2023年11月8日無料公開記事

11~12月の連載・特集企画

  • X
  • facebook
  • LINE
  • LinkedIn
海事プレスでは11~12月も多数の連載や特集記事を企画しています。掲載予定の主なラインナップをご紹介します。

   新連載

『海外不定期船社インタビュー』
『2024年問題 船社のシナリオ』
『舶用業界のM&A』
『海事法律事務所』


    2023年の回顧

12月は、2023年を振り返る企画を毎日掲載します。『記者座談会/この1年』では、各分野ごとに担当記者がこの1年の出来事を座談会で振り返ります。このほかにも、今年の新造船成約を一覧にまとめた『新造船商況』や、毎年恒例の『最も読まれた記事ランキング』『本紙が選ぶ海運・造船の重大ニュース』を掲載します。
 

    内航NEXT

内航海運の今後を探るキャンペーン「内航NEXT」では、連載「内航キーマンインタビュー」の掲載を予定しています。
 

    好評連載・シリーズ 

 

船主の投資トレンド

「これほど投資判断が難しい時期はかつてなかった」(船主経営者)。船価高、船台不足、環境対応の不透明さなどで国内船主の投資が難路に差し掛かっています。投資の「正解」がない時代に船主はどう動くのか。最新の投資トレンドを追います。


マーケットを読む

海運マーケットが大きく変動しています。船種別に、市況の見通しやポイントなどを市場関係者に聞きます。


展望船舶金融

環境対応船の登場、短期用船の増加、船価や船舶経費、金利の上昇など、船舶ファイナンスへの取り組みは複雑さを増しています。新規金融機関の増加など、競合も激しくなってきました。船舶金融の現状と今後を、さまざまな角度から検証します。


造船DX

人手不足と、船舶の複雑化・高度化という歴史的な転換点を迎える造船業。デジタル技術によって抜本的にプロセスを転換させる取り組みが進みます。国内外の動向を紹介します。


造船列島のいま

造船業の現場では、新造船受注拡大に伴う操業アップ、コロナ禍からの回復、建造船の転換、人手不足など、大きな変化に直面しています。全国各地の造船所の製造現場をレポートします。


脱炭素時代のLPG船ヤード

世界的な脱炭素化の加速により、LPG船市場は大きく変化しています。日本の造船所やガスタンクメーカーなどの取り組みを紹介します。


建造能力分析

主要船型別に世界の建造造船所の全体像や建造能力などを分析します。


 増刊号 ・別冊特集 

商船三井創業140周年
日本郵船増刊号
重量物船

  • 増刊号今治
  • 増刊号日本郵船