2007年7月25日
プラス 蘭に欧州初の自社物流拠点開設 文具大手のプラスは今月末、オランダ・ヘルダーラント州ヘデルに欧州初の文具物流拠点を開設する。24日発表した。主力製品の修正テープを中心に、…続き
2007年7月25日
大阪港物流ビジョン策定 アドバイザーと意見交換へ 物流専門家は船社・港運など4人 大阪市港湾局は、「大阪港の競争力強化に向けた物流ビジョン」を 今年度中に策定するため、近く外…続き
2007年7月25日
新南極観測船の船名募集 国立極地研究所は南極観測船“しらせ”の後継船の船名を募集している。 4代目となる新南極観測船は現在、ユニバーサル造船舞鶴事業所で建造中で、2009年度…続き
2007年7月25日
伊造船、客船建造を2工場で分担 フィンカンチェリ造船(イタリア)は、コスタ・クルーズ向け大型客船“Costa Pacifica”の建造を開始した。船首部分を別の工場で建造すると…続き
2007年7月25日
佐川急便、集配車両でバイオ燃料活用 佐川急便(栗和田榮一社長)は 集配車両から排出される二酸化炭素(CO2)削減を目的に、天然ガス自動車による「バイオ天然ガス」の試験活用を実…続き
2007年7月25日
APMターミナルズ モロッコ・タンジールの新ターミナルが稼働 APMターミナルズは23日、モロッコのタンジールで開発していた新コンテナターミナルがこのほど一部供用開始したと発表…続き
2007年7月25日
名古屋港CT整備 港運6社など、ロードマップで共通認識 鍋田11年度、飛島南側13年度に供用開始 名古屋港管理組合と名古屋港の主要港運6社および飛島コンテナ埠頭(TCB)は …続き
2007年7月25日
OICT、3カ月連続輸出増・輸入減 太田国際貨物ターミナル(OICT)の6月の取扱実績は、取扱件数が前年同月比15.3%増の1875件、重量が5.1%増の1万8401㌧だった。…続き
2007年7月25日
神戸港、中国貨物めぐり講演と討論会 神戸市で26日、「神戸港ポートエージェントセミナー」(神戸市、神戸港埠頭公社、神戸港振興協会主催)が神戸学院大学(ポートアイランド)で開催さ…続き
2007年7月24日
商船三井ロジスティクス・加藤社長に聞く航空の売上シェアが低下、海上は伸長近鉄とのコ・ロード、今年は北米に拡大 商船三井ロジスティクスの加藤敏文社長(写真)は本紙のインタビューに応じ…続き
2007年7月24日
川崎近海汽船の森原新社長、就任の抱負語る近海・内航事業のあり方、長期的な視野で検討近海船の船隊整備、高船価も必要船腹は調達 6月28日付で就任した川崎近海汽船の森原明社長(写真)は…続き
2007年7月24日
IHIMU、ベトナムに設計会社 国内建造船の設計作業を分業 研修通じて技術者育成も計画 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(IHIMU)が設計子会社のアイ・イー・エム(IEM…続き
2007年7月24日
商船三井練習船“Spirit of MOL”乗船訓練開始マニラで披露式典、現地から盛大な歓迎 商船三井は16日、マニラ港に係留していた練習船“Spirit of MOL”でキャデッ…続き
2007年7月24日
ポストパナマックス型バルカー新造商談活発に推移、110〜120型が中心 ポストパナマックス型バルカーの発注が進んでいる。マーケットレポートによると、ドイツ船主ハルトマンは中国の揚州…続き
2007年7月24日
定航業務システム「オスカー」が来年完成 日本郵船、業務・地域で異なる体系一本化 貨物情報の精度向上、マーケティング強化 日本郵船が2003年末からスタートした、定 航業務シス…続き
2007年7月24日
セイノーロジックス 高雄向け危険品混載サービス開始 セイノーロジックス(本社=横浜市、渡辺景吾社長)は8月から横浜、大阪発高雄向けの危険品混載サービスを開始する。第1船は横浜が…続き
2007年7月24日
榊総合政策局長総合的な海洋政策、前向きな取り組みに意欲 国土交通省総合政策局の榊正剛局長(前・住宅局長、旧建設省出身)は23日の就任会見で、20日に施行された海洋基本法について「輸…続き
2007年7月24日
CSCL 今月末で世界一周航路を中止 アジア/米東岸、地中海に分離 チャイナ・シッピング・コンテナ・ラインズ(CSCL)は今月末までに世界一周航路“AMAX”を休止する。香港の…続き
2007年7月24日
ゾディアック 川崎造船でVLGC2隻建造、10年と11年納期 英国の大手船社ゾディアックは、 川崎造船で大型LPG船(=VLGC)2隻を新造整備することを明らかにした。船 型は…続き
2007年7月24日
ピストンリング最大手のリケン 操業再開、中越沖地震で一時停止 エンジン生産への深刻な影響は回避 舶用ディーゼルエンジンのピストンリングでは最大手のリケンが操業を再開し、エンジン…続き