日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)と東京海上日動火災保険のシンガポール法人「Tokio Marine Insurance Singapore」(TMis社)…続き
横浜港埠頭会社(YPC)は26日、「横浜ベイサイドマリーナ センターハウス」(横浜市金沢区白帆1番地)で小学生とその保護者を対象に稚魚の放流体験イベントを開催する。参加費は無料。…続き
大分県ポートセールス実行委員会と大分県RORO船利用促進協議会、大分県貿易協会は8月22日、大分市内で大分港大在地区利用促進セミナーを開催する。大在地区のコンテナターミナルと新R…続き
1965年に英国の主要船社が共同で設立したコンテナ船社OCL(オーバーシーズ・コンテナーズ)。コンテナ化の波に乗って業界を牽引し、一時は世界第2の規模を誇った。しかし、80年代以…続き
マルタ共和国は7月18日、広島県内で海事セミナー「マルタ共和国:日本の船主にとっての戦略的な海事・金融拠点」を開催する。 マルタ共和国はEU域内最大の船籍登録機関で、日本とは…続き
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、第23回目のマンスリーウェ…続き
(7月1日) ▼物流事業部の営業部門を神戸・大阪各グループに統合。さらなる組織力の向上を図り、各現場の状況を迅速に把握することで、タイムリーできめ細やかなサービスを提供する。東京…続き
ABB日本法人モーション事業本部は、東京ビッグサイトで23~25日に開かれる産業展示会「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア)2025」内の、モータ専門の展示会「第…続き
仏船級ビューローベリタス(BV)は18日まで風力発電関連セミナーをオンデマンド配信する。風力産業の要求条件に適合する品質規格「APQP4Wind」について、APQP4Windの認…続き
▼港湾物流部を「港湾物流第1部」(海務グループ、ターミナルグループ、代理店グループ)と「港湾物流第2部」(コンテナ管理グループ、バンピックグループ)に分割した。
四方を海に囲まれた島国である日本では、外国との貿易や国内の人・貨物の輸送において港湾が重要な役割を果たしている。臨海工業地帯やエネルギーの受け入れ基地、都市のウォーターフロント、…続き
薩摩川内市は8月9日、川内港などを見学する「親子スマイルバスツアー」を開催する。小中学生とその保護者を対象に、川内港や同港に近接する新たな産業拠点「川内港久見崎みらいゾーン」など…続き
イスラエル船社ZIMの日本法人、ZIMジャパンは本社事務所を移転し、7月22日から新事務所で業務を開始する。 ▼住所=〒140-0002 東京都品川区東品川二丁目3番14号東京…続き
日本船主協会は7月21日の「海の日」に東京国際クルーズターミナルで開催される「海の日記念行事2025」で、海と船をテーマに「市岡元気先生のサイエンスライブ」を実施する。 「市…続き
国土交通省中部地方整備局名古屋港湾事務所は8月3日、夏休み特別企画として名古屋港ガーデンふ頭で「海で働く船船内見学会」を開催する。名古屋港湾事務所所属の浚渫兼油回収船“清龍丸”の…続き
(7月1日) ▼一連の品質不適切行為に対する再発防止策の実効性確保、ステークホルダーへの説明などの対応を目的に、社長直轄組織として「品質不正再発防止推進室」を設置する。
川崎市は10月11日、12日に「第52回川崎みなと祭り」を開催する。港湾関係機関・団体と協力してステージやグルメ、子どもから大人まで海や港について楽しく学べるコンテンツなど、川崎…続き
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会(阪神国際港湾会社、国土交通省近畿地方整備局、神戸市港湾局、大阪港湾局)は7月24日、鹿児島県内で「阪神港セミナーin鹿児島」を開催する。…続き
坂出港振興協会は7月1日、「坂出港の未来をみんなで考えるシンポジウム~坂出ニューポートプランの現状と課題~」を開催する。同港のさらなる振興に向けて基調講演やパネルディスカッション…続き
海上技術安全研究所(海技研)は7月18日、第25回研究発表会を対面とオンライン併用のハイブリッド形式で開催する。「海技研の研究開発と社会実装の進展」と題し、10件の発表を行う。ま…続き