1. ニュース

Information

伏木富山港、来月都内でセミナー

 富山県は来月19日、都内で「2025年度伏木富山港利用促進セミナーin東京」を開催する。伏木富山港の活用事例や国際通商の動向などに関する講演を行う予定で、大東建託やオーシャン・ネ続き

国交省、NX補助金成果報告会

 国土交通省は内航事業者と造船・舶用事業者が連携して取り組む技術開発事業の成果報告会を12月5日にオンラインで開催する。国交省は2024年度に創設したいわゆるNX補助金により、強い続き

アルゴアーティス、配船など電力現場のAI活用ウェビナー

 AIを活用した計画最適化ソリューションを提供するアルゴアーティス(ALGO ARTIS、東京都港区、永田健太郎社長)は、今月26日に無料ウェビナー「『安定』と『最適』を両立せよ 続き

京都舞鶴港、舞鶴でセミナー・視察会

 京都府と舞鶴市、京都舞鶴港振興会は26日、舞鶴市内で「京都舞鶴港セミナー・現地視察会」を開催する。セミナーでは京都舞鶴港の概要を説明するほか、利用荷主である伊藤商店が活用事例を紹続き

井本商運、2026年カレンダーをプレゼント

 井本商運は、2026年のオリジナルカレンダーを抽選で100人にプレゼントする。  同社は毎年、内航海運に造詣が深く、絵本「コンテナくん」を描いた谷川夏樹氏とのコラボで、オリジナ続き

三井住友海上、今月18日に海難防止セミナー

 三井住友海上火災保険は今月18日、2025年度船舶海難防止セミナー「海事サイバーセキュリティの新たな局面-GNSSスプーフィングが問いかけるリスクマネジメント-」を開催する。日本続き

MTI、12月に都内で技術フォーラム

 日本郵船グループのMTIは12月2日、研究開発の成果を報告する「Monohakobi Techno Forum 2025」を都内で開催する。  MTIはフォーラムを2009年か続き

東京海上日動、12月に洋上風力関連船セミナー

 東京海上日動火災保険は12月3日、洋上風力関連船セミナーを対面・オンライン形式で開催する。主に洋上風力発電事業に従事する船舶に関する内容となる。また、セミナー当日夜には都内で懇親続き

ABS、今月28日にサステナビリティセミナー

 米国船級協会(ABS)は今月28日に東京でサステナビリティセミナーを開催する。海運における持続可能性の展望や国際海事機関(IMO)規制など業界を取り巻く最新動向について解説する。続き

海と船の甲子園、7日からTVerで配信

 11月1日に日本テレビ系列の南海放送で放送された「海と船の甲子園~高校生クイズ大会~」が、テレビ番組配信サービスTver(ティーバー)で配信されることが決まった。11月7日(金)続き

海上交通システム研、海事研究の未来をテーマに

 海事関係者による海上交通システム(MTS)研究会は11月31日に、神戸大学深江キャンパスで第153回会合を開催する。テーマは「海事研究の未来」。通常のプログラムから一変し、海事関続き

内航総連、モーダルシフトウェビナー

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は、11月21日に内航海運モーダルシフトセミナーをウェブ形式で開催する。国土交通省物流・自動車局物流政策課長による講演のほか、内航総連の定期船続き

海技研、11月14日に試験水槽50周年記念の講演会

 海上技術安全研究所(海技研)は11月14日、大型キャビテーション試験水槽の稼働50周年を記念した講演会をオンライン形式で開催する。  大型キャビテーション試験水槽は、コンテナ船続き

日内連、12月に神戸でCIMAC報告講演会

 日本内燃機関連合会(日内連)は12月23日に神戸で、今年5月にスイスで開催された第31回CIMAC(国際燃焼機関会議)チューリッヒ大会の報告講演会を開催する。  大会出席者が講続き

造船技術センター、11月20日に広島で技術セミナー

 日本造船技術センター(SRC)は11月20日に、広島市で技術セミナーを開催する。  セミナーでは、国土交通省海事局が最近の海事政策の動向について講演する。また、電気推進タグボー続き

四日市港、大阪と東京でセミナー

 四日市港利用促進協議会は、来年1月に大阪市内で、2月に都内で「四日市港セミナー」を開催する。荷主企業や船会社など港湾物流関係者を対象に、四日市港の機能や利便性などを説明する。参加続き

新刊紹介『港湾の気候変動対策』

 世界全体で脱炭素化の機運が高まる中、港湾においても温室効果ガス(GHG)の排出削減に向けた取り組みが求められている。本書は国土交通省出身で、環境省や福岡市での勤務経験もある神戸大続き

アルファ・ラバル、11月に今治で最新技術の展示イベント

 アルファ・ラバルは11月11日、最新技術を紹介する展示イベント「今治Day 2025」を今治市で開催する。海運業界の脱炭素化と運航効率の向上に資する最新製品を、模型展示や実演デモ続き

新刊紹介『青函連絡船洞爺丸転覆の謎(増補版)』

 1954年9月26日、荒れ狂う台風の中で5隻の青函連絡船と1430人の命が函館の海に消えた日本海難史上最悪の惨事「洞爺丸事件」が発生した。世界的にみても、世界最大の海難といわれる続き

鈴与、組織改正

(10月1日) ▼「SUD再製造事業準備室」を「新メディカルサービス事業準備室」へ名称変更する。従来のRSUD(再製造単回使用医療機器)に加え、これまで培った洗浄のノウハウをベー続き