は輸出が前年比12.6%増、輸入が16.0%増だった。輸入は引き続き石油関…続き
2007年1月30日
天満屋ストア 3物流センターを近接地1拠点に集約 常温は菱食、低温は日本アクセスに委託 スーパーの天満屋ストア(本社=岡山市)は、常温、低温、生活用品、生鮮の各品目ごとに分散し…続き
2007年1月30日
VLGC市況大幅安、2001年来の安値に 需要伸びず、AG/日本で20㌦割れ BWガス、老齢船5隻を一時的に係船 大型LPG船(8万立方㍍型前後=VLGC)のスポット運賃市況が…続き
2007年1月30日
バルチラ、ベトナムからプロペラ初受注 バルチラ・コーポレーションは、ベトナム向けでプロペラを初めて受注したと26日に発表した。ベトナム国営造船公社ビナシンがシリーズ建造するバルクキ…続き
2007年1月30日
日本郵船 住友金属と13年、15年の長期輸送契約 日本郵船は住友金属工業と新造ケープサイズ・バ ルカー2隻で長期の輸送契約を締結したともようだ。関係筋によると、2隻ともダンケ…続き
2007年1月30日
名鉄観光サービス・名古屋国際貨物支店 輸出6%・海上10%増も輸入5%減 青山支店長、中部空港の倉庫拡張へ 名鉄観光サービスの青山利美名古屋国際貨物支店長(写真)は本紙の取材に…続き