船主、船種別投資判断

    2019年9月17日

    《連載》船主、多様化の時代/船主・銀行対談<上>、瀬野汽船・瀬野社長と愛媛銀・日野常務、ドル借入、長期用船で安定経営

     為替、金利、海運マーケットなど、国内船主(船舶オーナー)は多くのリスクを負って経営している。今後も環境規制、良質な船員の確保など数多くの難問が押し寄せてくるだろう。船主ビジネスの続き

    2019年9月13日

    《連載》船主、多様化の時代/国内船主、選択の時、ビジネスモデルを競い合う時代に

     かつて均質であった国内船主(船舶オーナー)の事業戦略は、リーマン・ショック後の環境激変を受けて多様化の時代を迎えた。船主はもはや同じ道を歩むのではなく、今後は生き残りに向けてビジ続き

    2019年7月10日

    国内船主、超高額船で共同投資の動き

     国内船主(船舶オーナー)の一部で共同投資が注目されている。主力のバルカーを中心に投資案件不足が続く中、LNG船や超大型コンテナ船で投資機会が増えているからだ。こうした超高額船に単続き

    2019年7月8日

    国内船主、LNG船保有への関心高まる、有望船種で償却資産確保

     国内船主(船舶オーナー)によるLNG船保有への関心が一段と高まってきた。専業船主による保有はこれまでに新造船で2隻、中古船で1隻が実現したと見られている。加えて、新規船主による新続き

    2019年6月26日

    国内船主/海外オペのバルカー用船で、契約見直し、回避見通し強まる

    契約見直し、回避見通し強まる 国内船主/海外オペのバルカー用船で  海外オペレーターによるバルカーを対象とした用船契約の見直し要請は避けられるとの見通しが強まってきた。今年続き

    2019年6月21日

    船舶整備共有船主協会、第54回定時総会開催

    船舶整備共有船主協会、第54回定時総会開催 内航船共有建造制度を利用する船主から成る船舶整備共有船主協会は20日に第54回定時総会を開き、事業・収支計画などを決議した。役員改選の結続き

    2019年6月19日

    日本船主責任相互保険組合、人事異動

    (7月1日) ▼企画部・部長<商船三井から出向>原茂哲郎 (7月18日) ▼営業戦略部長(契約部長)小林敬典 ▼契約部長(契約部・部長)中村康之 ▼企画部専任部長兼営業戦続き

    2019年6月19日

    日本船主責任相互保険組合、組織変更

    日本船主責任相互保険組合、組織変更(7月18日)▼本部に営業戦略部ならびにその内部機構として、戦略・統括チーム、LNGチームおよび海洋事業チームを設ける。

    2019年6月19日

    日本船主協会、人事異動

    (6月30日) ▼日本郵船復帰(欧州地区事務局長)川嶋民夫 ▼川崎汽船復帰(海務部課長)山田次郎 (7月1日) ▼常務理事・総務部担当(常務理事・委嘱総務部長)石川 尚 続き

    2019年6月19日

    日本船主協会、組織変更

    日本船主協会、組織変更(7月1日)▼海事人材部を新設し、海務部船員労政・海事人材関連問題にかかわる業務を移管する。

    2019年6月5日

    国内船主、投資が停滞局面に、BBC・TCとも低調、船価に割高感

    国内船主、投資が停滞局面に BBC・TCとも低調、船価に割高感  国内船主(船舶オーナー)による投資が停滞している。市場をけん引してきたBBC(裸用船)商談は、償却資産需要続き

    2019年6月3日

    アジア船主協会、バンコクで第28回総会

    海運若手幹部委員会を新設アジア船主協会、バンコクで第28回総会 アジア船主協会(ASA)は5月28日、タイのバンコクで第28回総会を開催した。ASA加盟船主協会から約220人が参加続き

    2019年5月24日

    東南アジア船主、新造が低調、市況に不透明感、中古船に価格妙味

    東南アジア船主、新造が低調市況に不透明感、中古船に価格妙味 「船種を問わず、新造船の引き合いはない」(商社関係者)。経済成長に伴い海運市場のリード役として期待される東南アジアだが、続き

    2019年5月23日

    日本船主協会、次期会長に郵船・内藤氏

    次期会長に郵船・内藤氏日本船主協会 日本船主協会は22日の定例理事会で、2年の任期を終えて6月に退任する武藤光一会長(商船三井会長)の後任の会長に日本郵船の内藤忠顕(ないとう・ただ続き

    2019年5月20日

    金融機関、BBC融資に慎重、国内船主向け、案件の質劣化

    金融機関、BBC融資に慎重 国内船主向け、案件の質劣化  金融機関が国内船主(船舶オーナー)によるBBC(裸用船)取引への融資に慎重姿勢を強めている。BBCブーム初期よりも続き

    2019年5月17日

    ICSとアジア・欧州船主協会、現行WTO体制への支持表明

    現行WTO体制への支持表明ICSとアジア・欧州船主協会 国際海運会議所(ICS)、アジア船主協会(ASA)と欧州船主協会(ECSA)は14日、米中貿易摩擦の激化や世界貿易機関(WT続き

    2019年4月25日

    国内船主、BBCの継続性注視、買取オプション行使は限定的

    買取オプション行使は限定的 国内船主、BBCの継続性注視  国内船主(船舶オーナー)の主要投資先となっているBBC(裸用船)案件で、用船者側が買取オプション(PO)を行使す続き

    2019年4月25日

    欧州船主、中型タンカーで中国造船所が存在感

    中型タンカーで中国造船所が存在感欧州船主、アフラやスエズを相次ぎ発注 ギリシャ船主をはじめとした欧州船主が中型タンカーを新造整備するにあたり、中国造船所へのシフトを強めている。中国続き

    2019年4月17日

    長期TC、低用船料が常態化、国内船主、希少価値で競争激化

    長期TC、低用船料が常態化 国内船主、希少価値で競争激化  新造船を対象とした長期の定期用船(TC)商談で低用船料が常態化している。希少な長期案件のため、国内船主(船舶オー続き

    2019年4月12日

    中小船主、投資案件の確保難航、TC限定船主に顕著

    投資案件の確保難航中小船主、TC限定船主に顕著 中小の国内船主(船舶オーナー)による新造投資案件の確保が難航している。特に現在主流のBBC(裸用船)案件は手掛けず、TC(定期用船)続き