検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:760件(261~280件表示)

2023年9月19日

風力発電展3日目、浮体式洋上風力テーマに講演、イベルドローラら

 幕張メッセで開催された第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では最終日の15日、浮体式洋上風力に関する特別講演が行われた。イベルドローラのイ続き

2023年9月15日

風力発電展2日目、経産省/国交省、洋上風力政策で講演

 幕張メッセで開催中の第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では14日、洋上風力政策に関する基調講演が行われた。経済産業省資源エネルギー庁省エ続き

2023年9月13日

三菱HCキャピタルとHOM、洋上風力のO&Mで業務提携

 三井物産と北拓による洋上風力発電設備の点検・メンテナンス事業会社ホライズン・オーシャン・マネジメント(HOM)と、三菱HCキャピタルは8日、洋上風力発電事業におけるO&M(保守・続き

2023年9月12日

戸田建設、ハイブリッドスパー型の導入進む、五島市沖で洋上風力発電所建設無料

 戸田建設は長崎県五島市の沖合で2016年3月からハイブリッドスパー型浮体式洋上風車の商業運転を開始し、昨年4月には同海域に新たに浮体式洋上風車8基を建設する洋上風力発電所の計画が続き

2023年9月12日

ジャパンマリンユナイテッド、浮体最適化・量産化など取り組む、セミサブ型で無料

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は浮体式洋上風力発電の浮体構造物として、水深に対する制約の無さや波や風に対する安定性の高さなどにより、適用海域が広いセミサブ型を選択し、開発を続き

2023年9月12日

三井海洋開発、TLP型を国内展開、高い安定性と漁業協調性が特徴無料

 三井海洋開発(MODEC)はオイル&ガス分野の浮体構造物で培った知見を活かし、洋上風力発電でTLP(緊張係留)型浮体の商用化を目指す。TLP型は高い浮体の安定性に加え、係留索の海続き

2023年9月12日

邦船大手も熱視線、海洋事業の経験を浮体式に生かす無料

 「海洋事業で培った知見を、日本でも出てくるであろう浮体式に生かすことができるだろう」。日本の大手船社も浮体式洋上風力発電に熱い視線を送っている。  ある大手船社関係者は「当社が続き

2023年9月12日

日本の浮体式洋上風力、本格展開に向け案件充実が鍵握る無料

 日本で浮体式洋上風力事業が本格展開するにあたり、インフラの整備不足などさまざまな課題が指摘されている。政府は洋上風力の案件形成について「2030年までに10GW(ギガワット)、4続き

2023年9月12日

商船三井、次世代浮体式風車の開発企業に出資

 商船三井は次世代型浮体式洋上風車の開発を行うオランダのスタートアップ、タッチウインド(TouchWind)に出資参画した。11日発表した。これにより、タッチウインドの風車の実用化続き

2023年9月5日

清水建設、SEP船“BLUE WIND”を貸船、台湾の洋上風力プロジェクトに

 清水建設は4日、SEP船“BLUE WIND”を台湾向けの洋上風力プロジェクトに貸船したと発表した。先月31日に用船契約を発電事業者とSEP船の提供を請け負うフレッド・オルセン・続き

2023年9月1日

日本郵船や商船三井グループら8事業、洋上風力人材の育成事業に採択、エネ庁補助で

 経済産業省資源エネルギー庁による2023年度の洋上風力発電人材育成事業費補助金の交付対象として、日本郵船、商船三井グループのMOLマリン&エンジニアリング(MOLMEC)など8事続き

2023年8月30日

海技研、小学生に洋上風力発電の水槽実験公開

 海上技術安全研究所(海技研)は25日、大学院生と大学生が設計・製作した浮体式洋上風力発電設備の小型模型の水槽実験を、小学生とその保護者を対象に、9日に公開したと発表した。  海続き

2023年8月28日

エクイノール、浮体式洋上風力発電所が操業開始、ノルウェー沖で

 エクイノールは24日、ハイウィンド・タンペン浮体式洋上風力発電所が正式に操業を開始したと発表した。ノルウェー初の浮体式洋上風力発電所で、総発電容量は88MWで、11基の風車からな続き

2023年8月25日

テクノオーシャン、事前登録開始、脱炭素・洋上風力・自律船など議論

 海洋関係の総合国際コンベンション「テクノオーシャン2023」の概要、展示会出展者がこのほど決まった。テーマは「海を生かす〜Sustainable Utilization of O続き

2023年8月25日

中国のCTG、16MW級洋上風車を系統接続

 中国の国営電力会社の中国長江三峡集団(CTG)はこのほど、福建省沖の台湾海峡に位置する平潭洋上風力発電所に設置された16MW級風車が系統接続に成功したと発表した。風車はCTGと新続き

2023年8月21日

スペインのGRI、米に洋上風車タワー製造工場建設へ、三井物産子会社と覚書

 スペインの風車部品メーカーGRIリニューアブル・インダストリーズは17日、三井物産子会社の三井物産(USA)と、米国の洋上風力産業向けに供給するタワー製造工場の建設に関する合弁事続き

2023年8月14日

GPIと港空研、洋上風力で共同研究

 グリーンパワーインベストメント(GPI)と港湾空港技術研究所(港空研)は8日、気象海象特性に関する共同研究に関する協定を締結したと発表した。洋上風力の普及拡大への貢献を目的とする続き

2023年8月9日

ウツシラVIND、ノルウェー沖洋上風力公募に入札、関西電力ら参画

 オドフェル・オーシャンウィンドと欧州の再生可能エネルギー事業者ソース・ガリレオによる洋上風力コンソーシアム「ウツシラVIND」に関西電力と、イケアを展開するインカ・グループの投資続き

2023年8月8日

神戸市/テクノオーシャン、洋上風力発電産業でセミナー開催

 神戸市とテクノオーシャン・ネットワーク(TON)は3日、神戸市内で「海洋産業振興セミナー『洋上風力発電産業分野への企業参入の可能性を探る』」を開催した。オンライン併用で行われた。続き

2023年8月8日

九州経産局、洋上風力ネットワーク会員募集

 九州経済産業局は九州洋上風力関連産業ネットワーク会員を募集する。同ネットワークは九州地域における洋上風力関連産業の振興のため、参加者間で情報共有・意見交換・個別事業の連携等を円滑続き