1. ニュース

-

1999年1月22日

シーランド/マースク、欧州航路改編/AE2でもピレウスに追加寄港

シーランド/マースク、欧州航路改編AE2でもピレウスに追加寄港 シーランドとマースクは欧州市場での協力関係強化のため、独立した欧州域内サービス2航路を統合し、新たに200TEU型船続き

1999年1月21日

広島港内でLPG船乗り揚げ

広島港内でLPG船乗り揚げ 海上保安庁によると、20日午前5時20分ごろ広島港内でLPG船“STAR FOUR 1”(1,139総㌧)が乗り揚げた。左舷1番タンクに浸水したが、空船続き

1999年1月21日

米国内で40年ぶりの客船建造が実現/インガルス、米客船会社から2隻受注

米国内で40年ぶりの客船建造が実現インガルス、米客船会社から2隻受注7万1,000総㌧型で船価は約4億㌦ 米国内でおよそ40年ぶりに、本格的な客船が建造される。ハワイ域内で客船を運続き

1999年1月21日

KTXサービス、1,560TEUで統一/OOCL、941TEU船を代替大型化

KTXサービス、1,560TEUで統一 OOCL、941TEU船を代替大型化  OOCLは28日川崎起こしで1,560TEU積み“OOCL AUTHORITY”を日本/アジア配船続き

1999年1月21日

造船重機労連、賃上げ要求案9,000円/「ギリギリの接点」と田中書記長

造船重機労連、賃上げ要求案9,000円「ギリギリの接点」と田中書記長 造船重機労連はこのほど、ライフアップ99の要求案をまとめた。賃上げ要求案は9,000円(定昇6,000円込み)続き

1999年1月21日

新年度、姫路製造所からの輸出量増大へ/日本触媒、高吸水性樹脂生産能力を増強

新年度、姫路製造所からの輸出量増大へ日本触媒、高吸水性樹脂生産能力を増強現在4,500FEU強、中南米向けなど拡大 化学品大手メーカーである日本触媒の姫路製造所(兵庫県姫路市)から続き

1999年1月21日

海上貨物取扱部門を分社化/ユーフレイトジャパン、2月に開業

海上貨物取扱部門を分社化ユーフレイトジャパン、2月に開業 エア・フレイト・フォワーダーのユーフレイトジャパン(UFJ、本社=東京・日本橋、吉田了介社長)は20日付で同社の海上貨物取続き

1999年1月21日

フィリピンの船員教育関係者を招聘/運輸省船員部、教育・協力で意見交換

フィリピンの船員教育関係者を招聘 運輸省船員部、教育・協力で意見交換  運輸省海上技術安全局の谷川和郎船員部長は、フィリピンの国家試験管理委員会のヘモエネス・パスクワル・ポブレ委続き

1999年1月21日

アジアの輸出入減が響き、数量伸び悩み/JIFFAの98年度上期複合輸送実績

アジアの輸出入減が響き、数量伸び悩み JIFFAの98年度上期複合輸送実績  日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)の会員企業が98年度上期(98続き

1999年1月21日

英国のハチソン傘下運送業者が合併/テムズポートなど6港で事業展開

英国のハチソン傘下運送業者が合併 テムズポートなど6港で事業展開  英国の港湾運送業者マリタイム・ホレッジとポート・オブ・フレクストウ・トランスポート(POFT)が1月1日付で合続き

1999年1月21日

米国造船所NNSとアボンデールが合併/売上26億㌦、従業員2万4,000人

米国造船所NNSとアボンデールが合併売上26億㌦、従業員2万4,000人99年第2・四半期に新会社設立予定 米国最大の造船所ニューポート・ニューズ・シップビルディング(NNS)とア続き

1999年1月21日

宮岡公夫氏「追悼の会」に参会者多数

宮岡公夫氏「追悼の会」に参会者多数  日本郵船は19日、パレスホテルで故・宮岡公夫氏「追悼の会」を催した。  同社元社長・会長の宮岡氏が逝去したのは昨年1月25日。生前の幅広い活続き

1999年1月21日

佐世保、バルカー“FOUR STEEL”引き渡し

佐世保、バルカー“FOUR STEEL”引き渡し  佐世保重工は20日、グロリアス・ベイ・シッピング向けにバルクキャリア“FOUR STEEL”を引き渡した。主要目は次のとおり。続き

1999年1月21日

中国交通部に反対意見書提出/政府、B/L登録制など新規則案で

中国交通部に反対意見書提出政府、B/L登録制など新規則案で 中国政府が国際コンテナ輸送にかかわるB/L(船荷証券)の登録制などを盛り込んだ新規則案を発表した問題で、日本政府は20日続き

1999年1月21日

運輸省、国会提出法律案は6件

運輸省、国会提出法律案は6件  運輸省は第145回国会に提出する法律案を発表した。海上運送法(海上交通局国内旅客課)、船舶法(同海事産業課)、鉄道事業法(鉄道局都市鉄道課)など計続き

1999年1月21日

2月4日〜5日に国際LPGセミナー

2月4日〜5日に国際LPGセミナー  エルピーガス振興センターは2月4日〜5日の2日間、東京の第一ホテル東京で「産・消LPガスセミナー」を開催する。世界のLPG産ガス国と消費国の続き

1999年1月21日

漢拏、萬都機械の負債整理し海外売却/大宇が漢拏重工買収の可能性

漢拏、萬都機械の負債整理し海外売却 大宇が漢拏重工買収の可能性  韓国の漢拏グループは主力企業の萬都機械の負債を整理し海外へ売却し、グループの再建を進める。その一環として、造船を続き

1999年1月21日

域内需要の回復見込めず、荷動き低調/アジア出しのセメント、域外輸出に活路

域内需要の回復見込めず、荷動き低調アジア出しのセメント、域外輸出に活路 アジアのセメントメーカーは99年も域外を対象とした輸出市場の開拓を迫られそうだ。98年はアジアにおけるセメン続き

1999年1月20日

RORO型旅客船“LADY NAOMI”完工/NKK、サモアで引渡式

RORO型旅客船“LADY NAOMI”完工 NKK、サモアで引渡式  NKKは昨年12月22日、鶴見事業所で建造したサモア向けRORO型旅客フェリー“LADY NAOMI”(9続き

1999年1月20日

海防協、マ・シ海峡の現状報告書

海防協、マ・シ海峡の現状報告書  日本海難防止協会は「船舶運航の面から見たマラッカ・シンガポール海峡の現状」について報告書をまとめた。マラッカ・シンガポール海峡は、全般的に水深が続き