日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(43341~43360件表示)
2020年3月26日
新型コロナウイルスと比較されるのが2003年に流行したSARSだが、「実はSARS流行のタイミングでマレーシアの修繕ヤードに出向しました」と話す住友重機械マリンエンジニアリングの宮…続き
国際オリンピック委員会(IOC)は24日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、東京五輪を1年程度延期することを正式に決定した。遅くても2021年夏までに開催する予定だ。…続き
日本海事協会(NK)の坂下広朗会長ら新役員が25日、造船記者会と懇談し、今後の事業方針などを語った。坂下新会長は抱負として、主力の船級事業の発展に加えて、デジタル化と環境対策で海…続き
東京ガスは25日、2020~22年度の中期経営計画を発表した。都内で記者会見した内田高史社長は重点戦略の1つとしてLNGビジネスの拡大を挙げ、「これまでガス・電力事業の原料として…続き
(4月1日) ▼東洋船舶再出向兼務 OMC Shipping Pte.Ltd.Managing Director出向<モビリティ第二本部輸送機械第一部、在シンガポール>・上山淳一
国土交通省港湾局は今月25日から5月22日にかけて、コンテナターミナルにおける遠隔操作RTGの導入に関する補助対象事業を公募する。同補助制度は、遠隔操作RTGの新規導入費用や既存…続き
日本海事協会(NK)は25日の記者懇談会で、新型コロナウイルスの影響や対応について説明した。坂下広朗会長は「海上輸送がよどみなく行えるよう、必要な対応をとっている」と説明。また新…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングは24日、同社のシメオン・パリオス会長兼CEOが新型コロナウイルスの陽性と診断されたと発表した。これ…続き
マーケットレポートによると、韓国の現代重工業は、英国に拠点を置くユニオン・マリタイムからLPG二元燃料推進の大型LPG船(VLGC)1隻プラス・オプション1隻を受注したようだ。船…続き
新型コロナウイルスの感染が拡大する欧州では、工場の操業を休止する造船所が徐々に広がっている。政府方針や従業員の健康を考えて自主的に休止を判断しているほか、移動制限によってエンジニ…続き
米国船級(ABS)とロイド船級(LR)の合弁会社が、船舶設計評価ソフトウェアアプリケーション2種に新機能を追加した。ABSが10日に発表した。ソフトウェアは国際船級協会連合(IA…続き
船舶設計・運航ソフトウェア会社のNAPA(本社=フィンランド)は24日、NAPAデザインソリューションズ取締役副社長のミッコ・クオサ氏(写真)が、同日付で最高経営責任者(CEO)…続き
◆新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されている状況で、休日も家の中で過ごすように心がけている。動画配信サービスで映画を見ていることが多いのだが、最近「翔んで埼玉」という映画を見た。…続き
2020年3月25日
韓国の現代重工業グループの現代尾浦造船は20日、同国のシーワールド高速フェリー向けに建造中2万7000総トン級カーフェリー1隻を進水したと発表した。今年9月に木浦~済州航路に就航…続き
新型コロナウイルス問題によるドライバルク市況の低迷は、中国の経済活動再開と景気刺激策によって比較的短期間で回復するとの見方が市場関係者の大勢だった。ところが欧米にも感染が拡大し消…続き
三井住友信託銀行がIMOのGHG削減目標達成を支援する金融機関の協定「ポセイドン原則」にアジアで初めて署名した。平野隆啓ストラクチャードファイナンス部次長兼船舶ファイナンスチーム長…続き
コンテナ船事業にとってコロナショックは、需要急減という点でリーマン・ショックと共通するものの、それ以外はむしろ異なる点が多い。当時は大量の発注残を抱え、需給バランスを崩す一因とな…続き
本稿から、裸用船に関する現行のリース税制(船主関連)の取り扱いについて説明する。 ■リース税制の概要と裸用船に対する適用 1.制度概要 リース税制は、法形式上は資…続き
昨年12月、ターボシステムズユナイテッド(TSU)の新社長に、ABBターボチャージング出身のロルフ・ボスマ氏(写真)が就任した。IHIとABB(スイス)の合弁会社として発足したT…続き
リーマン・ショック後、タンカー分野は4年に及ぶ市況低迷を経験し、海外の大手船社の経営破綻をもたらした。輸送需要の減退に船腹供給増が直撃し市況低迷が長期戦に入る中で耐えきれない船社…続き
大
中