ヤマト運輸、組織改正 (2月1日) ▼生産性向上推進本部を新設し、構造改革部生産性推進課を廃止する。
ヤマト運輸、役員委嘱変更 (2月1日) ▼執行役員関西支社長を兼務 郵船ヤマトグローバルソリューション代表取締役副社長・塚本慎一 ▼生産性向上推進本部長を兼務 常務執行役員営業担…続き
日本通運、役員分掌変更 (2月1日) ▼ペリカン・アロー部長を解く 取締役常務執行役員ペリカン・アロー部担当・瀬川光藏 ▼経営企画部長を解く 取締役常務執行役員経営企画部、不動…続き
山九、機構改革 (2008年1月1日) ▼業務改革推進プロジェクトを監査部に吸収し、「内部監査部」と名称変更する。
鈴与、役員委嘱変更 (12月1日) ▼航空事業推進本部長委嘱を解く 代表取締役社長・鈴木与平 ▼コンテナターミナル部長委嘱を解く 常務取締役<港湾事業担当、統括安全衛生管理者、…続き
川崎造船、組織改正 (12月16日) ▼企画本部に安全衛生部を新設する。これに伴い、企画本部はプロジェクト室、安全衛生部、総務部、管理部で編成する。
東海運、組織変更 (11月12日) ▼経営環境の変化に迅速に対応し業務の効率化を図るため、「ISO室」を「営業管理部」に統合。
東海運、役員業務担当変更 (11月12日) ▼ISO室担当を解く 常務取締役営業管理部長委嘱<情報システム部、フェリー事業部、関東事業部、中部事業部、九州事業部、海運事業部担当>…続き
商船三井フェリー、役員担当業務変更 (12月1日) ▼営業二部管掌・九州支社長委嘱 常務取締役・宮路康利(営業二部担当・九州支社長委嘱) ▼管理部担当 常務取締役・田村慶一(管…続き
川崎造船、役員担当業務変更 (12月1日) ▼常務取締役安全衛生・生産部門管掌 小島武司(常務取締役生産部門管掌兼坂出工場長)
川崎汽船、執行役員の担当変更 (2008年1月1日) ▼常務執行役員<社長執行役員特命事項> 小田和之(常務執行役員<中国駐在“K”Line (China) Ltd. 社長>)
三光シップマネージメント、組織変更 (11月1日) ▼船員政策の推進を一段と強化するため、船舶管理室に置く船員課の機能・業務を分離し、新たに設ける船員対策室に移管する。
鈴与、役員担当・委嘱変更 (10月9日) ▼日の出事業部長委嘱を解く 代表取締役副社長<危機管理室管掌、管理関係部門統括、審査室・日の出事業部担当> 早川 巌
郵船航空サービス、機構改革 (10月1日) ▼海上貨物部を5課体制から1支店2センター体制に変更し、東日本営業支店(2課)、東日本業務センター(3課)、代理店業務センター(4課…続き
バンテック、組織改正 (10月1日) ▼運輸事業本部業務部と国内流通事業本部輸送部を統合し、運輸事業本部運輸統括部とする。
三菱重工、組織改正 三菱重工は10月1日付で、横浜製作所の「修繕部」を「船舶改修部」と改称した。
郵船商事、組織改編 郵船商事は2007年10月1日付で組織を一部改編し、従来の「ULTY事業室」を「プラント計装グループ」に改める。
鈴与、役員担当変更 (9月26日) ▼調査室担当を解く 専務取締役<社長特命事項>・水島章隆 ▼調査室担当 執行役員<社長付航空事業担当>・須川恒次
丸全昭和運輸、組織改正 (10月1日) ▼杉戸流通センターを新設する。
三光汽船、組織変更 (10月1日) ▼組織整備の一環として、専用船部に設置の「燃料課」を、営業管理部に移設する。