海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年7月24日
クリスタル・クルーズ、17年連続最高賞 日本郵船は23日、米国のグループ会社クリスタル・クルーズが、米国の総合旅行誌トラベル・アンド・レジャー誌の2012年読者投票の大型クル…続き
2012年7月24日
日インドネシア交通、ソフト面強化 日本とインドネシアの運輸当局は18・19日の第3回日インドネシア交通次官級会合で、港湾手続きの情報化(電子申請化)、航空管制の高度化、自動車…続き
2012年7月24日
サンスター、北陸営業所に代理店業務移管 サンスターラインは業務の効率化のため、8月1日から敦賀港・金沢港の船舶代理店(入出港)業務を大阪の海事チームから北陸営業所(吉田孝司所…続き
2012年7月24日
パンスター、総括社長に金鍾泰氏 韓国パンスターの代表取締役総括社長に7月1日で、同社副社長の金鍾泰氏が就任した。金氏はパンスターラインドットコムの代表取締役総括社長も兼任する…続き
2012年7月24日
神戸でPSC集中検査の説明会 国土交通省神戸運輸監理部は8月21日、ポートステートコントロール(PSC)集中検査キャンペーンの説明会を開催する。東京MOUは、域内で過去8年間…続き
2012年7月23日
日本近海ECA、当面設定は不要 国交省、船舶排ガス規制で検討会が結論 国土交通省の「船舶からの大気汚染物質放出規制海域(ECA)に関する技術検討委員会」(委員長=若松伸司・愛…続き
2012年7月23日
パナマ問題、APECでも議題に 森海事局長、三光問題の波及注視 国土交通省の森雅人海事局長(写真)は20日の定例会見で、パナマ運河通航料値上げ問題について、運河ユーザーである…続き
2012年7月23日
地方運輸局、安全・危機管理体制強化 国土交通省は運輸の安全防災・危機管理体制の強化のため、各地方運輸局などに、運輸局長をヘッドとする「運輸安全防災・危機管理業務推進本部」と、…続き
2012年7月20日
GHG排出データで第三者保証書 日本郵船、船舶建造時など間接排出含め 日本郵船は国内外グループ会社が直接・間接的に排出する温室効果ガス(GHG)データを収集し開示しているが、こ…続き
2012年7月20日
「変化への対応“基本に戻る”」 海事振興勉強会で郵船・根本最高顧問 海事振興連盟主催の第72回勉強会が18日夕刻に開催され、日本郵船の根本二郎最高顧問が…続き
2012年7月20日
国交省、内航の船舶管理指針策定 零細船主の競争力向上へ管理会社活用促す 国土交通省海事局内航課は19日、「内航海運における船舶管理業務に関するガイドライン」を策定したと発表した…続き
2012年7月20日
志幸船舶用品、破産開始決定 船舶用品販売業の志幸船舶用品(本社=大阪、志幸裕社長)は6月28日、大阪地裁に破産申請し、今月5日に開始決定を受けた。TSR情報によると、負債総額は…続き
2012年7月19日
海賊対策、海事産業強化を 経団連、新たな海洋基本計画に向け提言 海洋基本法に基づく政府の新たな海洋基本計画の策定に向けて、日本経済団体連合会は17日、提言を取りまとめた。重要政…続き
2012年7月19日
「海フェスタおのみち」記念式典 秋篠宮殿下「瀬戸内での開催意義深い」 「海フェスタおのみち」記念式典が18日、秋篠宮同妃両殿下が臨席し、尾道市内で開催された。秋篠宮殿下は瀬戸内…続き
2012年7月19日
船員税制の早期実現へ決議 海員組合と海友婦人会が決起集会 全日本海員組合と全国海友婦人会は18日、都内の海運ビルで「7.18全国海員総決起集会」を開催し、船員の住民税減免の早期…続き
2012年7月19日
内航人材に関する懇談会開催 船協ら、採用・育成など意見交換 日本船主協会(九州地区船主会)は九州地区船員対策連絡協議会と共催で先週、福岡市で、内航海運の人材確保・育成に関する懇…続き
2012年7月18日
“銀河丸”で高専進学ガイダンス 船協、中学生に海技者の仕事を紹介 日本船主協会は16日、横浜の新港埠頭5号岸壁に着岸した航海訓練所の練習船“…続き
2012年7月18日
船協・芦田会長「海運の十望」説く 物流連懇談会で講演 日本物流団体連合会(物流連、伊藤直彦会長)は11日、第1回「物流連懇談会」を開催した。物流連副会長を務める芦田昭充・日本船…続き
2012年7月18日
外国クルーズ船、日本寄港増加へ 海事・観光立国フォーラム、井手観光庁長官が講演 「第12回海事・観光立国フォーラムin神戸2012」が13日、神戸市で開催された。国土交通省観光…続き