コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2010年2月15日
亜/南米東岸で共同運航 ワンハイら5社 ワンハイラインズ、CCNI、韓進海運、ハパックロイド、ジムの5社は、4月からアジア発南米東岸・南ア向け航路で共同運航を実施する。 新た…続き
2010年2月15日
アジア/欧州航路を再開 ワンハイとPIL ワンハイとPILは12日、アジア/北欧州航路「FES(ファー・イースト・ヨーロッパ・サービス)」を再開すると発表した。FESには425…続き
2010年2月15日
C7に在来日韓航路船が初着岸大阪港、バースの再編集約進展へ 大阪港のバース機能の再編集約が着実に進んでいる。咲洲(南港)の公共コンテナバースから外貿多目的・専用船埠頭に用途転換した…続き
2010年2月12日
内航フィーダー網の拡充支援を日港協、港湾の競争力強化で提言 日本港運協会の久保昌三会長(写真)は10日の定例会見で、日本港湾の競争力強化には「国内ハブ港湾」の実現が不可欠であると強…続き
2010年2月12日
神戸港発着のフィーダーを活用 ダイセル物流、輸送燃料・CO2排出激減 ダイセル物流は、親会社のダイセル化学工業の原料・製品輸送で神戸港発着の内航フィーダー利用を推進している。年…続き
2010年2月12日
戦略港湾指定へ機能強化 神戸港セミナー 神戸市みなと総局は9日、都内のホテルで神戸港セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った矢田立郎・神戸市長(写真)は「スーパー中枢港湾として…続き
2010年2月12日
国際CT、橋梁整備が最重点課題 水島港セミナー 水島港インターナショナルトレード協議会は9日、都内で水島港セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った岡山県土木部の大塚俊介部長(写…続き
2010年2月12日
下関港、名古屋で初のセミナー 地理的優位性をPR 山口・下関市と下関港湾協会は9日、名古屋市内のホテルでセミナーを開催した。名古屋での開催は初めて。主催者代表として中尾友昭市長…続き
2010年2月12日
上組、営業益141億円確保 上組の2010年3月期第3四半期(4〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比15%減の1447億1100万円、営業利益は18%減の140億8100万円、…続き
2010年2月12日
1月の神戸港、15.9万TEU・16.4%増 兵庫県港運協会調べ(速報)によると、神戸港コンテナターミナルの1月の取扱量は15万6191TEUで、前年同月比16.4%増加。リー…続き
2010年2月10日
倉庫機能を中国へ、四日市利用拡大アイク、輸入物流効率化 イオングループで商品開発、輸入品供給などを手掛ける専門商社アイクは、中国からの輸入物流の効率化を推進している。2004年に中…続き
2010年2月10日
09年実入り、過去最高の7.7万TEU四日市港セミナー 四日市港利用促進協議会は8日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。冒頭あいさつに立った四日市港利用促進協議会名誉会長の野呂…続き
2010年2月10日
門司/釜山間で週6便運航へ ソージンフェリー 韓国のフェリー運航会社「ソージンフェリー」は4日、韓国政府国土海洋部から門司/釜山間の運航免許交付を受け、早ければ5月の連休前に同…続き
2010年2月10日
阪神港、戦略港湾選定で提案書 大阪湾4港湾管理者と経済界トップの7自治体・団体で構成する「阪神港国際コンテナ戦略港湾促進協議会」は8日、国際コンテナ戦略港湾の選択について、国土交…続き
2010年2月10日
韓進海運日本支店長に金氏 韓進海運の日本支店長に金亨洙(Kim Hyung-Su)氏が着任した。金 氏は1963年11月29日生まれ。仁荷大学造船工学科を卒業後、85年12月…続き
2010年2月9日
県外企業ターゲットに集貨リンコー・コーポレーション、一貫した総合物流が強み 新潟港の港湾運送業者、リンコー・コーポレーションは、新潟港を通過する輸入貨物の集荷を強化するため、新潟県…続き
2010年2月9日
売上高17%増、営業黒字化へ 現代商船、10年事業計画 現代商船は5日開催した理事会で、2010年の事業計画を承認した。10年の売上高は前年比17%増 の7兆1373億ウォン…続き
2010年2月9日
5654億ウォンの営業赤字現代商船の09年業績 現代商船が5日発表した09年業績は、売上高が前年比23.6%減の6兆1155億ウォン、営業損失は5654億ウォン(前年は5867億ウ…続き
2010年2月9日
全世界一元管理、人材育成を提唱三洋電機の竹氏、ロジ機能の構築で講演 三洋電機経営企画本部経営戦略部の竹浩太郎担当部長(写真)は、5日に大阪で開催された物流講演会(国土交通省など主催…続き
2010年2月9日
効率荷役や緊急対策をアピール名古屋港懇談会 名古屋港管理組合は5日、都内のホテルで名古屋港懇談会を開催した。統一コンピューターシステムやAGV(自動搬送台車)導入による効率荷役をア…続き