2007年7月26日
“ニューかめりあ”、1000航海を達成 カメリアライン(青野陽社長)が運航する博多/釜山間の国際定期フェリー“ニューかめりあ”(1万9961総㌧)が1000航海を達成した。21…続き
2007年7月25日
今後の外航海運政策「新たなコラボレーションの時代に」と杉山氏日本海事センターが特別講演会を開催 日本海事センターは24日に日本の海運政策に関する特別講演会を開催した。慶應義塾大学の…続き
2007年7月25日
韓国政府造船技術の流出防止に法整備11技術を指定、来月にも施行へ 韓国政府は国内の造船技術が中国など海外に流出するのを防ぐため、法整備を急いでいる。このほど、LNG船建造技術など計…続き
2007年7月25日
ロシア向け、SLB利用で初の混載便開始セイノーロジックス、内陸70都市以上に釜山経由、ウラジオストックで国内便に接続 混載輸送大手セイノーロジックス(渡辺景吾社長)は今月から、日本…続き
2007年7月25日
米国コンテナ全量検査法案 2012年7月まで導入、両院協議会が合意 日本船主協会ワシントン事務所がまとめた報告によると、米国議会の両院協議会はこのほど、5 年以内に米国向けコ…続き
2007年7月25日
今治造船、今期売上3700億円規模 「10年まで増産体制にギア」と檜垣社長 ハシゾウと新笠戸も造船に転用 今治造船の檜垣幸人社長は24日、記者会見し、今 期の売上高が前期比4…続き
2007年7月25日
小口、短・中距離のLNG輸送事業が浮上 IMスカウゲン、1万立方㍍型で小口輸送 年産30万㌧の小型LNGプラントを建設へ LNG船事業が多様化してきた。従来よりも小口で、短・中…続き
2007年7月25日
米国バンクーバー港 港湾労働者を増員、貨物増加に対応 米バンクーバー港は輸出入貨物量の増大に対応して、正規雇用の港湾労働者の定員を増やし、港内荷役作業の効率化と貨物流動の一層の…続き
2007年7月25日
セイノーロジックス地方港発混載便が好調、第2Qは前年比3.5倍内陸CFS含め18ポイントから全世界へ セイノーロジックスの地方港発全世界向け混載サービスが好調だ。サービス開始当初は…続き
2007年7月25日
冬柴国交相 海洋政策、総合海洋政策本部・事務局と連携 国土交通省の冬柴鐵三大臣(海洋政策担当大臣)は今後の海洋政策の進め方について、内 閣に発足した総合海洋政策本部が中心とな…続き
2007年7月25日
大宇造船海洋 今月の新造船受注高が40億㌦突破 米国企業から海洋ボーリング設備受注 韓国の 大宇造船海洋は24日、今月の新造船受注高が29隻・4 0億㌦になったと発表した。単独…続き
2007年7月25日
イランと中国 中国向けのLNG輸送で合弁会社設立を検討か 外紙報道によると、イランと中国がLNG輸送の合弁会社設立で協議を進めている。中国はイランから大量のLNG輸入を計画して…続き
2007年7月25日
SH仕様VLCC ダブルハル船型への改造需要も高まる Tパシフィックに続き複数船主が計画 シングルハル仕様のVLCCを大型鉱石船に改造する動きと並行して、VLCCをダブルハル船…続き
2007年7月25日
滬東重機 上海外高橋造船などを子会社化 中国船舶工業集団公司(CSSC)傘下のエンジン・メーカー、滬東重機が、同グループの上海外高橋造船や澄西船舶修造を子会社化する。第三者割当…続き
2007年7月25日
LRQAジャパンISO28000/QMS/EMSテーマに座談会海洋大の渡邉教授、LRQA審査員が参加 LRQA(ロイド・レジスター・クオリティ・アシュアランス・リミテッド)ジャパン…続き
2007年7月25日
NOL/APL6月の取扱量は12%増 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが今年6月2日〜29日(ピリオド6)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。取扱貨…続き
2007年7月25日
ヤマトHD/セイノーHD/日通 ボックス提携強化で株式持ち合い ヤマトホールディングス(ヤマトHD)、セイノーホールディングス(セイノーHD)および日本通運の3社は、共 同出資…続き
2007年7月25日
中北製作所 5月期決算、増収増益 舶用バルブ制御装置大手の中北製作所の5月期決算(非連結)は、造船市場拡大を受け増収増益だった。受注高も前期比46%増と大幅に増加した。配当は記…続き
2007年7月25日
耐火断熱材のイソライト工業 マレーシア工場増強、アジア・日本向け増加 来年2月完成、輸出は全量海上コンテナ輸送 耐火断熱材メーカーのイソライト工業(本社=大阪市)は、世界的な鉄…続き
2007年7月25日
ユーコー・カーキャリアーズ UECCと共同でバルト海新サービス開始 韓国船社ユーコー・カーキャリアーズは欧州近海自動車船社UECCと共同で、7月からバルト海地域の新サービスを開…続き