SEAJAPAN2024

    国際海事展「SeaJapan2024」。会場からの毎日のニュースや特設企画はこちらで。

    2024年4月18日

    内航DX討論会、船員不足に「抜本改革が必要」、Sea Japanで

     先週12日、海事展「Sea Japan2024」の展示会場で「内航DXの限界と可能性について徹底討論」と題したパネルディスカッションが開催された。デジタル化を背景とした配乗基準見続き

    2024年4月15日

    日舶工、Sea Japanに合わせ学生イベント、OB・OG等との交流会を開催

     日本舶用工業会(日舶工)は11〜12日、東京ビッグサイトで開催された「Sea Japan 2024」に合わせて、「舶用業界学生イベント」を実施した。11日夕には東京ビッグサイト内続き

    2024年4月15日

    富士貿易、Sea Japanに合わせレセプション、深田社長「激変の時代、なすべきことを模索」

     富士貿易は11日、「Sea Japan 2024」の開催に合わせ、東京・台場のホテルで、取引先などを招いたレセプションを開催した。冒頭あいさつに立った深田雄社長(写真)は、「激し続き

    2024年4月15日

    船舶海洋技術セミナー、アンモニア燃料タグが就航目前、日本郵船らがGX関連の開発紹介

     東京ビッグサイトで開催された国際海事展「Sea Japan 2024」で12日、「船舶のGXとDXへのチャレンジ」をテーマに、各社・機関の取り組みを紹介する船舶海洋技術セミナーが続き

    2024年4月15日

    NAPA、セミナーで日本とのコラボ事例紹介、航路最適化で燃費削減を実証

     船舶の設計・運航システムを手掛けるNAPAは12日、国際海事展「Sea Japan 2024」に合わせて「シッピングソリューションセミナー」を開催した。航路最適化による燃費削減効続き

    2024年4月15日

    駐日トルコ大使館、都内でパーティー、日本・トルコの海事産業でのビジネス拡大へ

     駐日トルコ共和国大使館は11日、都内でシージャパンに合わせて来日したトルコの海事関係者、さらに日本の海事関係者らを招いてパーティーを開催した。パーティーには約40人が参加、日本と続き

    2024年4月15日

    SSA、Sea Japanで講演、星港の脱炭素化への取組など紹介

     シンガポール船主協会(SSA)は10日、国際海事展「Sea Japan 2024」で行われた国際海事セミナーで講演した。SSAのキャロライン・ヤン会長が登壇し、「シンガポールの脱続き

    2024年4月15日

    「今治のキーマンが描く海事産業の未来」、バリシップ開催記念トークショー

     「SEA JAPAN2024」中に行われた「バリシップ2025」の開催会見では、バリシップ開催記念イベントとして「今治のキーパーソンが描く海事産業の未来」と題して、今治造船の檜垣続き

    2024年4月12日

    伊藤忠商事ら6社、アンモニア燃料船を共同開発、NSYでケープ型建造へ

     伊藤忠商事と日本シップヤード(NSY)、三井E&S、川崎汽船、NSユナイテッド海運はMANエナジーソリューションズとの間で、アンモニア燃料船の商用化に向けた共同開発を進めることに続き

    2024年4月12日

    青島SunRui、「Sea Japan」に合わせ懇親会、新燃料など新領域の分野を展開

     青島双瑞海洋環境工程(山東省青島市、以下青島SunRui)は10日、「Sea Japan 2024」の開催に合わせ、都内のホテルで船主、造船所、船舶管理会社、船級といった取引先、続き

    2024年4月12日

    米ベソン社、EU−ETSセミナー開催、「Sea Japan」で

     船舶の運航管理ソリューションを提供する米国のベソン・ノーティカル(Veson Nautical)は11日、国際海事展「Sea Japan 2024」で「Veson Nautica続き

    2024年4月12日

    邦船大手3社、「Sea Japan」に出展、低・脱炭素の取り組み色濃く

     東京ビッグサイトで12日まで開催されている国際海事展「Sea Japan 2024」で、邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)は「ジャパンパビリオン」内に出展し、海事産業や続き

    2024年4月12日

    日本郵船・横山氏、Sea Japanで講演、燃料転換への取り組み紹介

     日本郵船は11日、東京ビッグサイトで開催中の国際海事展「Sea Japan2024」でクリーンエネルギーセミナーを行った。横山勉執行役員が登壇し、日本郵船が展開するLNG燃料関連続き

    2024年4月12日

    Sea Japanセミナー、海事業界の女性が討論、働き方などテーマに

     国際海事展「Sea Japan 2024」の主催者セミナーとして「女性討論会」が11日に開かれた。海事産業で働く女性が「海事産業における働き方改革・女性キャリア形成」をテーマにパ続き

    2024年4月12日

    内航NEXTセミナー、MTI・川崎近海・商船三井内航が講演、船員不足などの課題解決テーマ

     海事プレス社は11日、内航海運業界の課題解決をテーマとする「内航NEXTセミナー」を東京ビッグサイトで行われている国際海事展「SEA JAPAN 2024」会場内で開催した。日本続き

    2024年4月12日

    「バリシップ2025」来年5月開催、今治造船社長らが会見、トークショーも開催

     愛媛県今治市で開かれる西日本最大の国際海事展「バリシップ2025」が来年5月に開催される。東京ビッグサイトで開催中の「SEA JAPAN2024」で11日、インフォーママーケッツ続き

    2024年4月11日

    海事展「Sea Japan2024」が開幕、過去最大規模で開催

     国際海事展「Sea Japan2024」が10日、東京ビッグサイトで開幕した。展示面積会場が前回比1.5倍に拡大し、過去最大規模での開催となる。  今回は「次なる原動力は」をキ続き

    2024年4月11日

    Sea Japan特別企画:未来を創る、《インタビュー》日本海事協会・坂下広朗会長、持続可能な海上輸送、認証で追求

     日本海事協会(NK)の坂下広朗会長は、海事産業の未来を変え得る3つの技術として、「脱炭素・エネルギー技術」「データ利用技術」「ロボット技術」を挙げる。これからの海事産業では、船が続き

    2024年4月11日

    【ログブック】金花芳則・日本造船工業会会長

    国際海事展「Sea Japan2024」の開幕式に参加した、日本造船工業会の金花芳則会長。「昨年、造工会長に就任したので、今回が初めてのSea Japanです。今日はセミナーにいく続き

    2024年4月11日

    Sea Japan特別企画:未来を創る、《座談会》川崎重工×JMU×三菱造船(下)、「海運との連携・協業がカギに」

    <参加者> 川崎重工業・今村圭吾常務執行役員 ジャパンマリンユナイテッド・灘信之社長 三菱造船・北村徹会長 司会:日刊海事プレス共同編集長・対馬和弘 ■重工会社の研究続き