ウクライナ情勢

    2022年3月2日

    <ウクライナ情勢>ロシアの海上輸出、世界の5%、クラークソン、海運市場への影響レポート

     英国の調査会社クラークソン・リサーチがこのほど発行したウクライナ情勢の海運マーケットへの影響に関するレポートによると、2021年のロシア・ウクライナからの海上輸出量はそれぞれ6億続き

    2022年3月2日

    <ウクライナ情勢>斉藤国交相、ウクライナ周辺の航行に注意喚起

     斉藤鉄夫国土交通相は1日の閣議後会見で、ウクライナ周辺海域を航行する船舶の安全確保に向け、業界団体や外航海運事業者に対して最大限注意を払うよう要請していることを明らかにした。斉藤続き

    2022年3月2日

    <ウクライナ情勢>船舶戦争保険、危険海域の割増保険料を都度設定、ウクライナ情勢受け

     今月から適用開始となった黒海、アゾフ海を航行する際の船舶戦争保険の割増保険料率は、航海の都度設定される見通しとなっている。国内損害保険会社が提供する船舶戦争保険では、危険な海域と続き

    2022年3月2日

    <ウクライナ情勢>黒海の一般商船638隻、タンカー過半、ロシア軍の侵攻開始時

     英国の船価鑑定・船舶関連情報大手ベッセルズ・バリューのデータによると、ロシア軍がウクライナへの侵攻を開始した2月24日時点で黒海に638隻(前年同日は489隻)の一般商船がいたこ続き

    2022年3月1日

    <ウクライナ情勢>コンテナ船社、ロシア発着で一部引き受け停止も、鉄道輸送に影響見られず

     コンテナ船各社は引き続き、ウクライナ発着貨物の輸送引き受け停止を継続する一方、一部船社ではサンクトペテルブルクやノボロシスクなどロシア向け輸送の引き受けを停止する動きが出ている。続き

    2022年3月1日

    <ウクライナ情勢>ロシア船社、韓国ら海外造船所への発注残32隻、LNG船やタンカーなど

     ウクライナへの侵攻を開始したロシアに対して、欧米諸国が合意した国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際決済網からの一部のロシアの銀行の排除など経済制裁が進んでいるが、ロシア船社の現続き

    2022年3月1日

    <ウクライナ情勢>ロシアの国際決済網締め出し、荷動きへの影響必至も部分的か

     ウクライナに軍事侵攻したロシアに対して米国、EU(欧州連合)、日本が国際銀行間通信協会(SWIFT)からロシアの一部銀行を排除する新たな制裁措置を決定したことを受けて、海運各部門続き

    2022年3月1日

    <ウクライナ情勢>黒海で一般商船の被害拡大、国内船主のバルカーなど計3隻損傷

     ロシア軍のウクライナ侵攻開始後、黒海で一般商船がミサイルなどに被弾する被害が拡大している。既報(2月28日付)のとおりトルコ船主ヤサ・シッピングが保有する6万1000重量トン型バ続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>タンカー市況、バルト海/欧州航路が急騰

     ロシアのウクライナ侵攻を背景にタンカー市況が上昇している。地政学的なリスクを抱える欧州域が顕著で、ボルチック指数によると、アフラマックス・タンカーのバルト海/英国・欧州航路が24続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>コンテナ船各社、ウクライナ寄港を一斉停止、港湾も閉鎖へ

     ウクライナ情勢の悪化を踏まえ、大手コンテナ船社は一斉にウクライナ寄港と同国発着貨物のブッキング引受け停止を発表した。輸送途上の貨物については、地中海のハブ港や黒海の他港で荷降ろし続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>近海船、ロシア炭荷動きへの影響注視、現在は通常どおり出荷

     ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて、日本の近海船オペレーターは同部門の主要貨物の1つであるロシア炭の荷動きへの影響を注視している。近海船関係者は「ロシア炭の出荷はウクライナ侵攻開始続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>萩生田経産相、「現時点で国際SCに影響なし」、エネルギー価格動向に注視

     萩生田光一経済産業相は25日の閣議後会見で、ロシアがウクライナに侵攻したことを受け、エネルギーの安定供給確保や燃料油価格の高騰対策、情勢緊迫化により影響を受ける企業への支援などを続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>LNG船・タンカーで影響大、ベッセルズ・バリュー、船種別の制裁リスク分析

     英国の船価鑑定大手ベッセルズ・バリュー(VV)は24日、ウクライナへの侵攻を開始したロシアへの欧米の経済制裁による海運業界への影響に関するレポートを発表した。世界の海上輸送や船隊続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>トルコ船主ヤサの61型バルカー、黒海航行中に船体損傷

     複数の海外紙によると、ウクライナのオデッサ港を出港し黒海を航行していた6万1000重量トン型ウルトラマックス・バルカー“Yasa Jupiter”が24日続き

    2022年2月28日

    <ウクライナ情勢>船員交代への影響懸念、露・ウクライナ船員は世界の15%

     ウクライナ問題に絡み、船員配乗への影響が懸念されている。民間機の運航取り止めなどでウクライナ人船員の出入国への制限が生じる可能性があることから、海運関係者は「さまざまな情報を総合続き

    2022年2月25日

    <ウクライナ情勢>LNG船、契約で万が一の備えも、制裁「第一弾」影響薄も今後を注視

     欧米によるロシアへの経済制裁がLNG船ビジネスに与える影響について、邦船関係者は「今回発表された制裁への影響はないが今後の情勢を注視している」と話す。邦船が関わるビジネスの相手が続き

    2022年2月25日

    <ウクライナ情勢>コンテナ輸送に大きな混乱見られず、燃料油上昇で荷主にさらに打撃

     海上コンテナ輸送においては、現時点でオデッサ港の港湾荷役やウクライナ発着の輸出入に大きな変化は起きていない。船社関係者によると、「今週に入って、現地代理店より“通常ど続き

    2022年2月25日

    <ウクライナ情勢>原油高騰、適合油価格800ドルの可能性も、長期化すれば船社収支圧迫

     ウクライナ情勢悪化による海運業への影響は、まず原油価格の高騰による燃料コストの増加という形で現れる。シンガポール積みのSOx(硫黄酸化物)規制適合油(VLSFO)価格はトン当たり続き

    2022年2月25日

    <ウクライナ情勢>造船所、LNG船の船台、ひっ迫感増す可能性も、商談中の案件含めて動向注視

     ウクライナ情勢の緊迫や欧米によるロシアへの経済制裁の発表を受けて、造船所は新造船需要への影響を注視している。特に注目が集まるのがLNG船で、「今後の見通しとしてはまだ読めず、情報続き

    2022年2月25日

    <ウクライナ情勢>原油船、制裁強化なら需要や荷動き減も、現状は市況への影響は薄く

     ウクライナ問題をめぐるロシアへの経済制裁が直接的に原油船のトレードに与える影響は今のところ薄いと見る向きが多い。ただし、今後ロシア産原油の輸出が制限されることになれば、原油価格は続き