2018年9月21日
国内船主のBBC取引に変化用船料低下、信用力劣るプレイヤーも 国内船主(船舶オーナー)の投資案件は引き続き欧州船主向けBBCが主流になっている。ただ案件の中身は変化しており、ここに…続き
2018年9月19日
国内船主向け、アセット融資重視金融機関、融資対象船を拡大へ 国内船主(船舶オーナー)向けの船舶融資で、アセット・ファイナンスの要素を重視した融資を検討する金融機関が増えている。海運…続き
2018年9月18日
リーマン・ショックから10年【船主・金融】難易度の高い案件増加事業環境が様変わり リーマン・ショックからの10年間で、国内船主(船舶オーナー)と船舶融資を手掛ける金融機関の事業環境…続き
2018年9月7日
中国へのバルカー発注は限定的国内船主、船価差魅力も技術に不安 国内船主(船舶オーナー)による中国造船所へのバルカー発注は限定的な動きになりそうだ。本紙が船主や商社、金融機関に聞き取…続き
2018年9月7日
海運強化目指し業務協約韓国船主協会と韓国海洋振興公社 韓国船主協会と韓国海洋振興公社は先月29日、ソウルで「海運産業の競争力強化のための業務協約」を締結した。協約を通じ、韓国内の海…続き
2018年9月6日
金融機関、短期用船にも融資国内船主向け、アセット価値に着目 国内船主(船舶オーナー)向けに船舶融資を手掛ける金融機関の大半が、用船契約が短期でもファイナンスする考えを示している。国…続き
2018年8月31日
国内船主、バルカー売船急増かバラスト装置本格化前の“売り時”で 国内船主(船舶オーナー)がバルカーの売船を急増させそうだ。バラスト水処理装置の搭載期限が迫り、修繕ヤードの需給ひっ迫…続き
2018年8月20日
船主融資、海外オペ案件が過半金融機関、残高確保で積極展開 金融機関は国内船主(船舶オーナー)向けの船舶融資で、海外オペレーターの用船案件を増やしている。本紙調査では、伝統的に船舶フ…続き
2018年8月17日
下関市で“大島丸”体験乗船会日本船主協会 日本船主協会は8日、下関市で練習船“大島丸”の体験航海を実施した。下関市港湾局、大島商船高等専門学校、九州海事広報協会と共催で開催。午前は…続き
2018年7月18日
(7月17日) ▼常勤顧問(代表理事・常務理事)小川 優 ▼代表理事・常務理事(理事・企画部長)入来院隆昭 ▼理事 企画部長兼企画チームリーダー兼広報室長(参与・企画部・部長…続き
2018年7月18日
日本船主責任相互保険組合、新役員体制 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は17日開催の第68期組合員通常総会・第598回理事会で新役員陣容を以下のとおり決定し…続き
2018年7月18日
呉船主「喜望峰の会」、豪雨被害への支援に謝意 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」は、「平成30年7月豪雨」で同市が多大な被害を受ける中、海上輸送による物資の供給など、支援してく…続き
2018年7月18日
呉船主「喜望峰の会」、豪雨被害への支援に謝意 広島県呉市の船主親睦団体「喜望峰の会」は、「平成30年7月豪雨」で同市が多大な被害を受ける中、海上輸送による物資の供給など、支援してく…続き
2018年6月29日
TC商談増加も交渉は難航国内船主と海外勢、船価に割高感 国内船主(船舶オーナー)と欧州を中心とした海外船社の新造バルカーを対象とした定期用船(TC)商談が増加傾向にある。これまで国…続き
2018年6月29日
日本船主責任相互保険組合、組織変更 日本船主責任相互保険組合は7月1日付で組織変更を行う。▼損害調査部を廃止し、損害調査第1部と損害調査第2部を新設する。▼各部・支部の内部機構とし…続き
2018年6月29日
(7月1日) ▼理事 本部・海外営業担当<主として営業戦略>契約部長委嘱(理事 業務部長兼国際グループリーダー兼管理グループリーダー委嘱)小林敬典 ▼理事 西日本地区担当 三宅…続き
2018年6月27日
欧州船主、中古船を物色先物リスク回避、新造より投資妙味 欧州船主はバルカーの船隊整備で中古船を引き続き志向している。新造船価に対して価格妙味があることが最大の要因。ドライバルク市況…続き
2018年6月22日
船舶整備共有船主協会、第53回定時総会開催 内航船共有建造制度を利用する船主から成る船舶整備共有船主協会は21日に第53回定時総会を開き、事業・収支計画などを決議した。役員人事では…続き
2018年6月21日
日本船主協会、新任理事・監事(6月20日)【理事】▼寺内 正=出光タンカー取締役社長就任予定(6月28日)▼谷水一雄=NSユナイテッド海運取締役社長就任予定(6月27日)▼酒井隆司…続き