検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(10261~10280件表示)

2024年3月1日

熊本県、24年度予算案で新規、熊本港で第2次分譲地造成

 熊本県は、2024年度予算案に熊本港の第2次分譲地の造成を新規に盛り込んだ。台湾のTSMCの進出を契機に高まっている企業用地の需要に応える。  熊本港では、岸壁やガントリークレ続き

2024年3月1日

国交省海事局、内航変革向け「NX補助金」創設、海運と造船・舶用の協力が条件無料

 国土交通省海事局は2月29日、内航事業者が造船・舶用事業者と連携し、DXやGXといった社会変容や船員の高齢化などの課題に対応しつつ、物流革新や洋上風力産業への参画といった新たな社続き

2024年3月1日

ABS、LCO2輸送船でガイド発行

 米国船級協会(ABS)はこのほど、液化二酸化炭素(CO2)輸送船の設計、建造、船級要件などに関するガイドを発行した。同ガイドは、乗組員、船舶、環境に対するリスクを最小限に抑えるた続き

2024年3月1日

北陸地整局、代替輸送訓練結果、代替ルートや協力事業者決定に課題

 国土交通省北陸地方整備局の北陸地域国際物流戦略チームはこのほど、「2023年度第2回広域バックアップ専門部会」を開催した。今年度実施した内航フェリー・RORO船を活用した代替輸送続き

2024年3月1日

川崎汽船ら、CO2貯留地契約を締結、マレーシアのCCS事業化へ

 川崎汽船、石油資源開発、日揮ホールディングスの3社による日本コンソーシアムはマレーシア国営エネルギー会社ペトロナスの子会社、ペトロナスCCSベンチャーズ社(PCCSV)とともに、続き

2024年3月1日

バルチラ、アンモニア燃料供給装置を発表

 バルチラは2月27日、グループのバルチラガスソリューションズが、アンモニア燃料供給システム(AFSS)を導入すると発表した。同システムは、ベルギーのガス船大手エクスマールとLNG続き

2024年3月1日

東ト協CT車両待機調査、7CTで前年同期比改善、青海公共は大幅減少

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は2月28日、2023年12月に実施した東京港の各コンテナターミナル(CT)における海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。続き

2024年3月1日

海技振興センターのフォーラム、次世代燃料の船員訓練要件など講演

 海技振興センターは2月28日、「第9回海技振興フォーラム」を都内で開催した。フォーラム後半では海技教育機構海技大学校機関科講師の多田昇平氏が「アンモニア・水素燃料船における船員の続き

2024年3月1日

舞鶴港、23年貨物量は3%減の941万トン、コンテナ取扱量は6%増

 京都府は2月27日、京都舞鶴港の2023年(1〜12月)取扱貨物量が前年比2.8%減の941万トンとなったことを明らかにした。コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は5.9%増の1万7続き

2024年3月1日

国交省海事局、船舶トラック積載率を公表

 国土交通省海事局は2月28日、中・長距離フェリーとRORO船のトラック積載率の調査結果を公表した。海運へのモーダルシフトの推進を目的とした調査で、調査期間は2023年10〜12月続き

2024年3月1日

CNC、中国/カンボジアで新サービス、「CTX1」を3月から開始

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は3月から、中国と香港、カンボジアをシームレスに接続する新サービス「CTX1」を開始する。2月22日発表した。華東からシアヌークビルま続き

2024年3月1日

大阪港湾局、オレンジフェリーでセミナー

 大阪港湾局は2月25日、大阪港に停泊する四国開発フェリー(通称オレンジフェリー)の“おれんじ えひめ”で一般向けセミナーを開催した。同社は大阪港と愛媛県の東予港との間で大型フェリ続き

2024年3月1日

大阪港振興協会/埠頭会社が講演会、真田教授「世界情勢は“三つ巴”」

 大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は2月22日、愛知淑徳大学ビジネス学部の真田幸光教授による特別講演会「2024年世界と日本を読み解く、経済新聞が伝えない世界情勢の深層〜現代の戦国絵続き

2024年3月1日

長距離フェリー1月輸送実績、旅客14%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた1月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比14%増の15万7017人、乗用車が6%増の5万8482台、トラックが1%増の9万2574台となっ続き

2024年3月1日

大阪港、1月は微増の17万TEU

 大阪港湾局によると、大阪港の2024年1月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は微増の17万179TEUだった。内訳は輸出が対前年同月比3%減の7万1550TEU、続き

2024年3月1日

神戸監理部、係船作業で安全キャンペーン

 国土交通省神戸運輸監理部は3月4〜15日、係船装置や係船作業の安全対策キャンペーンを行う。いまも係船ロープの切断事故が発生しており、作業員に被害は出ていないものの、事故防止のため続き

2024年3月1日

国交省内航統計、11月は3.9%減

 国土交通省総合政策局が2月26日に発表した11月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比3.9%減の2566万4000トンだった。トンキロベースでは4.4%減の130続き

2024年3月1日

【青灯】足並みを揃える

◆欧州系企業に勤めている知人が「飛行機での出張手続きが厳しくなって困った」とぼやいていた。環境問題への対応からGHG排出量の多い飛行機の利用を控えるようお達しがでているそうだ。プラ続き

2024年3月1日

日本の造船業ランキング(新造船竣工量)

日本造船業のグループ別新造船竣工量ランキング(2023年5月12更新)

2024年2月29日

JMU、巡視船“やえやま”竣工

 ジャパンマリンユナイテッドは22日、横浜事業所磯子工場で建造していた海上保安庁向け3500トン型巡視船“やえやま”(PL203)を引渡した。  同船は2019年度補正予算で計画続き