オランダ経済省、トン税テーマにセミナー オランダ経済省企業誘致局(NFIA)とPwCジャパン、蘭日マリタイムデスクは共催で7月15日、セミナー「オランダのトン数標準税制―日本船…続き
イノクリート、本社移転 イノクリート(亀津克己社長)は本社事務所を移転し、6月30日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒542-0081 大阪市中央区南船場4-11-1…続き
JMU、209型バルカー“Azul Brisa”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は16日、有明事業所で建造していた20万9000重量トン型バル…続き
7月に都内で米オフショア展OTC報告会 今年5月に米国ヒューストンで開催された世界最大のオフショア展示会「Offshore Technology Conference(OTC)…続き
海技研、11月に九州で初の講演会 海上技術安全研究所は11月17日に福岡市で第14回講演会を開催する。講演会は毎年11月ごろに東京とそれ以外の都市で会場を交互に開催しているが、…続き
北海道運輸局、7月に海技者セミナー 北海道運輸局は7月11日、札幌で海運事業者23社の企業説明会や就職面接会、運輸局による資格・就職活動相談を実施する。海技者(船員)の雇用のマ…続き
加山雄三さんが海技研をテレビで紹介 海上技術安全研究所が今月26日に放映されるテレビ番組「若大将のゆうゆう散歩」(テレビ朝日系)で紹介される。俳優・加山雄三さんがオススメの散歩…続き
神戸港、9日に“日本丸”歓迎行事 航海訓練所の練習帆船“日本丸”が9日、神戸港の新港第1突堤に入港する。これに合わせて、神戸市と…続き
舞鶴港、15日に“D・プリンセス”入港 京都舞鶴港に15日、プリンセス・クルーズの運航する大型客船“ダイヤモンド・プリンセス”(…続き
三菱重工、東海汽船向け貨客船“橘丸”竣工 三菱重工業は4日、下関造船所で建造していた東海汽船向けの貨客船“橘丸”を引き渡した。高…続き
ウエストファリアセパレーター、事務所移転 遠心分離機などの産業機器を取り扱うGEAウエストファリアセパレータージャパン(クリスティアン・シュヴァルツコップ社長)は本社事務所を移…続き
大阪港みなとまつり、大阪湾クルーズなどイベント 大阪市は7月、「大阪港みなとまつり」を開催する。大型フェリーによる大阪湾クルーズ(7月19日)、6人漕ぎカッターのレース(同20…続き
三井造船、組織改正 (6月1日) <エンジニアリング事業本部> ▼事業本部長直轄の組織として「エンジニアリング審査室」を新設する。
船技協、船舶標準の動向・作成手順の研修 日本船舶技術研究協会は7月16日、大阪で船舶関係の国際標準化の動向や標準作成のための基本手順などを紹介する研修を開催する。 船技協は日…続き
JMU、省エネ型VLCC“Eneos Ocean”竣工 ジャパンマリンユナイテッドは29日、JXオーシャン向けに呉事業所で建造していた省エネ型VLCC&…続き
ABS/USCG/AMSA、合同セミナー 米国船級協会ABSは6月17日に横浜、19日に今治で、米国沿岸警備隊(USCG)および豪州海洋安全局(AMSA)と合同セミナーを開催す…続き
東京と北九州で「日本の海洋画展」 全日本海員福祉センターは東京と北九州で第29回「日本の海洋画展」を開催する。東京は芸術劇場で8月4~10日、北九州は市立美術館で9月2~7日。…続き
内海造船、フェリー“あかつき丸”完工 内海造船は29日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構/宇和島運輸向けに瀬戸田工場で建造していた2538総トン型フェリー…続き
内海造船、RORO船“北王丸”進水 内海造船は29日、因島工場で建造中の1万1500総トン型RORO船“北王丸”を進水する。発注…続き
日本海運経済学会、6月に港湾シンポジウム 日本海運経済学会関東部会・統計研究会は来月、「わが国の港湾の競争力とガバナンス」と題するシンポジウムを開催する。プログラムは2部構成で…続き