1. 別冊特集号

2025年1月31日無料公開記事海事都市今治の20年

海事都市 今治 拡大の20年、その先へ

  • X
  • facebook
  • LINE
  • LinkedIn
2005年1月、愛媛県の今治市、波方町、伯方町、大西町など12市町村が合併し、新・今治市が発足した。
船主・造船所・舶用機器メーカーが集積する、世界屈指の「海事都市」の誕生だった。
それから20年。今治船主の保有船や、造船所の建造隻数は、その規模を大きく増やした。
金融機関や商社、保険会社、船級協会など、この地に拠点を置く関連企業も増え、
今治海事クラスターの層は一段と厚みを増した。
海事都市・今治はこれからどこに向かうか。
この20年を振り返り、その「強さ」を読み解くとともに、今後を展望する。

〈目次〉
・海運王国誕生から20年 今治船主、伝統と革新で強さ際立つ

・投資・M&A・連携が強さの源泉に 存在感高まる造船集積

・〈トップ座談会〉20年で「3倍」、町に一体感も
日鮮海運社長 阿部克也氏 × 今治造船社長 檜垣幸人氏 × BEMAC社長 小田雅人氏

・インタビュー
瀬野汽船 瀬野洋一郎氏、福神汽船 瀬野利之氏、新来島どっく 森 克司氏

・〈金融機関 鼎談〉 今治船主、歴史と伝統が強み
 広島銀行/愛媛銀行/伊予銀行

・商社に聞く
伊藤忠商事/住友商事・住商マリン/双日/丸紅/三井物産/三菱商事

・海事都市 今治、この20年の出来事

・国際海事展「バリシップ」